ケンちゃんのブログⅢ -2ページ目

ケンちゃんのブログⅢ

大野川緑陰道の四季を彩る動植物

  

花の季節を迎えて・・・

 

 

 

万葉集に桃を詠んだ歌は7首

 

はしきやし

我家(わぎへ)の毛桃(けもも)

本(もと)茂(しげ)く

花のみ咲きて

ならずあらめやも

(第七巻1358)詠み人知らず

 

 

 

 

 

 

 

 

満開の辛夷

 

 

 

 

 

 

 

舗装された自転車道の

僅かな土場に咲くタンポポ

 

廃れたる

園に踏み入り

たんぽぽの

白きを踏めば

春たけにくる

北原白秋

 

 

 

 

 

 

 

紅スモモは既に落下盛ん

 

判り辛いですが

メジロが必至で

花蜜を吸っています

 

吾が園の

李(すもも)の花か

庭に散る

はだれのいまだ

残りたるかも

(十九巻4140)大伴家持

「はだれ」は淡雪の意

 

 

 

 

 

ソメイヨシノの開花状況は・・・

 

あしひきの

山桜花(やまさくらばな)

日(ひ)並(なら)べて

かく咲きたらば

いと恋(こ)ひめやも

(第八巻1425)

山部宿禰赤人

 

 

 

 

 

 

 

 

今回もご登場願った

サビ姐さんですが

ご機嫌は少々・・・

 

 

 

 

 

 

天候不順な昨今ですが

緑陰道路にも

ソメイヨシノが開花♪

 

 

 

 

 

春くれば

散りにし花も

咲きにけり

あはれ別れの

かからましかば

(千載和歌集)具平(ともひら)親王

 

 

 

 

 

 

 

 

トキワマンサクは

既に旬を過ぎた感じ?

 

 

 

 

 

 

 

 

あしひきの

八っ峰(を)の椿(つばき)

つらつらに

見とも飽かめや

植ゑてける君

(第二十巻4481)

大伴家持

 

ツバキも旬を過ぎ

散り際を

見計らっている?

 

 

 

 

 

 

 

 

春の苑(その)

紅にほふ

桃の花

下照る道に

出でたつ少女(おとめ)

(第十九巻4139)

大伴家持

 

 

 

 

 

 

 

吾が園の

李(すもも)の花か

庭に散る

はだれのいまだ

残りたるかも

〈第十九巻4140)

大伴家持

「はだれ」は淡雪の意だそうです

 

 

 

 

 

 

 

こちらの紅李の花には

メジロが飛来して

花蜜を吸っていました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「今回もお粗末な更新やなぁー」

と、独り呟くサビ姐さん

 

 

 

今朝の緑陰道路は

霧雨が降ったり止んだり・・・

彼岸も過ぎて

辛夷も満を持して開花!

 

 

 

 

万葉集には150種を超える植物が

詠まれていますが、

辛夷(こぶし)を詠んだ歌は

一首も見当たりません。

それどころか、

古今和歌集から新古今和歌集までの

八代集と言われる平安時代から

鎌倉時代までの八種類の

勅撰和歌集の中にも

辛夷を詠んだ歌は

見当たりません。

勅撰集になり損ねた(失礼)

続詞花集に僅か一首、

しかも、詠み人知らず登場するのが

次の一首です。

 

時しあれば

こぶしの花も

開(ひら)きけり

君が握(にぎ)れる

手のかかれかし

(続詞花集より)

詠み人知らず

 

 

 

 

 

 

 

忘らるゝ

時しなければ

春の田を

かへすがへすぞ

人は恋しき

(貫之集第一142)

紀貫之

 

 

 

 

 

 

 

 

ご存じ近代短歌を一首

 

春さむき

辛夷の花は

この沼の

水にしづきて

散りがてにせり

斎藤茂吉

 

 

 

 

 

 

 

「ふ~む、漸く春の到来やなぁー

今年もニャンとか

越冬出来たようじゃ~」

と、独り呟く

サビ姐さん

 

以上、簡単更新で申し訳ございません。

 

時節柄、ご自愛のほど

お祈り申し上げます。

 

春を迎えた緑陰道路

 

待望の春の気配に

咲き初める花と

活発になった鳥達

 

 

 

 

わがふるさと

相模に君と

かへる日の

春近うして

水仙の咲く

(前田夕暮)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木瓜の花

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

判り難いですが

枇杷の実も

しっかり成長しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何故か気になる

アーモンドの花も・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アーモンドの

蕾を容赦なく啄む鵯

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらはナンキンハゼの実を

啄むメジロ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春の気配に

張り切るメジロ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この花芽は?

