






お値段違って2種類あるけど
どうせ食べるなら「あまりん」でしょ!
「あまりん」はメロン並みの糖度と有名で
全国いちご選手権で3年連続金賞受賞!
しかも生産量の少ない希少な苺です












お値段違って2種類あるけど
どうせ食べるなら「あまりん」でしょ!
「あまりん」はメロン並みの糖度と有名で
全国いちご選手権で3年連続金賞受賞!
しかも生産量の少ない希少な苺です
川越のブライトンカフェで
久しぶりのお食事
お店の詳しくはホームページで
相変わらずお洒落な落ち着く雰囲気です
夕食で寄りましたが早めの時間だったので
予約せずに入れました
ビールを注文したら簡単なおつまみも
添えてくれる嬉しいサービス
カフェと言う名前ですが
クオリティ高めなメニューがずらり
迷いに迷って注文した品は・・・
チーズたっぷりなシーザーサラダ
田中農場の卵を使用した
金卵牛タンユッケ
これも牛タンだったかな?
マルゲリータのおつまみピザ
オリジナルのアルコールドリンクは
案外リーズナブルなお値段でして
私がお代わりで注文したのは
ブライトン極上レモンサワー
旦那さまはジムビーム漬け込み
ハイボールオレンジ
このお店でワインを飲むのも楽しみの一つ
全開のディズニーシーでは
ディナーをシルクロードガーデンで
ドッグサイドスプラッシュリミックスの
DPAを取れる時間によっては
アラカルトを注文して急いで食べてから
3回目を観ようと思ったけど
幸い1回目のDPAが取れたので
これがゆっくり最後の予定となりまして
ダッフィーのフィルドウィズジョイ
ディナーコースを注文しました
まずは前菜
食材の幅広さにもいつも驚かされます
サザエの醤油煮
牛タンのごま油コンフィ
蟹肉と冬瓜の冷製
トマトのすり流し
続いて運ばれてきたのはスープ
蒸し餃子と干し貝柱のスープ
貝柱のだしが溶け込んで
とても濃厚でした
選べる海鮮のメインは
オマール海老のチリソースにしました
ここに見えてるのは殻だけ。
でもどれだけ大きな素材だったか分かります
お肉のメインは牛フィレ肉のソテー
ここで迷いに迷った麺か御飯かですが
本当は海鮮五目冷やしそばが食べたかったけど
そちらを選ぶとプラス1200円
ぐっとこらえて海老と海老味噌の炒飯に
しましたがプリプリした海老が
とても美味しかったので結果正解でした
そしてお待ちかねのデザート~って
デコりすぎ!笑
これでもまだ違うの乗ってるし
シルクディナーの主役はルーちゃんとオルくん
こちらがオルくんイメージだって
見ただけで分かるアイスだから
こっちはルーちゃんイメージ?
ルーちゃんの持ってるドーナツとは
違うからう~んと思ったけど
聞かなかったからわからずじまい
グラスのデザートは
桃とライチーのゼリーでした
デザートのもう一人分は
特製杏仁豆腐にしました
7月は桃
しばらくぶりに食べたけど
特製杏仁パワーアップしてる
桃のフレッシュさもだけど
ジュレがかかって最高にジューシー
アイスのトッピングのおかげで
さっぱりと美味しく頂きました
最後に嬉しいメッセージを頂きまして
今回も最高に幸せ時間だった
シルクロードガーデンでした
関連記事
川越のちいかわもぐもぐ本舗へ
ミッフィーのお店にも行きました
この辺りまで来たら必ず寄るお団子屋さん
いつものようにお店のママさんとお喋り
人気のかき氷屋さんで食べたくて
予約しようと思ったら
70人以上待ちだったって言ったら
びっくりしてました
代わりに違う物を食べて帰りまして
そのお話はまた今度
関連記事
3種類買ったらお持ち帰りは
お土産感たっぷりに荷造りしてくれました
個人的に大好きなお菓子に似ていた
と言う期待感だけで
中身も良く見ずに購入決定
箱から出してみると
包み紙からしてバターっぽい
クッキー系の焼き菓子だと思っていたら
中身はワッフル系
サクッとなるはずと待ち構えてた次の瞬間に
訪れたとてつもない裏切り!
そしてふわふわな食感に続くのは
「甘~い!」
それもそのはず最初に食べたのは
ミルク味だけど練乳級の濃厚さ
それとバターですからっ!
