鬼嶽神社


丹後国加佐郡
京都府福知山市大江町北原
(アクセスは下部写真参照)

■祭神
(不明)


「大江山」(標高832.5m)の中腹に鎮座する社。付近に民家は無く、10軒余りの山間集落「北原」からは300m余りと隔たれた地。
◎当社に関する資料は見当たらず不明。鳥居と磐座(或いは磐境か)のみの簡素な社。社名や祀られ方から鬼嶽稲荷神社の遥拝所でしょうか。
◎「大江山」は日子坐王による土蜘蛛 陸耳御笠追討に始まり、麻呂子親王による鬼退治、源頼光による酒呑童子退治と、三つの時代に渡る鬼退治が繰り広げられました。鬼嶽稲荷神社日子坐王による旧跡に、御子の丹波道主命が神祠を建てたと伝わっています(参照 → 丹後の原像【「大江山」 3つの鬼退治伝説】)。



当日は最下部の「内宮」から登りました。当社は「現在地」のわずかに下。


かなりの悪路、多少車は傷むと思います。

この場所だけ道路が広くなっています。

鳥居のちょうど真ん中に見える山の、さらにその背後に「大江山」があると思います。