
ネイテイブに学べば話せるようになる
という"誤解"
『KEN-ELTでの業績(生徒さんの声)』
実際にKEN-ELTに通われた生徒さんの声はこちら
↓↓↓
http://www.ken-elt.jp/voice.html
『KEN-ELT英語学習専門校』
(http://www.ken-elt.jp/)
について:
カナダとイギリス(英国)での英語教授法留学をもとに、私Kenが東京・大田区に設立した、TESOL(英語教授法資格)保有の日本人講師による個人英語・英会話学校です。
日本人講師Kenに習うメリット
(7名様限定)
”あなたの英語学習観が間違いなく変わられることと思います。”
『KEN-ELTでの業績(生徒さんの声)』
実際にKEN-ELTに通われた生徒さんの声はこちら
↓↓↓
http://www.ken-elt.jp/voice.html
**新着情報** 『年末年始休校のお知らせ』
*年末年始休校のお知らせ*
以下の期間は、「年末年始休暇」のため、休校とさせていただきます。メール・電話での応対はこの期間以降となりますのでよろしくお願いいたします。
☆2020年12月21日(月)から
2021年1月5日(火)まで☆
☆ Stay safe at home, everyone! ☆
東京・大田区にある英語学習専門校『KEN-ELT』
『KEN-ELTでの業績(生徒さんの声)』
実際にKEN-ELTに通われた生徒さんの声はこちら
↓↓↓
http://www.ken-elt.jp/voice.html
KEN-ELT英語学習専門校 東京・大田区
2020年コロナの年の英会話表現マトメ:ステイホーム
こんにちは!東京・大田区にある
個人英語・英会話教室
『KEN-ELT英語学習専門校』
(http://www.ken-elt.jp/ ) の代表兼
日本人講師のKenです。
今年は
世界中で
「コロナ」
に揺れた年である
ことは間違いないでしょう。
みなさん、
コロナ関連の
ニュースばかりで
不安が募る毎日
となっていると思いますが・・・
ここは
割り切って・・・
「よい学びの機会」
へと発想を
変えて、
少しでも
希望をもって
成長できることを
望んでおります
Hoping to fly abroad again over the sky!
さて、
今年
何回かにわたって
「旬の英語表現」
として
コロナ時代に
出現した
英語表現を
ご紹介してきました。
まずは
4月に
①「テレワーク」と英会話
↓↓
さらに、
7月に
②Go To Travelと「旅行」の英会話
↓↓
そして
今年最後の
今回はというと・・・
やはりというか
「ステイホーム」
について
考えてみましょう!
さて、
いきなりですが・・・
Q1:
この
「ステイホーム」
は正しい英語でしょうか??
・
・
・
・
・
英語では
”stay home"
となるわけですが・・・
正しい英語
ではあります。
文字通り
「家にいる」
という意味ですね。
では、
皆さんに質問です。
Q2:
”stay home" と”stay at home"
の違いは説明できますか??
・
・
・
・
・
これが
説明できるようであれば
皆さんは
「入門者」
のレベルは
超えています!
注目するべき単語は・・・
”home"
ですね。
英和辞書でも
オンラインでも
いいので
この単語を
調べてみてください。
文法で
「品詞」
といいますが・・・
この
”home"
という単語には
「名詞」
と
「副詞」
とふたつありますね。
このように
一つの単語に
二つ以上
品詞があるのは
英語では
よくあります。
ただ・・・
品詞が違う
ということは
使い方が
違ってくる
ということです。
まず
①stay home
についてですが、
こちらは
「副詞」
の使い方です。
「日本語訳」
に何とありますか?
「家へ(に)」
とありますね。
「家」
という
名詞に
「へ(に)」
までついています。
それに対して
②stay at home
の方は
「名詞」
の
使い方
となります。
「日本語訳」
は
「家」
だけですね。
ということは
「家に(いる)」
にするためには
「に」
が必要になります。
なので
今回
英語では
”at"
が付いているのです。
つまり、
どちらも
正しい英語
なのです。
それでは
最後の質問です。
Q3:
”stay home" と
”stay at home"
はどちらを
使ったら良い
のでしょうか?
これは、
皆さんが
「アメリカ英語」
を学ばれている
のであれば
”stay home"
であり、
皆さんが
「イギリス英語」
を学んでいる
のであれば
”stay at home"
になります。
つまり、
アメリカ英語と
イギリス英語
での
表現の違い
ということです。
これ以外にも
かなり
多くの違いが
二つの英語には
存在します。
皆さんが
英語を学ぶ場合
まず最初に
アメリカ英語か
イギリス英語か
の選択は
必ずしてください。
そうしないと
後になってから
混乱することに
なるでしょう。
なので
KEN-ELTでは
入会時に
どちらかを
興味にしたがって
決めていただいて
います。
それでは!
写真撮影兼ブログ執筆:
KEN-ELT英語学習専門校代表兼日本人講師
鈴木健一
東京・大田区にある英語学習専門校『KEN-ELT』
『KEN-ELTでの業績(生徒さんの声)』
実際にKEN-ELTに通われた生徒さんの声はこちら
↓↓↓
http://www.ken-elt.jp/voice.html
「コロナ後」に旅したい世界の街 香港
東京・大田区にある英語学習専門校『KEN-ELT』からのお知らせです。
海外旅行ができない今、「世界の街」シリーズとして、私自身が撮っていた動画を公開していきたいと考えております。
短い時間のものが多いですが、この機会にぜひご覧になってください!
東京・大田区にある英語学習専門校『KEN-ELT』
実際にKEN-ELTに通われた生徒さんの声はこちら
↪ http://www.ken-elt.jp/voice.html ↩
海外旅行ができない今、「世界の街」シリーズとして、私自身が撮っていた動画を公開していきたいと考えております。
短い時間のものが多いですが、この機会にぜひご覧になってください!
東京・大田区にある英語学習専門校『KEN-ELT』
実際にKEN-ELTに通われた生徒さんの声はこちら
↪ http://www.ken-elt.jp/voice.html ↩