
ディズニーもこれからはパークを出て
街での露出度も高める戦略だそうです
若いファン層開拓にちょっと危機感かな
109ではMy Fave Collectionを
開催してました




ディズニーもこれからはパークを出て
街での露出度も高める戦略だそうです
若いファン層開拓にちょっと危機感かな
109ではMy Fave Collectionを
開催してました
ここはあまり知られてない気がするけど
スキー場のオフシーズンを利用した
めちゃめちゃ遊べるスポットなんです
受付もスキーシーズンに
レストランだった場所で
ミッフィーたちがお出迎えしてくれます
こちらが宿泊先のロッジ
プライベート感がなんとも言えません
到着したらさっそくテラスで乾杯
癒される~
大きめの冷蔵庫完備ですが
食材とかは用意する必要なし
この後詳しくですが
オールインクルーシブです
中は思ってたより広っ!
そして嬉しいミッフィールーム
窓が多いので室内も明るくていい感じ
ベッドの部屋もあるみたいですが
今回はお布団をセルフで
テレビもありますよ~
お風呂もトイレもあるので安心
ちなみにお風呂セットもミッフィーでした
一度覗いただけで結局使わなかったけど
屋根裏部屋もあるので
お子様たちには嬉しい基地になるかも
屋根裏部屋から下の部屋を見たところ
屋根裏部屋を使わなかった理由は
昇り降りが大変だったから
梯子はぬいぐるみたちの居場所に
珈琲好きに嬉しいサービスも
自家焙煎の豆をミルで曳いて
カップの類もしっかり備わってます
少し落ち着いたらミッフィー農園へGO!
宿泊していれば野菜の収穫も無料
夜のBBQの食材の足しにします
スキー場内をしばし散策
左右にコースが見えます
徒歩で行ける一番上まで登ると
リフトがありました
眺めも最高~
実際に泊まったのはGWの事だったので
水芭蕉が咲いてるのも見れました
夕食会場はこちら
BBQコンロには炭火も着火済み。
食材も用意されて至れり尽くせりです
ご飯や焼きそばも食べ放題なので
食べ盛りのお子さんでも大満足間違いなし
アルコールを飲みたい方は
有料のメニューも豊富ですよ~
この時はのんびり過ごす感じでしたが
体験できるアクティビティも充実していて
夏休みの思い出作りにもおすすめです
あまりにも楽しすぎたので
実は今回の夏休みにも予約しちゃってます
今度はロッジじゃなくて
グランピングの予定なので
また違った体験が出来そう
楽しみ~
バーベキューや朝食の様子の詳しくは
こちらから
こちらが公式HPです
お友達のだっぴーさんが
「送ったよ~」
と連絡をくれたのがおとといのこと
すると昨日の朝9時に「ピンポ~ン♪」
早っ!
「JA松本ハイランドすいか」を買える
直売所の「すいか村」は大人気で
西瓜を求める人で連日大行列
実はだっぴーさんその前の日に買いに行ったら
売り切れだったそうで
リベンジで2日連続のすいか村
苦労して買いに行ったのに
私の分まで送ってくれたので
届いたその日にさっそく頂きました
普通のサイズだよって言ってたけど
めちゃめちゃデカい~
そしてお味は想像以上に
甘~~~~い
こんなに美味しいすいか
初めて食べました
だっぴーさんありがとう~
やっぱり夏は西瓜だね
元気出ました
関連記事
なんと!これが8月の初投稿です
気づけば2週間もお休みしてました
お仕事が「なんでこんなに?」ってぐらい
急がしくて家に帰るとバタンキュー状態
他にもいろいろあって無理でした
直接連絡をくれたお友達もいて
本当にご心配おかけしました
パークで熱中症になってから
行こうかな?と思っても
なんとなく躊躇する日々
なので再開してもディズニーネタは
ほとんどありませんが
お盆休みはあちこちお出かけ予定なので
しばらくは続けて更新できそうです
ハワイには広瀬香美さんが出演!
ハマスタライブにも誰か来るよね?
