【走路】---
【現在地】東京都足立区
【宿泊地】ケーズデンキの駐車場(*´v`*)
【走行距離】---
【総走行距離】---
【話しかけてくれた人】---
【総計】---
【出費】2300円
【内訳】ケバブ、銭湯、からあげ弁当
【特記事項】---
【走破地図】---
+-+-+-+-+
東京観光の9割はアキバという状態ですので、過去記事も参考にどうぞ。
【画像】愛と感動のアキバ【大量】
【東京】夢と希望のアキバ Part1/3【最終日】
【東京】夢と希望のアキバ Part2/3【最終日】
【東京】夢と希望のアキバ Part3/3【最終日】
【188日目】自分のためのアキバ時間【東京】
【194日目後半】ご紹介しにくいアキバめぐり【東京】
【196日目】Moe1グランプリに思う観光誘致【東京】
大量すぎる...でも他にもまだありますw
テーマ『東京』から探してご覧ください(*´v`*)

アキバの電気街に寄る前に、ビアンキショップに寄ってみた。
気になっているちゃりんこがあるため。

チェレステ(空色)の服かっこええ...(*´q`*)
1枚1万円くらいするぉ...。

これの左のやつがかっちょいい(*´v`*)
今乗ってるのからは性能がダウンしてしまうと思って店員さんと相談。
デザインを理由に買い替えはもったいないと言われてしまったw
わかってるけど...かっちょいいんやもん(*´v`*)

みなさんこのタイプが好きなようで、どんどん売れていってる(・`д・´;)
中古で市場に出回ったら買おう(´;ω;`)

話の流れで、日本一周してるんですわと伝えたら
なんと店員さんも昔学生の頃に半年かけてやったらしい(・`д・´;)
ついつい話が弾んでしばし立ち話。
今回は期間が限られた東京旅行なのでアレだけども、
沖縄を去って時間ができたらまた会いに来てくださいと名刺をもらった。
意外な出会いで嬉しい(*´v`*)
というか、店員さんは日本一周したことがあり、ビアンキが好き...
俺も同じってことは...働かせてくれへんかなぁ(*´v`*)

そんな夢物語を想像しながら、アキバ電気街に到着。
このへんの看板を見れば今の流行が把握できる。
今回は自分の楽しみを優先させたいので、行きたい店しか行ってません。
アキバ行ってみたいな、という方は冒頭で紹介した他の記事をご覧あれ。

みんな大好きおっぱいマウスパッド(*´v`*)
乳のところが柔らかく盛り上がっていて、手首の痛みを軽減してくれる。
見た目はキツいけど効果は抜群やで!!!
それにしても、なのフェイがまだ現役というのにびっくりする。
けいおんやハルヒの種類はとっくになくなってるのに。

生写真の自販機できてる(・`д・´;)
昔から疑問なんやけど、生写真って何?業者の写真と違うってこと?
超高性能カメラで一般人が撮ったら生写真と言えるの?
大量に焼き増ししてあるけどそれって既成品の扱いじゃないの?

iPhone5の充電ケーブルや、変換ケーブル、アダプターなどなど。
いろんなケーブル持ち歩くの嫌やから頭のところだけ取り替えたいとか、
『こういうのあったらいいのに』と思った場合、アキバに行けば確実にある。
これがアキバが好きという大きな理由。

ご自由にどうぞとダンボールが置いてあった。
遠目から見て『捨て猫か?』と思ったら不人気商品の処分だったw
タダでもいらないようなものがたくさん(*´v`*)

『こんなの絶対おかしいよ!!!』でおなじみまどマギの自販機。
ほんわか絵の魔法少女アニメなのに、主人公どんどん死ぬし
最終回も超絶バッドエンドやし全国のキモオタが泣いた。

イラストレーターフェスティバルという展示会があった。
エロか?客層どんなんや?と怖くなって通りすぎてしまうw

今ニュースで(悪い方の)話題になっているメイドリフレ。
ハグ10秒5000円らしいで。10秒...!!!
店で働く女子高生にインタビューしてる映像見たけど、
茶髪でケバい子ばっかりやったし俺はやめとくわ。(震え声)

網目状に雑貨屋、電気屋、ジャンク屋、アニメ系グッズ屋、
バラエティーショップ、飲食店が立ち並ぶが、大体の位置は覚えているから
目的の店に一直線。はじめての人は1日あっても足りない。

