中村けんですニコニコ

 

 

就任式を行い、幹部職員を前に訓示を述べました!

 

 

また、訓示の内容については役所内のイントラネットにも投稿し、全職員に伝わるようにしています。

 

 

 

実は、3期目の任期は7月5日から始まっているのですが、流行性角結膜炎に罹ってしまったため、10日間余りの療養期間をいただき、本日復帰となりました。

 

 

療養期間中は、多くの市民の皆さんからご心配や励ましのメッセージをいただき、ありがとうございましたラブラブ

 

 

 

 

 

※以下、少し長くなりますが訓示の内容を転載します。

 

6月15日に投開票された西尾市長選挙で当選し、3期目の任期をいただきました。職員の皆さんにおかれては、市民福祉の向上、そして市の発展のため、日々仕事に取り組むその姿勢に敬意を表するところであります。

 

さて、選挙時に掲げた政策目標の中に、次のような項目があります。『「市民本位」「コスト意識」「成果」をキーワードに、「経営」を意識する仕組みを構築し、厳しい財政状況でも質の高い市民サービスを提供できるよう組織力を底上げします。』 組織運営の面では一番重要な項目になるので、もう少しかみ砕いて説明をさせてもらいます。

 

今年度の入所式で、新規採用職員の皆さんを前にして、「市民のために仕事をする」という大原則の重要性について述べました。思った以上に世間からの反響が大きく、市の仕事に対して一定の評価をいただいている一方で、まだまだその部分が徹底できていないことの裏返しでもあると感じています。サービスの提供者と受益者とでは、必然的に物事の見え方や考え方が異なります。質の高い市民サービスを提供するためには、受益者となる市民の側に立った考え方もできることが重要であり、平時はもちろん、困難にぶち当たったり何か判断に迷った際も、「できない理由」を探したり内向きな考え方をするのではなく、「市民本位」の姿勢で仕事に取り組んでください。

 

また、今後、人口減少の速度に拍車がかかり、高齢化もさらに進むことで、社会全体の労働力が減少し、国内のマーケットも縮んでいきます。それによって、市の財政も大きく影響を受けます。財政状況が厳しさを増す中でも質の高い市民サービスを維持していくためには、それぞれの職員が、それぞれの持ち場で、「コスト意識」と「成果へのこだわり」をしっかり持つことも必要です。コストについては、財政課の指示に従うだけの受け身の姿勢ではなく、各部局においても主体性を持って考えてください。成果については、上司から尋ねられたり、議員から質問を受けた時に、これまでの検証と今後の対策を考えるのではなく、最善の成果が得られるよう常に創意工夫する姿勢を忘れないでください。

 

最後に、当選直後のインタビュー等でも答えましたが、これからは、「なんでもやります」と風呂敷を広げるのではなく、広げた風呂敷をどう畳んでいくのかという時代になります。そのためには、これまでの前例や慣例を当たり前のものとせず、思い切って壁を壊していく勇気と、理屈をこねて机の上だけで仕事をするのではなく、様々な現場に足を運び、汗をかきながら丁寧に、市民の皆さんとの合意形成を図る姿勢が重要になります。

 

課題は山積していますが、市の職員という立場でしかできないことはたくさんあります。西尾市の将来に対し、市民の皆さんから寄せられる期待も高いと自覚してください。強い決意で以上のことを実践し、持続可能な財政を確立していきましょう。そして、社会に漂う閉塞感を打ち破り、夢や希望の持てるワクワクする西尾市を一緒に創っていきましょう。4年間どうぞよろしくお願いします。

中村けんですニコニコ

 

 

志ある西尾市出身の20代の若者により、西尾を盛り上げるチーム「Re:Gion」が結成され、表敬訪問に来ていただきました!

 

 

今後、7月に子ども向けのイベントを開催することを皮切りに、西尾祇園祭での体験ブースの出展や、屋外映画上映会の開催なども予定されており、西尾のまちがさらにワクワクしそうですラブラブ

 

 

行政としても、若い力をしっかりサポートしてまいりますグッ

 

 

 

中村けんですニコニコ

 

 

小島町の西方寺で、伊奈忠次公の追悼法要が執り行われました!

