市杵島神社 (橿原市石原田町)


大和国十市郡
奈良県橿原市石原田町字堂ノ後72
(隣の公民館の催しものが無ければお借りできるか)

■旧社格
村社

■祭神
市杵島姫命


鎮座地が「藤原京」の東北隅にあたることから、鬼門の守護神としてスサノオ神の娘神が祀られたのではと考えられている社。
◎当社は「天香山」の真北にあたります。「天香山」の北には天香山神社と当社、南には大官大寺跡や石神遺跡(神籬跡か)、謎の飛鳥水落遺跡、飛鳥京跡などが見られ、日祀りに何らかの関係があるのではとみています。さらに北には式内大社の天満神社村屋坐彌冨都比賣神社といった歴史的に重要な神社も一直線に。「大和三山」の中でも当山だけは別格の扱いを受けていただけに想像が膨らみます。
◎創建由緒などはまったくの不明、遡ることができるのも中世まで。興味を掻き立てられる神社ではありますが。

※写真は2018年6月と2021年1月撮影のものが混在しています。


社殿等ほとんどが近年きれいに改装されたようで、とてもスッキリとしています。木々もほとんど伐採済み。奥に見えているのは公民館。




こちらと下の写真は境内社。