3連休は阪神甲子園球場から
ユニバーサルスタジオジャパンへ
最終日は帰路の途中で寄り道したのが
ラコリーナ近江八幡でした
初めて訪れた時の記事がこちら
それから2年が経っていましたが
我が家からの距離を考えると
まさか二度目の機会があるとは
思っていませんでした

2階にあったバウムクーヘンのカフェは
どらやき専門のカフェに
こちらは今回立ち寄れなかったので
また次回の宿題が出来ちゃいました
目当てのバウムクーヘンの焼き立ては
どこへ行っちゃったのかと思えば
あらたにバームファクトリーとして
昨年1月にオープンした別棟で
販売していました
そう言えば前回来た時に何やら建設中でしたが
それがこの建物です
1階がショップで2階がカフェ
まずは前回来た時に味をしめた
その場で焼き立てを食す事が出来る
バウムクーヘンのカフェへ
まだ早い時間にもかかわらず
既にレジ待ちの行列が出来ていました
この時10時前でしたが帰る時には
外に駐車待ちの列も出来ていたので
まだまだ列は長くなりそうでした
この2階部分はバウムクーヘンをイメージして
中をくりぬいた形になっていまして
内側はこんな風に中庭に
そうなると外側も円形ですが
ガラス張りの向こう側は展望台で
ラコリーナの田園風景を
眺めることができます

レジでオーダーした時点で
受け取りに伝わってるみたいで
受け取りもスムーズです
食べ終わった後も
さっと片付けに来ていたので
回転が良くなるように
かなり工夫している感じが見えました

焼き立てバウムクーヘンは相変わらずの絶品!
口にした瞬間のとろける感じがたまりません
実は珈琲も厳選した豆を使っていて
めちゃくちゃ美味しいんです
違うものも食べたくて
シェイクも注文してみました
バウムクーヘンのクッキーも楽しめますし
本体のシェイクもミルク感たっぷりで
とても冷たくてこれからの季節に最高かも
1階のショップの方へ降りてみます
バームクーヘンを焼いてる様子は
こちらで見れるようになっていました
おびただしい数のバームクーヘンにびっくり

上から見ることが出来るのは
主に機械で包装している様子ですが
すごい速さでじゃんじゃん出来上がるのを見て
こんなに売れるんだってまたびっくり
お腹も満たされてお買い物もしたので
後はお散歩がてら・・・と思っていたら
他のところもずいぶん変わっていて
何もかもが新鮮でした
パン屋さんがあったところは
ラコリーナマルシェなって
野菜を販売していました
フードコートもリニューアルして
お店も一部変わっていました
パン屋さんは以前ショップだったところへ
移動していましたが、
11時からオープンということで今回は諦め
変わった飛び出し坊やを見つけて
写真を撮ったら
そのグッズがたくさん展示されてて
ハリエさんと言うクラブハリエの
キャラクターでした
先程の飛び出し坊やも買えるみたい
でも値段に驚き
今回購入したもの
バームファクトリーではこれだけ
焼きたてバームは賞味期限当日でしたが
自己責任で翌朝食べても
ふわふわの焼きたて感は
維持されてました
限定パッケージのものも気になりましたが
食べたことのなかったパイナップル味を
買ってみました
たねやの方で買った和菓子はこちら
カステラは初めて買いました
餡が添えられていて
かけて食べるのだそうです
ほんのりとしょっぱめに仕上げてあって
あんことの相性が抜群です
カステラの生地もふわふわで
やっぱり口の中でとろける〜
限定のガチャガチャがあったので
やってみました
中身はカンバッジ
ハイビスカスの柄が欲しかったけど
2回チャレンジして結果はこちら
でも1つは今回買ったパイナップルの
バームクーヘンのパッケージと同じ
デザインだったので結果オーライかな

滋賀へ行くと飛び出し坊やを見つけるのも
楽しみの1つです

これにて3連休の京都大阪滋賀旅行はおしまい。
しばらくは暑い中お仕事頑張らなきゃです
関連記事