 

 

伊奈忠次公は徳川家康公の家臣として仕え、治水事業や用排水路の整備の面で多大な功績を残していますが、小島城主だった伊奈忠家公の嫡男として生まれ、14歳頃まで小島で過ごしています。

 

 

 

親子3代で成し遂げた利根川東遷事業は有名で、当時、利根川が氾濫を繰り返していたため、関東地方は沼地や湿地帯が多く、居住や産業の面で非常に厳しい土地でした下矢印

 

 

そのような状況の中、徳川家康公の命により、江戸湾(今の東京湾)に注ぎ込んでいた利根川の流れを大きく変え、銚子に移す一大事業を担ったのが忠次公ですひらめき電球

 

 

本事業により関東平野が誕生し、その後の江戸の繁栄を支えたと言っても過言ではありませんグッ

 

 

 

そんな忠次公が、徳川家康公の関東入国に伴って陣屋(拠点)を構えたのが今の埼玉県北足立郡伊奈町。

 

 

伊奈町の前身の伊奈村は、昭和18年に小針村と小室村が合併して誕生していますが、伊奈忠次公の「伊奈」にちなんで名前が付けられましたキラキラ

 

 

そして、昨日の追悼法要には、伊奈町の大島町長自らがご出席くださり、地元小島町の皆さんも大感激ラブラブ

 

 

 

400年の時を越えて繋がることができた感慨深さは、僕自身も尋常ではありません!!

 

 

忠次公のご縁を大事にしながら、交流を深めていければと思います音符

 

 

中村けんですニコニコ

 

 

西尾市長選挙で3期目の当選をさせていただきましたキラキラ

 

 

市民の皆さまからは、力強いご支援をいただき本当にありがとうございましたラブラブ

 

 

 

1週間の選挙期間中、妻や子どもたちには窮屈な思いをさせてしまいましたが、家族の笑顔や励ましが何よりの力になりましたグッ

 

 

幸せな環境で選挙戦を戦い抜くことができたのは、ひとえに家族や最高の仲間たちのおかげです音符

 

 

いつもありがとう!

 

 

 

課題は山積していますが、スローガンに掲げた「西尾をさらに前進」をしっかり胸に刻み、夢や希望の持てるワクワクする西尾市の実現のため、3期目も全力を上げて取り組んでまいりますので、皆さまよろしくお願いしますウインク

 

 

 

 

 

中村けんですニコニコ

 

 

株式会社ポケモンから、西尾市、名古屋市、瀬戸市、常滑市、刈谷市の5市に対し、ポケモンをデザインしたマンホール蓋「ポケふた」が各市1枚ずつ寄贈されましたキラキラ

 

 

「ポケふた」は、地域の魅力発信を目的に株式会社ポケモンから全国の自治体へ寄贈されているもので、それぞれの地域のイメージに合わせてデザインされた唯一無二のマンホール蓋ですひらめき電球

 

 

 

西尾市に寄贈されたものは、マホイップとゴクリンをあしらったデザインに音符

 

 

キャラクターの選定などは、株式会社ポケモン側の考えによるものです。

 

 

6月中を目処に、西尾市歴史公園内に設置予定ですグッ

 

 

中村けんですニコニコ

 

 

全国市長会議は、国内最大の政策集団であるという自負のもと、市政の円滑な運営と進展を目的に全国各市間の連絡協調を図るとともに、政府に対して様々な提言や要望等の活動もしていますひらめき電球

 

 

今回は、自分が就任して以降初めて、決議事項の内容について公式・非公式を問わず多くの意見をお聞きしました!

 

 

主な内容は、小中学校の給食費の無償化について、慎重な検討を求める決議を巡ってのもの。

 

 

給食費の無償化にあたっては、現場に大きな混乱や不公平が生じないよう、クリアすべき様々な課題がまだ残っていますアセアセ

 

 

そのため、拙速に進められることのないよう意見を届けることは当然ですが、3党合意がされている中で市長会がブレーキをかけることのないよう、言葉のニュアンスには細心の注意を払っていただきたく思います。

 

 

 

全国市長会議終了後は、代官山に新しく移転オープンしたイタリアンレストランAzotoへダッシュ

 

 

シェフの渡辺さんは、岡崎市(の中でも一番西尾市寄りの地区)出身で、西尾市内の高校に通っていたことから、西尾市には非常に親近感を持っていただいており、レストラン内でも西尾の抹茶をふんだんに使ったパフェがまもなくメニューに加わります音符

