ママの「叶えたい未来」を応援!

スキンシップで子育ての不安を解消します。

そのままのママでいい♡

 

赤ちゃんから小学生まで10年通える

ベビーマッサージとキッズタッチケア教室の


武蔵村山 ぬくぬく 内野秀美です

 

ぬくぬくホームページはこちら

 

武蔵村山市、東大和市、東村山市、立川市、

日野市、あきる野市から
レッスンにお越し頂いています。。

 

 

「大きい子でもタッチケア」に来てくださった

小学5年生の男の子とママ。

 

 

「難しい年頃になってきたので」

 

とお申込みしてくださいました。

 

 

難しい年頃に激しく共感です!

ぬくぬくにも小6の長女がいますが

 

自分の考えや意思も持つようになり、

内野と言い合いになることもしょっちゅう。

 

ありのままの娘を認めてあげたいけれど

上の子ってなぜだか

「こうなってほしい」って理想を無意識に

押し付けていたりするんですよね。

 

 

 

 

かと思えば「ママー、ぎゅうして~」って

寝る前に甘えてきたり。

 

 

 

多少、男の子・女の子の差はあるかもしれませんが

思春期は自分のテリトリーを確立したい、でもまだママに甘えたい。

 

そんな時期だとも言われています。

 

 

 

講座では沢山の精油の中から、ママとお子さんそれぞれ

お好きな香りを選んで頂き

マッサージオイルを作って、

お互いにマッサージをする時間があります。

(精油使用は3歳以上のお子さんになります)

 

意外にも男の子も恥ずかしがらずに

マッサージしてくれるんですよ。

今まで来てくれた男の子で、

嫌がった男の子はひとりもいません。

 

もちろん、する、しないはお子さん本人の意思におまかせしています。

 

 

「スキンシップがいい」というのは

皆、頭ではわかっていることだと思うのです。

 

「大きい子でもスキンシップ」では

まず1時間ほど赤ちゃんでスキンシップを

終わらせてほしくない理由や

効果をお話しています。

 

明確な効果、

またそれとは真逆な、スキンシップをしない場合を示すことで

ママも行動できるようになります。

 

 

「ありのままの○○(息子君)をもう少し引き出したほうが良いと

見つめなおすきっかけになりました」

 

受講後にとママさんからメールをいただきました。

 

 

おうちに帰ってからもスキンシップと

マッサージをしてくださったそうです。

 

 

 

長女・長男だから

男の子だから、と

 

突き放してしまったり

甘えたいときに甘えられないと

 

自己肯定感が低いまま育ってしまうことになります。

 

 

何を隠そう、ベビーマッサージの世界にどっぷりつかるまで

内野がそんな子どものまま大人になったんです。

 

そんな子どもが増えないように。

 

「大きい子でもタッチケア」で

ママへ、時にはお子さんと一緒に

 

「触れて育てる効果」「男の子と女の子の違い」を

お伝えしています。

 

知ることで、ありのままのお子さんを認めてあげられるようになりますよ。

 

 

 

 

大きい子でもタッチケアの詳細、レッスンの流れはこちらです

 

大きい子でもタッチケア関連記事

やっぱり触れることってすごい!大切なんだなあと改めて思いました。

夏休みになるとお問合せが増えるレッスン

ありのままを少し引き出したほうが良いと見つめ直すきっかけになりました

 

 

お問い合わせ・お申込み

【LINE】

SNSの中でいちばん早くレッスン予定を

お知らせしています。

子育てのご相談もこちらから承っています。

クリックで追加できます。

☆LINE ID xer7943l

 
【メールフォームはこちら】

 

@musasimurayama_nukunuku

 

 

 

マスク使用、おもちゃの除菌、換気など

感染症対策に気を付けながらお待ちしています

image

 

 

ぶっちゃけたプロフィールは画像をクリック

image