ブログ記事一覧|伊都国から見えてくる日本の古代 -4ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
伊都国から見えてくる日本の古代
福岡県糸島地方の趣味で始めた歴史研究。よかったら読んで下さい。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
伊都国域の二つの陸繋島
稲作は九州西北地域から日本列島へ
「伊都国王誕生」展・三雲南小路王墓発見200年
横穴式石室奥壁に装飾を持つ萩ノ尾古墳
浦山古墳「横穴式石室に包まれる家形石棺」
「群集墳」横穴式石室の装飾
日向峠から昇る太陽と平原王墓
環濠集落の「今宿五郎江遺跡」と「野方遺跡」
伊都国王都の遺構
平原王墓出土の超大型内行花文鏡の謎
古代の今津湾内から東・南・西の三方を望む
今宿古墳群の立地
曽根丘陵西麓第二平原橋から見る山々
甦る古代糸島の風景
装飾古墳を生んだ横穴式石室のルーツ「鋤崎古墳」
毘沙門山から見える古代糸島の風景
最初に横穴式石室を取り入れた大王陵墓
旧千里村の千里飛石
志賀島で発見された金印の謎
平原集落北の古道から望む糸島地方の山々
…
2
3
4
5
6
…
ブログトップ
記事一覧
画像一覧