春分を愉しむ会
~春夏秋冬の健康を願って~
オーガニックの大豆と糀でお味噌づくり!
 
2018年が新暦、旧暦ともに明けて暦の上では春になりました♪
 
なんとなくウキウキ♪
あれやこれや…やりたいことがいっぱい!
それには資金と健康が必要です。
そして、資金を作るにはやはり健康が必要!
 
春夏秋冬巡る季節を元気に過ごせるように願いを込めて…体が喜ぶ発酵食品、味噌をつくりましょう!
 
糀歩合2割のちょっと贅沢なお味噌です。めちゃくちゃ美味しいですよ!
 
@京都「京町家ひよりさん」
3月21日(水)
16時~ 
18時~食事会(食事代別途)
 
@東京「蔵前プライベートキッチン」
3月18日(日)
10時~ 
12時~食事会(食事代別途)
 
*今年は滋賀県のオーガニック大豆とオーガニック糀で作ります。
 
*材料の準備の関係で、お申込み〆切後のキャンセルは承れませんがお味噌はお渡し致します。ご了承くださいませ。
 
お味噌2㌔お持ち帰り
*能登の塩 4,000円(予定)
*伊勢の塩  5,000円
 
*お申込み〆切  3月10日(予定)
ご希望のお塩をお知らせください
参加ボタンを押して
コメント又は
 
 
【ご参加お申し込み】どちらかまで
◯京町家ひより(京都) http://kyomachiya-hiyori.com/
◯整体院 健康工房・リフレッチ実行委員会(京都・東京)
 seisoku1@nifty.com 
http://kenkoukoubou-seitai.com
 
京町家ひより 嶋田似見
ジュニア野菜ソムリエ。2016年に三条商店街の築200年以上になる町家をレンタルスペースとして開放。京都の文化を継承するために自ら、おくどさん体験や雛祭りなどのイベントの主催もしている。
 
健康工房  山本あさぎ
2000年に烏丸御池にリフレクソロジー専門店をopen。10,000人以上の足を施術する。日々足を揉む中で「歩くことが良い足をつくる」と気づく。現在、理学療法士を目指して勉強中。解剖学・生理学・運動学・リハビリテーションについて学び『歩く足をつくる』をコンセプトにした整体院をスタート。セルフケアの会【リフレッチ実行委員会】代表。
 
季節を愉しむ会
一年に4回開催。春分・夏至・秋分・冬至という季節の節目に旬のものを食べること、歩くこと、ゆっくり時間を過ごすことなどで季節を愉しみ、季節に沿った養生を実践して健康をつくる会。
 
ペタしてね      京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房   

整体院 健康工房右矢印こちら
東京 3月17日(土)~19日(月)右矢印こちら
 
“みんなのセルフリフレクソロジー&ストレッチ”
リフレッチ またお知らせ致します
 
足のこと右矢印 こちら
 ちょっと早めのお知らせです!
皆様お変わりなくお過ごしですか?
 
  石川県の雪もようやくピークを過ぎ、今は溶けた雪がアイスバーンに。ツルツル滑っている人をよく見かけます(私も滑ってます…)。
 
気がつけば豪雪の中で始まった実習もあと3日。雪で電車終日運休など、想定外のことも起こりましたが、お陰さまで無事実習を終えられそうです。
 
ようやく実習後の学校スケジュール連絡がありましたので、お知らせをさせて頂きます。
 
実習後は中間部と合同授業になるため学校が朝からになります。そのため東京は春休みになってから(17日から)東京をopen致します。
 
お味噌づくりは@東京18日(日)の10時から、@京都21日(水,祝)を予定しています。
 
今回、石川県で災害級と呼ばれる豪雪に見舞われ外出もままならない日がありました。
 
持参したお味噌のおかげで身も心も温かく過ごすことが出来ました。そして、美味しい上に、たんぱく質、脂質、炭水化物に塩分という命の源になる栄養が摂れます!
 
皆様のお家にも手作り味噌を常備しませんか?
 
