(※現在は撮影不可)


熊野本宮大社


紀伊国牟婁郡
和歌山県田辺市本宮町本宮1110
(P有)

■延喜式神名帳
熊野坐神社 名神大 の比定社

■社格等
[旧社格] 官弊大社
[現在] 別表神社

■祭神
上四社
[第一殿 西御前] 熊野牟須美大神
[第二殿 中御前] 速玉之男神
[第三殿 証誠殿] 家津美御子大神
[第四殿 若宮] 天照大神
中四社
[第五殿 禅児宮] 忍穂耳尊
[第六殿 聖宮] 瓊々杵尊
[第七殿 児宮] 彦火火出見尊
[第八殿 子守宮] 鵜葺草葺不合命
下四社
[第九殿 一万・十万] 軻遇突智命
[第十殿 米持金剛] 埴山姫命
[第十一殿 飛行夜叉] 弥都波能売命
[第十二殿 勧請十五所] 稚産霊命


「熊野三山」の一。「熊野川」中流域、山中の中洲に鎮座していたものの、明治に起こった洪水で流され、現在は近くの高台に遷座されています。旧社地は「大斎原」(おおゆのはら)として中四社と下四社が祀られ、現在も祭祀が続けられています。
◎主祭神は家津美御子大神。熊野坐大神、熊野加武呂乃命と称されることも。
熊野三神(家津美御子大神・熊野夫須美大神・熊野速玉大神)はまず神倉山に降臨します。そして家津美御子大神は「石淵谷」(貴禰谷神社)へ、夫須美大神と速玉大神は阿須賀神社へ。しばらくとどまった後に夫須美大神と速玉大神は熊野速玉大社へ。さらに時を経て家津美御子大神は当社へ遷ったとされています(異説あり)。
◎当社においては家津美御子大神を素盞嗚尊としています。これについては異論が非常に多く、定説には至っていません。五十猛神とするものや自然神である水神とするもの、なかにはイザナミ神とするものまで。
「出雲国風土記」には、熊野加武呂乃命は伊弉奈枳命の御子神であると記されています。つまり素盞嗚尊のことであると。そもそもは木の神であると考えられており、素盞嗚神とするのか、その御子神である五十猛神とするのか、意見が分かれています。水神とみなすのは中洲に鎮座していたことによるもの。川から御蔭(みあれ)する自然神といったところでしょうか。    
◎また速玉大神は熊野速玉大社においてはイザナギ神のことであるとされますが、当社においては速玉之男神のことであると。黄泉国にいるイザナミ神の元へ向かったイザナギ神が、変わり果てたイザナミ神の姿を見て離縁を突き付けます。そして吐いた唾から化生したのが速玉之男神。ちなみにそれを掃き払って化生したのが事解之男命
◎第一殿と第二殿には表に出ない神が相殿として祀られています。第一殿には事解之男命、第二殿には伊邪那岐大神。表に出ない理由は不明とされています。
◎なお「大斎原」は現社地から南へ500mほどに、その途中にイザナミ神を祀る産田社があります。

*神門から先は現在は写真撮影不可となっています。掲載した写真は2007年~2008年頃撮影のものと思います。
*その他過去数年に渡る参拝時に撮影したものが混在しています。





(※現在は撮影不可)

(※現在は撮影不可)

(※現在は撮影不可)

(※現在は撮影不可)

満山社(※現在は撮影不可)

祓戸社


祖霊社