市杵島神社 (桜井市大西)
大和国城上郡
奈良県桜井市大西838
(狭小道路で車進入不可、近隣停め置きできる場所もなさそう)
■旧社格
村社
■祭神
市杵島姫命
「大和川」西岸に広がる農村地、桜井市「大西」の川沿いの集落内に鎮座する社。
◎創建由緒については、大洪水で流れて来た素盞鳴命と稲田姫の二柱の神を、500mほど下流の江包(えっつみ)の素盞鳴神社には素盞鳴命、当社には稲田姫を祀ったとのこと。奈良県のHPにも「昔」とあるだけで時期は分かっていないようです。
◎流れて来たという稲田姫が祀られていないのが不可解。主祭神または御綱神社のいずれかで祭神替えがあったものと思います。
境内はとても清浄に整えられており、氏子たちの崇敬の厚さが窺えます。