一生懸命、愛情をかけて作ったお味噌は、作った人の健康を一生懸命守ってくれると思います!お味噌の恩返しですね。
 
久しぶりに皆様にお会いできるのを楽しみにしております!
よろしくお願い致します。
 
 
@東銀座
3月17日(土)~18日(月)
朝7時~19時
(午前11時までのご予約は前日迄にご予約をお願いいたします)
 
@:京都
・2月25日(日)、27日(火)
→10時~18時(通常通り)
・2月28日(水)~3月15日(金),3月19日~3月31日
→17時~20時頃まで
→土日は10時なら18時(通常通り)
→21日(水,祝)は、お味噌づくりのため10時~15時まで
 
ご予約・お問い合わせ
seisoku1@nifty.com
お気軽にお問い合わせください
 
 
~仲春の養生ポイント~
 
春の五行は「木」。五臓は「肝・胆」
 
春の養生キーワードは『解毒』。冬の寒さで固まった毒素がそろそろ雪解けと共に解けてきます。溶けた毒素を出す方法は、水分補給と体を動かすこと!冬ごもりしていた方もそろそろ外に出て春の陽射しを浴びましょう。
 
~美脚整足ニュース~
 
○春分を愉しむ会 ~春が来た!一年の健康を願ってお味噌づくり~
 
@京都
3月21日(水祝)16時から(18時から食事会)
京町家ひよりさん
お味噌2㎏持ち帰り
伊勢の塩 5,000円
能登の塩 4,000円(予定)
*お食事のご用意あります(食事代別途)
 
@東京
3月18日(日)10時からを予定しています。変更、中止の可能性あり。
お味噌2㎏持ち帰り
伊勢の塩 5,000円
能登の塩 4,000円(予定)
*お食事のご用意あります(食事代別途)
 
 
~季節を愛でること食べること
からも健康になろうと考えて季節を愉しむ会を開催しています~
 
○檜足湯ご用意しています♪
 
樹齢100年の飛騨高山檜足湯をお楽しみください♪♪
 
*桧風呂を専門に作る職人技の百年飛騨檜足湯は限定数で販売も致しております。
お湯の柔らかさがいます。
詳細はお尋ね下さい。
🏃「美脚整足STUDIO」
 
~美脚とは、生命力溢れる足~
 
足は人体のパワースポット⤴
元気の源、足から、体の内側外側の両面を整えて健康をつくります。
 
ウォーキングや食、季節の養生と云った誰もが身近で意識出来き、実践出来るものから美脚づくりをする健康生活のためのメソッドです。
 
お家でできる足のケアやエクササイズもお伝えします。
 
美脚整足の最終目標は『毎日の姿勢やウォーキングが美脚と健康への道に繋がること』です!
 
******************
 
健康寿命(WHO)
健康で日常的に「介護を必要としない」で、「自立した生活ができる」生存期間のこと。
 
平均寿命-健康寿命の差は
男性は9年、女性は12年といわれています。
(厚生労働省 2010年)
 
寝たきり(要支援、要介護状態)になる原因の第1位「運動器の障害」第2
位「脳血管障害」第3位「認知症」
 
ペタしてね      京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房   

整体院 健康工房右矢印こちら
東京 3月17日(土)~19日(月)右矢印こちら
 
“みんなのセルフリフレクソロジー&ストレッチ”
リフレッチ またお知らせ致します
 
足のこと右矢印 こちら
立春です!
昨日は豆まきをされましたか?

私は京都から持ってきた宝泉さんの煎り豆を一粒机に置いて、年齢+1個頂きました。石川県に実習に来て1週間、雪に実習地に慣れないことばかりですが、手作り味噌のお味噌汁を飲みながら元気に過ごしております。

土日の休みを利用して、飛行機で東京へ、サンダーバードで京都へ行こうかとも考えたのですが、あまりにもの雪のすごさに断念しました。

勝手を致しますが、今月はお休み挿せて頂きます。3月の予定が分かり次第お知らせをさせて頂きます。春分のお味噌づくりは京都は3月21日(水)春分の日、東京は3週目か4週目になると思います。よろしくお願い致します。


@東銀座
2月はお休みさせて頂きます

朝7時~19時
(午前11時までのご予約は前日迄にご予約をお願いいたします)

@:京都
予定が分かり次第Facebookblogでお知らせ致します。

ご予約・お問い合わせ
seisoku1@nifty.com
お気軽にお問い合わせください


~立春の養生ポイント~

春の五行は「木」。五臓は「肝・胆」

初春の養生キーワードは『解毒』。冬の寒さで固まった毒素を溶かして体外に排出します。煮こごりを溶かすには?…そうです、温めることですね。立春とはいえ、まだまだ寒さは続きます。体を冷やさないよう、この時期は基本的には冬の養生を続けていると良いです。ここで煮こごりを更に冷やして固めてしまうと、花粉症などアレルギー発症の元になるそうなので、くれぐれもこたつでアイスクリームはほどほどに。若者たちのショートソックスが心配になる今日この頃です…


~美脚整足ニュース~

○春分を愉しむ会 ~春が来た!一年の健康を願ってお味噌づくり~

@京都
3月21日(水祝)16時から(18時から食事会)
京町家ひよりさん
お味噌2㎏持ち帰り
伊勢の塩 5,000円
能登の塩 4,000円(予定)