楽しみ~
もう来週の事となりました
ライブビューイングを見た帰りに見つけた
なんとサマーセール中で
かなりお安くなってるし
一つだけ買いました
岩手旅行の2日目は中尊寺へ
いきなり見つけた顔ハメ~
フジカラーってのがエモい
弁慶のお出迎えってことで
スタートは弁慶堂から
熱心に勧められて
夏限定の御朱印にしました
ここからかなり急勾配
途中で休みたくなるけど休む場所なし
宿を出るとき中尊寺に行くと言ったら
「あそこなら涼しくていいですね~」
と言われてたけど確かに涼しい
散策してるだけでも心が洗われる~
続いて地蔵堂
御朱印いくつ集まるかなぁ
ここからつらつらと写真だけですが
一応全部お賽銭して拝みながら巡ってます
観音堂
薬師堂
不動堂
本堂
本堂ではお線香を買ってお供え
ほとんどが書置きだったけど
本堂と金色堂と讃衡蔵の3か所だけは
御朱印帳に書いていただけました
本堂脇の池の睡蓮
峯薬師堂
大日堂
阿弥陀堂
讃衡蔵
讃衡蔵の中は写真撮影不可ですが
宝物館みたいになってました
フォトスポットも
まだまだ続きます
弁財天
中尊寺から少し逸れると
白山神社もありまして
能楽殿がありました
ここでも御朱印頂きました
その並びにかんざん亭と言う
お食事どころがありまして
立ち寄りはしなかったけど
気になるスイーツが
釈迦堂
そしてここが金色堂
外から見えるのは金色堂を覆う建物だけで
金色堂自体は写真撮影禁止
修復前の画像のポスターがありましたが
実物はこれより遥かに金ぴか
金色堂の御朱印です
実は私が御朱印集めを始めたのが
ここ、中尊寺金色堂に参拝したのがきっかけ。
これが私の御朱印帳第一号です
御朱印帳を購入した時に限り
見開きに書いてくれます
おかげで寺社仏閣巡りも楽しみになりましたが
この御朱印帳の最後のページだけ
開けてありましてちょうど一周して
中尊寺に戻っていっぱいになりました
経蔵
関山天満宮
奥の細道
旧覆堂
入り口に戻って八幡堂
白山神社は別として
中尊寺だけで御朱印を頂けるのは
11か所あるらしいですが
終わってみたら9つでした
下調べもしていかなかったし
お堂と離れたところに授与所があったりで
スルーしてしまったみたい
コンプは出来なかったけど
これだけお参りしたので
良いことありますように
元気なのが一番かな
この後も岩手観光は
もう少しだけ続きます
関連記事
先日は秋ディズニーの打合せを兼ねて
パイセンと我が家の3人で
もんじゃ焼を食べに行ってきました
この記事の後だと本場月島まで
行って来たのかと思われがちですが
以前に利用した川越のお店の再訪です
何から何まで店員さんが焼いてくれるので
もんじゃ初心者には嬉しいお店
前回はギリギリランチタイムでしたが
今回はディナータイムだったので
お通し代が発生しまして
そのお通しがこれです
店員さんが焼きあがった玉子焼きを
3等分に分けてくれたのですが
あきらかに一つだけ小さい
ここは公平にじゃんけんってなりましたが
結果は私の負け!玉子焼き好きなのに~
それはさておき乾杯~
もんじゃ焼以外のおつまみも
一味違ってビールが進みます
ごまブリは前回美味しかったからリピ
鰹も新鮮で美味しかったです
大好きなしらすがのった冷ややっこ
ここで肉じゃが事件勃発
画像はあるのに誰も食べてない!
あれ~
良く見ると空になった器だけが
パイセンの目の前に
「ごめん!いつの間にか完食してた」
まじか
肉じゃがの恨みは恐ろしいぞっ!
ディズニーホテルのお食事で
10倍返ししてもらいます
こちらはとん平焼き
玉子はかなり良いもの使ってそう
もちろん店員さんが焼いてくれましたが
今度は喧嘩にならないように
自分たちでわけます
もんじゃは茶碗サイズで注文出来ます
なので少しづついろんな種類を
食べれるのが嬉しい
明太子餅はリピ
あさり葱バター
海鮮はボリューム満点
豚ねぎ塩はなぜかスプーンがメインに
なってしまった
具材はどれもごろっと大きいですが
カットしながら焼いてくれるので
食べやすかったです
茶碗サイズは鉄板の上で
一度に2種類焼けますが
丼サイズだと1種類づつですね
正面に見える太い腕はパイセンの腕
早く食べたくてもんじゃに全集中してます
出来ました~
お好み焼と違って
ほんとにちょっとずつ
おかげでゆっくり呑めて
話も弾みましたとさ
「パイセン」誰?って疑問な方は
こちらの記事で
でも今回は我慢して目の保養のみ
具は帆立と豚肉の2種類
夏の間にもう一度行けたら
リピ間違いなしです
ペンギンたちの相関図
見ても何が何やら