 

 

また、渡辺さんの粋なお計らいで、今まではネットを通してだけの繋がりだった、抹茶大好きインスタグラマーの「そのまっちゃ」さんにもお会いできましたキラキラ

 

 

 

その後、全国青年市長会の意見情報交換会へ上矢印

 

 

自民党の森山幹事長の講演を聞くことができ、非常に勉強になりましたグッ

 

 

血気盛んなこの青年市長会が、地方を牽引していく原動力になればと思いますウインク

 

 

 

実りの多い一日が終わり、明日から再び選挙モードです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中村けんですニコニコ

 

 

今年の1月から、NHK大河ドラマ「べらぼう」が放映されていますが、主人公の蔦屋重三郎(蔦重)が出版した書物を多数所蔵している岩瀬文庫が番組内で取り上げられたこともあり、最近では非常に来館者が増えていますキラキラ

 

 

 

そんな岩瀬文庫では、記念すべき100回目の企画展として、「江戸の出版文化と蔦屋重三郎」を5月24日より開催しています!

 

 

岩瀬文庫の蔵書を通して、江戸時代の出版が発展していく様子を追うとともに、蔦重の活躍を紹介しています音符

 

 

 

また、本企画展に合わせ、NHK名古屋局とタイアップした展示も行っていますグッ

 

 

内容は以下の通りで、キャストビジュアルバナーや番組台本は愛知県内では初の展示となりますひらめき電球

 

・キャストビジュアルロールバナー

 

・番組台本

 

・英語版ポスター

 

・大河ドラマ「べらぼう」PR映像

 

・放送100年PR動画 など

 

 

 

これを機に足をお運びいただき、岩瀬文庫の魅力を堪能していただければと思いますラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中村けんですニコニコ

 

 

西尾市長選挙公開討論会の説明会に出席してきました。

 

 

西尾市では、西尾青年会議所が主催で、西尾市長選挙の際に毎回公開討論会が行われています!

 

 

西尾市が抱える課題や今後のまちづくりの方向性などに対する、各立候補予定者の考えが聞ける貴重な機会となりますひらめき電球

 

 

 

そして今回は、6月1日(日)の午後6時から、平坂町にある西尾勤労会館で公開討論会が行われます。

 

 

僕自身も立候補予定者の一人として、会場にお越しの皆さんに有意義な時間を過ごせたと思っていただけるよう、しっかり務めさせていただきますので、よろしくお願いいたしますグッ

 

 

なお、公開討論会当日の様子については、翌日から告示日の前日(6月7日)までYouTubeでも視聴できます音符

 

 

中村けんですニコニコ

 

 

株式会社デンソーの善明南工場新築工事の安全祈願祭にお招きいただきました!

 

 

新工場の誘致が決まり、市民の皆さんの関心も高まる中、2027年9月の完成に向けて、いよいよ本格的に動き出しますダッシュ

 

 

カメラやセンサーなどの自動化技術を活用し、生産ラインが24時間無人稼働することを目指す工場で、クルマの各機能を横断的に制御する大規模統合ECUと呼ばれる装置が主に生産されますひらめき電球

 

 

工場建屋の総投資額だけで約690億円が計画されており、多額の投資に上ることと、既存の西尾製作所、善明製作所と合わせ、国内最大規模の生産拠点を西尾市に構えていただけることに心から感謝申し上げる次第ですラブラブ

 

 

 

 

中村けんですニコニコ

 

 

5月17日に後援会の事務所開きを行いました上矢印

 

 

政治の世界におけるSNSの活用が進み、僕自身も効果的なツールとして活用していますが、顔を合わせて話し合うからこそ伝わることもあり、政治家としてアナログな面も疎かにしてはいけないと考えていますひらめき電球

 

 

この事務所を拠点として、支援の輪を広げていくべく臨戦体制で頑張りますので、よろしくお願いしますグッ

 

 

 

なお、事務所の所在地は西尾市寺津2丁目9-21で、4車線の道路を挟んでドミーの向かい側に位置します。

 

 

曜日を問わず午前9時から午後5時まで開いていて、キッズスペースもありますので、ぜひお越しくださいませ音符