丹生酒殿神社
(にうさかどのじんじゃ)


紀伊国伊都郡
和歌山県伊都郡かつらぎ町631
(P有)

■旧社格
村社

■祭神
[右坐] 丹生都比売大神
[中坐] 高野御子大神
[左坐] 誉田別大神


丹生都比売大神が紀伊国で最初に降臨したとされる地に建つ社。
◎社伝によると丹生都比売大神は、大和国川上(丹生川上神社 下社か)に降臨、崇神天皇の御代には高野御子大神とともに当地に降臨したとあります。その際に十二王子や百二十眷属を従えていたとのこと。
それが史実であるとしても、丹生都比売の時代は遥かに遡ると思われるので、比売を奉戴した一族が高野御子大神を長として当地に拠点を求めた、或いはそれが崇神天皇より遥か昔の出来事であったのかと。
◎またその降臨時には榊を手にしていて、降臨場所については石口の「御榊山」の御瀧の地であったとしています。その「御榊山」はご本殿背後に控えるもので、ご神体ととらえることができるかと思います。
さらに比売(奉戴する一族)は農耕をはじめ機織りや煮炊きを伝えたとされています。なかでも「木の川(紀ノ川)」の水をもって酒を醸したとされ、それが社名由来となっています。
◎創建年代は不詳。おそらくは上記内容から上古よりの祭祀場であったと思われます。またいつの頃からか丹生都比賣神社の里宮として創建に至ったのではないかという考えも。これは丹生都比賣神社惣神主が当地に住んでいたということから。また「紀伊国名所図会」には「天野摂社随一」とも。「天野」とは丹生都比賣神社のこと。また当社例祭の多くが丹生都比賣神社と関連したものや神主と共同で行うことも多く、両社の関係は密であったとされます。

◎境内には大銀杏の木があり、落葉する晩秋には境内一面が黄金色で埋め尽くされます(冒頭の写真)。


*写真は過去数年に渡る参拝時のものが混在しています。


駐車場はこの一の鳥居を潜り境内へ直進。境内に併設して駐車場有り。他の道からは車の通行は困難。


紅葉シーズンは一の鳥居の手前に臨時駐車場が設けられます。





隣の鎌神社より。

境内社 榊山神社




*誤字・脱字・誤記等無きよう努めますが、もし発見されました際はご指摘頂けますとさいわいです。