ブログ記事一覧|伊都国から見えてくる日本の古代
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
伊都国から見えてくる日本の古代
福岡県糸島地方の趣味で始めた歴史研究。よかったら読んで下さい。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
夕日に映える可也山
昭和40年に発掘された平原遺跡
福岡市博物館展示の鋤崎古墳の石室(レプリカ)
福岡市博物館展示の国宝・金印
丸隈山古墳被葬者は伊覩神社に祀られる
高祖山西麓
怡土城址と望楼
三社神社境内所在の二つの支石墓上石
生の松原地区・元寇防塁
可也山と三日月
雨あがり古今津湾跡地からの東の風景
古今津湾の跡地からの東の風景
曽根遺跡群
新緑に映える可也山
伊都国王都を包む初夏の山々
伊都国王都跡に築かれた端山古墳と築山古墳
東西南北から伊都国王都の眺望
春の想い出:満開・池田川の桜並木
福岡市博物館展示の金印(およそ2000年前の輝き)
臨済宗の開祖・栄西を招いて創建された誓願寺
1
2
3
4
5
…
ブログトップ
記事一覧
画像一覧