エネループのジャンク品やiPhoneイヤホンのバルク品など、
家電量販店の店頭には絶対に並ばないような掘り出し物があるのも嬉しい。
衝動買いしても損しないものばかり。

どうせおまえまたケバブ食べるんやろ?と思ってたみなさん!!!
おまちかねのケバブですよ(*´v`*)

ナンを割ったようなピタか、フランスパン生地かをまず選び、
メインはビーフかチキンかを選ぶ。
ソースは甘いケチャップ風のものや激辛のもの、
ホワイトドレッシング風など8種類くらいある。
アキバには10店舗くらいあるが、俺がいちばん好きだったキングケバブは
数年前に撤退してしまった。ブルーチーズソースやハニーマスタードなど
独特の味がやみつきになって毎週行ってたのに(´;ω;`)

ビーフのマイルド(ケチャップとマヨネーズ混ぜた感じ)がスタンダード。
チキンは淡白すぎておすすめしない。

ケバブがあるから東京が好きと言っても過言ではない(*´v`*)
上野や他の地域の店だと肉が全然ないが、アキバのはボリュームたっぷり。
口の周り汚してむしゃぶりつき、あっという間に完食。

昨今の流行はスマホを外出先で充電するための持ち歩き用バッテリー。
容量がそれぞれ違っていて、大きいものでは5回もフル充電できる(・`д・´;)

俺も旅用に持っているけれども、2年前の半額で買える(・`д・´;)
サイズもかなり小さくなってるしデザインも多彩。

旅のために小さなサイズのものに買い換えようか...でももったいない...。
周りのおっさん達も同じようにあごに手を当てて悩んでいた(*´v`*)

言葉に出さない連帯感なども感じながら物色するのもなかなか心地いい。
アキバには常にこういった『買うか買うまいかめちゃくちゃ悩む』ものがある。
『買わずに後悔より買って反省』すればいいよ(*´v`*)

フィギュアはハードルが高いけど、ちょっとした小物はほしい。
そういった方にはガチャポン会館がおすすめ。

店内には300台(推定)のガチャガチャがあり、
子ども向けのものからアニメ・キャラもの、リアル系など幅広く取り扱っている。

アマガエルちゃんかわゆす(*´v`*)

イモムシコレクションや深海魚など精巧なつくりのものも意外と人気。

わきにあるショーケースでは、個人が持ち寄ってお店に販売委託できる。

レアな景品や自分で彩色したフィギュアなど。
ミクさんかわいいです(*´v`*)
ちょっと前までは、ガチャガチャのバラ売り(少しだけ割高)もあって
よく利用してたのに、フロアごとなくなっていた(´;ω;`)

真紅ちゃんのフル刺繍(!!!)トレーナー。他に美琴のもあった。
ヤンジャンかヤンマガでローゼン再開してるんやっけ?

センス大爆発のネタTシャツ。着る機会がないけど欲しいwww

パソコンで画像を登録したら、チャリのホイール回転で絵が浮かぶというグッズ。
同じ絵だけじゃなくて何種類か切り替えもできる!!!
写真やとわかりにくいけど、実際見たらちゃんと絵になってる!!!

萌え系の図解ガイドブックも充実。
ここ何年か、大学受験用の参考書にもアニメキャラが登場していたりして騒然。
俺も試しに立ち読みしたことがある。
ひどいものはひどいし、良いものは飛び上がるほどわかりやすかった。

米軍放出品のバッグや手榴弾型リュックも人気。
実際に使ってる人見たことないのにけっこう売れてる。

大半の店はこんな感じで店頭に激安の目玉商品を置いている。
PM2.5(死語)用のマスクや放射線測定器など旬を過ぎた品もよく見かける。

iPhone用のしゃれおつなアルミボタン見つけて即買した(*´v`*)
100円で何色かあって、これは今回の大当りのひとつ。

『おとなも子どもも、おねーさんも』で有名なMOTHER2。
ポーラのフィギュアあったら買ったのに...くやしい!!!