グーグルレンズで

検索すると

ヒュウガミズキで

ヒットしましたが・・・?

 

 

 

 

 

 

 

おまけは

 

 

移ろう季節を

静かに眺めるサビ姐さん。

 

以上、今回も

簡単更新で申し訳ございません。

 

 

ご無沙汰をご容赦ください。

 

 

 

 

白鳥が

生みたるものの

ここちして

朝夕めづる

水仙の花

(与謝野晶子)

 

 

 

 

 

 

 

 

ぬばたまの

その夜の梅(うめ)を

た忘れて

折らず来にけり

思ひしものを

(大伴百代)

 

 

 

 

 

 

 

 

梅の花

咲きて散りぬと

人は言へど

我(わ)が標(しめ)結(ゆ)ひし

枝にあらめやも

(大伴駿河麻呂)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大和には

鳴きて来らむ

呼子鳥(よぶこどり)

象(きさ)の中山(なかやま)

呼びぞ越(こ)ゆなる

(高市連黒人)

 

 

 

 

 

 

 

 

神なびの

石瀬(いはせ)の杜(もり)の

呼子鳥(よぶこどり)

いたくな鳴きそ

我が恋まさる

(鏡王女)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世の常(つね)に

聞けば苦(くる)しき

呼子鳥(よぶこどり)

声なつかしき

時にはなりぬ

(坂上郎女)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝霧(あさぎり)の

八重山やへやま)超えて

呼子鳥(よぶこどり)

鳴きや汝(な)が来る

宿もあらなくに

(詠み人知らず)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冬にいる

庭かげにして

山茶花の

はな動かして

ゐる小鳥あり

(中村憲吉)

 

 

 

 

 

 

 

 

山茶花に

降りつむ雪は

うつむける

花のくれなゐに

融けてにじめり

(土田耕平)

 

 

 

 

 

 

 

 

路傍の移ろいを

鋭い視線で見つめる

緑道のヌシ的存在の

サビ姐さん

 

地震で明け、

政治改革で

揺れる国会に、

寒波と大雪で

交通網まで

混乱する昨今ですが

皆様ご機嫌

如何お過ごしですか?

  

モノ皆枯れるこの頃

緑陰道路の花も散る花

寒風に震えながら

尚、頑張る花、

春を待ちきれずに

咲く花、

満を持して春を

待つ花と様々・・・

 

 

散りゆく花の代表は

山茶花

 

 

真紅なる

山茶花一つ

散り残り

うつくしき物の

さびしさ見する

(窪田空穂)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

苦しみて

生きつつをれば

枇杷の花

終わりて冬の

後半となる

(佐藤佐太郎)

 

 

 

 

 

 

 

残花の蜜を求めて

一羽のメジロが

忙しく・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一枝の七変化が

風に震えて咲いてます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雪の上に

照れる月夜に

梅の花

折りて送らむ

はしき子もがも

(大伴家持)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うつくしや

紅の色なる

梅の花

阿呼が顔にも

つけたくぞある

(菅原道真)

 

 

 

 

満を持して春を待つ辛夷

 

 

 

時しあれば

こぶしの花も

ひらけけり

君がにぎれる

手のかかれかし

(続詞花集・詠み人しらず)

辛夷を詠んだ古典和歌は

この一首のみ

 

 

 

 

 

 

 

緑陰道路の移ろいを

静かに眺める

「緑道の主」

サビ姐さん

 

 

時節柄、ご自愛の程

お祈りいたします。

 

 

 

旧年中は格別のご厚情を賜り

誠にありがとうございました。

 

本年も何卒宜しくお願い

申し上げます。

 

 

 

緑陰道路の主的存在

「サビ姐さん」

 

 

 

 

 

 

山茶花に

降りつむ雪は

うつむける

花のくれなゐに

融けてにじめり

(土田耕平)

 

 

 

 

 

 

 

髪をすく

汝(な)がゆびさきの

うす赤み

おびて冬きぬ

山茶花の咲く

{田安宗武)

 

2024年元旦

突然の地震!

