育休復帰前のご依頼が続きます。
「大きい子でもタッチケア~キッズタッチケア~」で出張レッスンしてきました。
「大きい子でもタッチケア~キッズタッチケア~」
はベビーマッサージを卒業しても触れることを続けてほしいと願って続けているメニューです。
赤ちゃんの時とは違い、大きくなると裸になって
全身なでなではだんだんむずかしくなってくる、と感じませんか?
日常の生活の中にも、自然とタッチがあることが理想的ですが
お子様が不安な時、不調な時、ここぞという時に
知っておくと安全基地の役割も果たしてくれます。
この講座では
・なぜ赤ちゃん期を過ぎてもスキンシップが必要なのか
・触れることで体や脳にはどんなことが起きるのか
・スキンシップでは触れる側、触れた側に起きる効果
・足、おなか、腰、背中各部位それぞれに効果的な触れ方と効果
・どんなことに注意して触れたらいいのか
・触れる時間や速さ
・こどものタイプ別触れ方
・マッサージオイルを作ってみましょう
・3歳以上のお子様が使用できる精油
≪関連記事≫
おしゃべりも上手でとってもしっかりしたおねえちゃんだったのですが
ママによると
弟くんが生まれてから
赤ちゃんの弟くんを、とっても可愛がってくれるし
保育園でも元気!
でも、少しおしっこの回数が増えたり
排泄のことでもすこし「あれ?」と思うことがあったそうです。
だからと言って
赤ちゃんのお世話もあるし、なかなかママを独り占めさせてあげる時間もゆっくり取れない。
うんうん、わかります!
内野も次女が生まれた時は
「上の子のケアと、お世話を優先しましょう」と育児書に書いてあっても
生まれたばかりの時はおっぱいの時間はすぐにやってくるしオムツの時間だって頻繁にあるし
上の子に「ちょっと待っててね」と言ってしまうことが多くてそのうち
上の子が怒り出す→私もイライラして修羅場になる→自己嫌悪のループでしたよ。
≪関連記事≫
自分でこの講座をお伝えしていて、
「この講座、下の子が生まれる前に受けたかった」
と毎回思いますもん。
自分の講座ですけどね(笑)
大きい子でもタッチケアでは3歳過ぎているお子様であれば、
お子様でも使用できる種類の精油(アロマオイル)を使用して
ママ用のマッサージオイル、お子様用のマッサージオイルをそれぞれお作り頂けます。
作ったオイルでお互いにマッサージ♡
≪ぬくぬくが使用している精油はこちらです≫
ママとお子様、お互いにマッサージすることで
どちらにも
愛情ホルモン・絆ホルモンと呼ばれる「オキシトシン」が分泌するんです。
分泌することでリラックスしたり気持ちが落ち着きます。
ママと子どもってつながって同調しているから、子どもだけじゃなく
ママも癒されないと改善しないことも多々あります。
写真を見てもお二人ともリラックスしたとっても良い表情
この日は赤ちゃんをおばあさまがいらしてて見ていてくださいました。
ありがとうございます。
おねえちゃんは工作がとっても上手。
出来上がったアロマオイルに自作のラベルを折り紙で貼っていたよ。
鬼滅の刃の善逸が大好き♡鬼滅の話題で盛り上がっちゃいました。
おままごとで「さくらのおちゃ」を淹れてくれました
ご依頼ありがとうございました。
※写真は了承を頂き掲載しています。
≪大きい子でもタッチケア関連記事≫
「やっぱり触れることって、すごい!大切なんだなあと改めて思いました。」
【キッズ親子レッスン】ありのままをもう少し引き出したほうが良いと見つめなおすきっかけになりました
子どもの感情に飲み込まれず俯瞰して見られるようになる「大きい子でもタッチケア」
■出張レッスンも承ります。
■レッスンご感想
■担当している地域講座
■お得な回数券をご用意しています
■お願い点と持ち物
■LINEからのお問合せ
■お問合せフォーム
■


【ぬくぬく公式LINE】
レッスン予定を配信しています。
ご予約もこちらからできます。
友達登録特典
・妊娠中にタッチファースト®ご予約していただくとお会計から500円OFF。
・継続して参加してくださっている方には
ささやかな出産祝いをプレゼントしています。