車で連れられていく謎のロボット。
曲がる途中に転倒しそうで近寄りたくないw

ビルにはでかでかとアニメの看板。
外国人が『アンビリーバブル...』とか『クレイジー...』とため息をついている。
意味はわからんけど、褒め言葉なんやろーな(*´v`*)

流行に敏感なアキバでは、何かあるとすぐにTシャツになるぞ(*´v`*)
流行の服にはめっちゃ鈍感やのになw

我々キモオタは、アニメに登場するロケ地を訪問することを『聖地巡礼』と呼ぶ。
すべてのアニメにあるわけではないが、けいおんやらき☆すた、あの花など
実在の土地をモデルにした作品も増えてきており、
はじめての人でも聖地巡礼できるようなガイドブックがある。
近年はアニメと地元がタイアップして観光誘致に力を入れている例もあり、
一概に『アニオタはキモい』とは言えなくなってきた。
いや、俺は言われる側なんやけどw
聖地巡礼については、らき☆すたの鷺宮神社を訪れた次の記事を参考に。
【16日目】人と出会う楽しみ&聖地巡礼【群馬→埼玉】
【17日目】聖地再訪【埼玉→群馬】
【179日目前半】3度目の聖地巡礼【埼玉】
けいおん好きな人は絶対聖地巡礼しておいた方がいいです!!!
【218日目前半】放課後ティータイム【滋賀】
【218日目後半】カレーのちライス【滋賀】

メイドさんの客引きは夕方から激化。
前々から事あるごとに言ってきたが、改めて主張しておく。
メイド喫茶というものは学芸会的なむずがゆい感じがいいのであって、
私かわいいでしょみたいな奴があざとくやってても何も面白くない!!!

特に最近は『おもしろければ何でもアリ』みたいな感じで、
女装とか頭おかしい(フリ)とか、本当に目に余る。
あと、休憩中だからと人目に触れるとこでメイドがたばこ吸うな。

とまぁ、文句をぶつくさ言いながらお気に入りの輸入菓子屋さんで買い物。
ここはルートビアやクリームソーダといったメジャー系のほか、
シッカ(韓国のマズい飲み物)やタイ・フィリピンのマズい飲み物なども扱う。
シンガポールかどっかの豆乳は一口でギブアップした記憶があるw

日も暮れてきたため、昔住んでた北千住にちょっと寄ってみた。
時間がないからあんまり探検はしておらず、夕食を食べる程度。
北千住もたいへん楽しい下町なので、興味のある方はこちらを。
【30日目】北千住ぐうたらツアー【東京】
【194日目前半】懐かしの北千住ツアー【東京】

よく遊びに行ってたゲーセンでは、ポップンが50円→100円に値上がりしていた。
もう行かない(´;ω;`) (と言いつつたぶん行くw)

今のところ国内でいちばんおいしいと思っているお弁当屋さん『ペコペコ亭』。
ボリュームもすごいし、味はどれを食べてもおいしい。

ふ、ふたが閉まらない...!!!

からあげ弁当はあふれでるアツアツカリカリふわふわのが
5コも入って530円。毎日こればっかり食べてたから、
バイトの女子高生に『からあげ男』と呼ばれてた自信があるw

前住んでた家から徒歩5分以内に銭湯が3軒あった。
そのうち9割はここニコニコ湯に行っていた(*´v`*)
薬風呂のにおいも好き、小さなプールも好き、昔ながらの雰囲気も好き。
『銭湯なんてはじめて!!!』というかずを連れて行ったのも懐かしい。

アキバ探索で歩きまわってべろんべろんに疲れた体を癒して、
風呂あがりにマミーを一気飲み。バニラフロートの味なんてしなかったw

そうそう、昨日上野で買った服のお披露目ですよ(*´v`*)
フルジップの半袖が使いやすい。

河川敷の夜景がきれいで飽きない。
うちから河川敷まで徒歩3分で、夜中よく走りに行ってた。
10年で葛西、築地、南千住、北千住と住んできたけど、
いちばん北千住が好きだった(*´v`*)

明日あさっては24時間マラソン。
結局今年はコスプレ用品揃えられなかったなぁ、残念。
ミクさんコスは12000円、買えない値段ではないがおっさん用がない(´;ω;`)
あったら買ってたってことですからね(*´v`*)
+-+-+-+-+
ご飯はおいしかったし銭湯は最高に気持ちよかった。
テントでぐっすり寝て、万全の態勢で24時間マラソンがんばるぞー!!!