でも間違いなく美味しい
これがいわゆる背徳感ってやつか
でもこのミルクを包むジャムは
無脂肪乳からできてるらしく
それがバター本人ではなく「いとこ」な理由
少し背徳感が薄れたところで
次の味は塩キャラメル
開封したらすでにキャラメル溢れてるし
ミルクよりは焦がし感が手伝って
甘さは少しましだったけどやはり濃厚
一度に食べれるのは2つまでが限界か
それでも実食レポのために次行く私!
季節限定のブルーベリーです
酸味のきいたブルーベリーが生地にまで
練りこまれてこちらは爽やかなお味
とにかく最初から最後まで未体験ゾーン
例えるなら新エリア
ちょっと感激交じりで堪能した
バターのいとこでした
関連記事
先日の岩手旅行で泊まったお宿は
花巻から高速道路も利用しながら
1時間ほど走った山奥にある民宿でした
窓のすぐ外が大自然
いつものように宿を決めたのは旦那さまですが
いくつかの候補の中から選んだ理由は
部屋の真下を流れるこの清流
古いお宿ですが良く手入れされて
お洒落な雰囲気さえ感じます
古くても清潔感さえあればいいと
常々思ってますが、このお宿は最高レベルに
掃除が行き届いていて心地よかったです
到着してすぐに源泉かけ流しの温泉へ。
かなり熱めのお湯でしたが
草津で慣れていたのでむしろいいお湯
夕食も清流沿いのお部屋で
窓際の席だったので良かったです
お料理と一緒の写真を撮ったりしてたら
女将さんがすぐに気づいてくれて
「お撮りしましょうか?」
ディズニーに負けないホスピタリティです
程よい品数のお料理は
山の幸はもちろん
海の幸も新鮮で
海も山もある岩手県ならでは
せっかくなので「南部美人」と言う
岩手の地酒を注文しましたら
香り高くてとても美味しかったです
これだけでも満足なのに
岩手牛のステーキまで出てきて超豪華
最後に頂いた梅酒のゼリーは
間違いなく手作りの味
翌朝は時間で予約の貸切風呂へ
ここもせせらぎの音を聞きながら
実は夜にも予約してあったのですが
お酒を呑んで心地よくなり
うとうとして気づくと時間ギリギリ
慌ててて5分ほどつかって出てきたという
朝食でーす
特に鮭の塩麴漬けが忘れられない味でした
貴重な白飯はおひつに山盛り
旦那さまが全部食べちゃいました
なめこたっぷりのお味噌汁も
美味しかったです
地元で有名だという湯田ヨーグルトは
濃厚なのに後味すっきり
途中で焼きたてを運んできてくれた
自家製の焼きたてパンも嬉しかったです
近かったら毎週泊まりに行きたいぐらいの
どこまでも居心地の良いお宿でした
関連記事
大変なことになってたかも~
グッズを3000円以上購入で
ステッカーをもらえます
反対面のイラスト
中身はこの5点
ブラインドタイプの刺繍タグは全部で6種類
カプセルトイのキーホルダー
10種類ってはまるとヤバイやつ
ダイカットの物が欲しかったけど
出たのはこれでした
マスコットも何が出るかなのタイプ
全部揃えちゃう人いるのかな
2つだけ買った結果はこれでした
ここのところ立て続けにアメトピに
取り上げていただいておりまして
本当に感謝感激です
タイトルもトップの画像も違うので
下のリンク先をタップする前に
どの記事がそうなのか想像していただければ
面白いかも知れません
「そっち?」と言うタイトルもありますが
私のフォーカスするポイントがずれてた?
とか考えるといろいろ参考になります
嬉しかったこととはディズニー記事以外も
たくさん選んでいただいたこと
最近はTDR公式HP貼付けブログから卒業しまして
体験談や購入品紹介を中心にしていると
すぐにネタが尽きてしまいますよねぇ
でもこうして取り上げて頂いたことで
身近な事でも遠慮なく書いていいんだ!って
とっても張り合いになりました
上手には書けないけど
これからも更新は続けて行こうと思いますので
お付き合いいただけましたら嬉しいです
おまけ。
少し前に川越にオープンした
スヌーピーヴィレッジに寄ってきました
ディズニー以外に触手を広げると
グッズの増え方がヤバい!
可愛かったけど我慢して
すぐに消費出来るものをお土産に
スヌーピーの大判焼きですね
味の違いはウッドストックのタグで
可愛いだけじゃなくて
とっても美味しかったのでリピありです