 

被災地の

皆様には謹んで

お見舞い申し上げます。

 

 

 

師走も押し迫った時下

緑陰道路には

静かに刻が流れ

落葉が舞うなか

花も咲いています

 

 

 

 

白樫の

山茶花のやや

茂りたる

ちひさき庭の

病院のまど

(若山牧水)

 

 

 

 

 

 

 

 

真紅なる

山茶花一つ

散り残り

うつくしき物の

さびしさ見する

(窪田空穂)

 

 

 

 

 

辛夷の花芽が朝日に輝いて・・・

 

辛夷を詠んだ古典和歌は

次の一首のみ

 

時しあれば

こぶしの花も

ひらけけり

君がにぎれる

手のかかれかし

{詠み人しらず・続詞花集より)

 

 

 

 

 

 

 

緑陰道路の主的存在の

サビ姐さんが

お礼の口上を

述べさせてもらいます。

 

「皆はんには本年中

格別のご厚情を賜り

まして誠に

有難う御座いました。

緑陰道路居住猫を

代表して心から

お礼申し上げます。

明年も何卒よろしゅう

おたのみ申します。

明年がよいお年でありますよう

お祈り申し上げます」

 

以上、簡単更新で失礼致します。

 

 

師走の緑陰道路にも

刻は流れ

季節は静かに

移ろいでいます

 

去り行く秋を

惜しむかのように

皇帝ダリヤが未だ咲いてます。

 

 

君と見て

一期(いちご)の別れ

する時も

ダリヤは紅し

ダリヤは紅し

(北原白秋)

 

 

 

 

 

ランタナも必死の頑張り?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時の流れに任せる?唐楓・・・

 

 

我(わ)が宿(やど)に

もみつ蝦手(かへるて)

見るごとに

妹(いも)を懸(か)けつつ

恋(こ)ひぬ日なし

(田村大嬢 たむらのおおいらつめ

 

 

 

 

 

 

 

時節に抗しても抗し切れず・・・

 

 

静かなり

風の示すに

したがひて

葉を散らすべき

銀杏なれど

(与謝野晶子)

 

 

 

 

 

 

 

 

逝く秋の

空青くして

山茶花も

われも日に照る

道にてかなし

(黒田淑子)

 

 

 

 

 

 

 

髪をすく

汝(な)がゆびさきの

うす赤み

おびて冬きぬ

さざん花の咲く

(前田夕暮)

 

 

 

 

 

 

待望の時節到来?

枇杷の花が開花

 

 

枇杷の花を詠んだ歌ではなく

歌の中に

笹・松・枇杷・芭蕉葉と

4つの植物名が読み込まれた

言葉遊びの物名歌を一首

 

いささ(笹)めに

時まつ(松)間にぞ

日は(枇杷)へぬる

心ばせを(芭蕉)ば

人に見えつつ

(古今集 物名)

 

 

 

おまけは・・・

 

 

「シマ子姐はん何時まで寝てはるん?」と、

シマ子を気遣うトラ子ちゃんと

 

 

 

 

 

 

 

朝日を浴びて爆睡中のシマ子姐さん

 

 

簡単措辞な更新にも拘りませず

最後までお付き合い賜りまして

誠に有難う御座いました。

 

多忙な歳末ですが

ご自愛専一の程

お祈り申し上げます。

 

酷暑の終焉と共に

緑陰道にも秋の気配が・・・

 

 

昨日こそ

早苗とりしか

いつのまに

稲葉そよぎて

秋風の吹く

(詠み人知らず)

 

 

 

 

 

 

 

未だ「ルリマツリ」と「彼岸花」が・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

籠(こ)にもりて

柿おくりきぬ

古里の

高尾の楓

色づきにけん

(正岡子規)

 

 

 

 

 

 

 

 

金色の

ちひさき鳥の

かたちして

銀杏ちるなり

夕日の岡に

(与謝野晶子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花散りて

春より夏に

とぶ蝶の

羽袖も白し

古がくれの里

(香川景樹)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例年にない季節の移ろいを

路傍で凝視する「サビ姐」さん

 

時節柄、ご自愛専一のほど

お祈り致します。