東京は3週目か4週目を考えています

~季節を愛でること食べること
からも健康になろうと考えて季節を愉しむ会を開催しています~

○檜足湯ご用意しています♪

樹齢100年の飛騨高山檜足湯をお楽しみください♪♪

*桧風呂を専門に作る職人技の百年飛騨檜足湯は限定数で販売も致しております。
お湯の柔らかさがいます。
詳細はお尋ね下さい。


ランニング「美脚整足STUDIO」

~美脚とは、生命力溢れる足~

足は人体のパワースポット⤴
元気の源、足から、体の内側外側の両面を整えて健康をつくります。

ウォーキングや食、季節の養生と云った誰もが身近で意識出来き、実践出来るものから美脚づくりをする健康生活のためのメソッドです。

お家でできる足のケアやエクササイズもお伝えします。

美脚整足の最終目標は『毎日の姿勢やウォーキングが美脚と健康への道に繋がること』です!

******************

健康寿命(WHO)
健康で日常的に「介護を必要としない」で、「自立した生活ができる」生存期間のこと。

平均寿命-健康寿命の差は
男性は9年、女性は12年といわれています。
(厚生労働省 2010年)

寝たきり(要支援、要介護状態)になる原因の第1位「運動器の障害」第2
位「脳血管障害」第3位「認知症」


ペタしてね      京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房   

整体院 健康工房右矢印こちら
東京 1月13日(土)~15日(月)右矢印こちら
 
“みんなのセルフリフレクソロジー&ストレッチ”
リフレッチ またお知らせ致します
 
足のこと右矢印 こちら
2回に分けてお伝えした『座りすぎからくる腰痛』に効く太股の後側のストレッチ。

さて、どっちの形がいいの?
答えはどっちも⭕です。気持ちよければ⭕。
下の写真の形にしないといけないと思った方も多いのではないでしょうか?

もちろん、最終的には床に手がつくくらいに太股の後側がストレッチされると良いのですが、それはあくまでも結果です。

⭕太股の後側がストレッチされた→手が床についた

❌手を床につける

ここ、かなり大事なポイントです!

無理矢理 伸ばそうとすると
『これ以上 伸ばされたら切れちゃうよー💦抵抗しなきゃ!』
と逆に筋肉が硬くなることがあるのです。

更に腱(アキレス腱など筋肉と骨を繋ぐ線維)は伸ばされ過ぎると もう元に戻りません。

ヨガの先生みたいにしなきゃ!
周りの人に追い付かなきゃ!

頑張り過ぎている人に見かけます。

頑張りすぎ🆖です!

周りと比べずに自分の『気持ちいい♥️』を見つけてくださいね照れ

良い筋肉はゴムのように伸び縮みする筋肉。
伸びっぱなしでは上手に役割を果たせません。

ストレッチのポイントは
①反動をつけない
②痛気持ちいい範囲でする(頑張りすぎはNG)
③息を吐きながら20秒(息継ぎOK)×3セットくらい

整体院 健康工房では、あなたに一番効くストレッチをマンツーマンで指導、歩くために最適な状態にお身体を整えていきます。

山本あさぎ(整体&リフレクソロジー)

高橋のリフレクソロジーは通常通りご予約をお受けしております👣

ペタしてね      京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房   

整体院 健康工房右矢印こちら
東京 1月13日(土)~15日(月)右矢印こちら
 
“みんなのセルフリフレクソロジー&ストレッチ”
リフレッチ またお知らせ致します
 
足のこと右矢印 こちら
健康工房の山本あさぎです!

理学療法科の実習に出るため、来週末から1ヶ月間お休みを頂きます。実習準備で昼間に学校に行かなければならないので、明日からご予約時間が変則的になります。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い致します。

ご予約受付時間(整体&リフレクソロジー)
19日(金) 17時~20時頃まで
20日(土) 通常通り(10時~18時まで)
21日(日) 通常通り
22日(月) 17時~20時頃まで
23日(火) 17時~20時頃まで
24日(水) 17時~20時頃まで
25日(木) 通常通り
26日(金) 通常通り
27日(土) 通常通り

冬は腰痛になりやすい季節です。
ギックリ腰になる前のご予約お待ちしております!

高橋は通常通りリフレクソロジーのご予約をお受けしています!
よろしくお願いします!


ペタしてね      京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房   

整体院 健康工房右矢印こちら
東京 1月13日(土)~15日(月)右矢印こちら
 
“みんなのセルフリフレクソロジー&ストレッチ”
リフレッチ またお知らせ致します
 
足のこと右矢印 こちら