癇癪・こだわり・偏食・感覚過敏な我が家の次女ですが
半年ほど毎週のようにバスケ観戦に行っていたら
どうも急に「お?なんか成長したな」という場面が増えたのです。
立川のプロバスケチーム立川ダイスを最終戦まで応援し続けたら、推しの選手と会話できた話
どうやら眼球運動や音が子どもの発達を促すらしい。
バスケの観戦は左右に目をいったりきたり動かすし
カモンカモンカモーン!
バスケMCの声が絶えず聞こえるわ、
チアリーダーのおねえさんたちが音と光の中で踊るわ
聴覚も刺激してますね。
初期の頃はイヤーマフ持っていってたくらいだったけどだんだん必要なくなっていきました。
バスケの試合を観戦することにより
眼球の動きや光、音色んな刺激が彼女の発達を動かしたんだろうな。
ここまではあくまでなんとなく私の予想だったので、講座でもお世話になっている
理学療法士のはるみつ先生に質問してみました。
やっぱりーーー!
今まで「友達はいない」って
ひとりで登下校していたのが
突然友達と約束してきて朝友達と登校したかと思えば
放課後も家でひとりYouTube見るのが「おちつく」だったのに
突然、約束してきて毎日のように友達と遊ぶようになってる!
新しい友達も沢山できて
あまり自分を取り繕うことなく過ごせているみたい。
小4の頃は毎日「学校に行きたくない」と言っていたのにね・・・
最近唯一「行きたくない」と言ったのは
1週間前、田植えの日だったわねぇ。
なにがきっかけになるかわからないね。
色んなところにきっかけは転がっているってことなんだなあ。
親はこれどうぞ、ってきっかけを渡すのではなく
こんなの好き?よかったらどーぞ、ってきっかけを置いておくのみ。
先日も「バスケやってみたい、バスケのボール買って」と言われまして。
意外に高いし「すぐ飽きるでしょ~」って躊躇してたんだけど
コストコで2980円のを見つけたので買っちゃいました(親バカ)
でも「ひとりでやる。チームには入らない」
ってどういうこと?
ん?バスケってひとりプレーってあったかな?
関連記事はコチラ
小4娘の女子特有のドロドロLINEを見つけてしまって驚愕した母
女子のドロドロLINEをしていた次女その後はまだ続いていた件
【募集中のレッスン・講座】
首すわり前までタッチファースト®レッスン
2ヵ月~はいはい前までベビーマッサージ3回クラス
2歳までのオサレカフェでベビマカフェでランチとベビーマッサージ
敏感な不安定な時期に・小学生までキッズタッチ
現金払いよりオトク回数券もあります
【ぬくぬくLINE公式】