機動警察パトレイバー The Movie III
会社帰りに仕事の用事もあったので秋葉原へ。
早速仕事を済ませて、明日発売の「機動警察パトレイバー・ザ・ムービー3」のDVDを購入すべくあちこちに行く。
しかし、限定版(12800円)は山積みになっているものの、通常版(7800円)がどの店でも売り切れていた。
それでも根性で4件目の店でゲット。
早速家に帰って観ることにする。
DAISOのCD
フラっと100円均一ショップへ。
店内をブラブラしていると、なんと音楽CDが売っているでは有りませんか!
しかも、見ていると「24ビットマスタリングおよびDDDデジタル編集採用。臨場感のある音質でお楽しみください。」と書いてあるものがあるではありませんか!
しかもたくさん。
おもわず、その24ビットマスタリングのCD9枚を含む計14枚のCDを買ってしまいました。
家に帰り、100円均一ショップで買ったCDを聴いてみる・・・。
まずはピアノの曲を聴いてみると、なんとなんと、良い音が鳴っているではありませんか!
確かに、一般に「高音質」と呼ばれているクオリティの高いCDと比べると、録音状態は良く無いとは思いますが、ハッキリ言って、これだけの音質があれば十分です。
感動ものです。
次に、フルオーケストラのCDを聴いてみることに・・・。
これは・・・音がこもっているというか、ホールの反響音をそのまま録音してしまっているので、「オーディオ的には」録音状態は良く無いと言い切ることが出来ます。
が、「臨場感のある」という点を考えると、公民館等の会場でコンサートを聴いている感じは十分に味わえます。
音的には楽器と楽器の音が混じりがちになるのですが、そこも「一流コンサートホール」では無いと考えれば、「確かにこう聴こえるな」と感じることができる範囲です。
低音も十分に入っているので、迫力もあります。
まぁ、オーディオ的には「高音質」とは言えませんが、音楽を楽しむのには十分な音質では無いでしょうか。
最後に、バロック音楽を聴いてみると・・・チェンバロの音の響きやバイオリンの小さな音まで、しっかりと鳴らしているではありませんか!
しかも、パイプオルガンの音等は、非常に良く録音されており、その辺の安物CDではここまでの高音質のものはないだろうと思わせる程、しっかりと聴かせてくれます。
どのCDも、演奏者の名前も書いていなければ録音日時も書いておらず、確かによくよく聴けば演奏も「一流」とは言えない演奏ではありますが、しかしこのCDが100円という金額で売られていると言うことに非常にショックを受けました。
大創産業、恐るべしです。
今日もインターナショナルオーディオショウ2002
今日もインターナショナルオーディオショウへ。
今日は某氏の付き合いで。
既に、一昨日来た時の各ブースのレポートを送っていたので、某氏がその中で気になったブースをピックアップし、そこを重点的に回ることに。
まずはハーマンインターナショナルのブースへ。
某氏は一応、ProjectK2 S9500のオーナーなので、やはりJBLのスピーカーが気になるのかな・・・と思ったものの、そうではなく、レポートに書いておいたマークレビンソンのメディアコントローラーが気になっていたらしい。
ブースに行と、ちょこっとJBLの新製品、S5800の音を聴いて、すぐにマークレビンソンの展示コーナーへ。
某氏、レビンソンのメディアコントローラーを見るなり、激しく気に入ったようで、かじり付くように観察している御様子。
マークレビンソンのほかのアンプ等はサラッと見た程度で、マジマジとメディアコントローラーの中身を御覧になっておりました。
一応某氏は、CDトランスポート、DAコンバーター、プリアンプ、パワーアンプすべてマークレビンソンを使用しており、マークレビンソン自体が好きなのかな・・・と思ったものの、やはりそれも違うようで、アンプもなぁ・・・と、マークレビンソン以外の音が気になっている風。
次は、エレクトリのブースへ。
マッキントッシュが気になる御様子。
ブースに入ると、マッキントッシュの新型スピーカーがマッキントッシュのアンプで鳴っており、ちょこっと鑑賞。
で、すぐに各アンプを眺めに入る。
最初に置いてあったアンプジラをいぶかし気に眺めながら、マッキントッシュのアンプ一群を眺め、早々に退出。
次はステラヴォックスのブースへ。
一応某氏はゴールドムンドのCDトランスポーターも使用しているので、やはりゴールドムンドは気になる御様子。
ブースに入るなり、ゴールドムンド最強のスピーカーFULL EPILOGUEが鳴っており、かなりの人集り。
これではゴールドムンド製品をじっくりと見て回ることは出来そうに有りません。
サラッと全体の展示品を見て回り、その後FULL EPILOGUEの音を体感。
音の雰囲気は非常に良いんだけれど、部屋が良く無いのかなんなのか、ちょっとこもった感じの音になっていた。
で、その隣のタイムロードのブースに行き、CHORDの奇妙なアンプやDAC64などに感心しながら、ちょうどデモンストレーションをしていたGermanphysiksのUnicornに感心を抱き、ちょこっと鑑賞。
非常に綺麗な音がするとちょこっと感動していた感じ。
次はアッカのブース。
入るとHOVLANDのSAPPHIREで瓜型スピーカーU-Volaが鳴っていた。
某氏はその瓜型スピーカーを食い入るように見ながら、じっくり試聴。
最初はアンプに非常に感心を示していたものの、その感心は徐々に瓜型スピーカー「U-vola」に移っていった。
U-volaの演奏が終わり、スピーカーがウィルソンオーディオのSystem-7に変わった。
すると、「あぁ、やっぱりウィルソンの音や。あかんなぁ。」と、System-7に文句。
そんな某氏が現在使用しているスピーカーはウィルソンオーディオの「X-1 GrandSlamm」だったりする。
それでも試聴を続け、再びU-volaの演奏に。
その際、某氏がメーカーの人を捕まえて、「良いアンプで鳴らして良い音がするのは分かった。今度はランクの低いアンプで鳴らしてみてくれ。」と、無理難題。
メーカーの人も慌てながら、なんとか某氏の希望通り、アッカが扱っている多チャンネルアンプ(19万円程度)でU-volaを鳴らしてみることに。
すると、やはりSAPPHIREで鳴らした時よりも各音の輪郭は荒くなり、若干音の見通しが悪くなったものの、それでも綺麗な音で瓜が鳴っている。
某氏、非常に感激し、「買う!」と決意してしまった。
う~ん・・・どうなることやら・・・。
つぎに、ちょうどボーズのブースが空いていたので、入ってデモンストレーションを見る。
某氏は小さなスピーカー33WERからしっかりとした低音が鳴っていたのに感心し、ホームシアター用仮想サラウンドシステムのサラウンドに感心していたものの、ブースを出て一言。「やっぱり、ボーズらしい音やな。映画の効果音には良いかも知れんけどな。」
次はリンのホームシアターのブースへ。
ピュアオーディオ用の部屋は、講演が行われていて混雑していたので止めることに。
で、ちょこっとリンの提唱するホームシアターを見て回り、「うーん、良い子のホームシアターっていう感じやなぁ。」とのこと。
じゃあ、さっきのボーズは「悪い子」のホームシアターですか?
最後に行ったブースは大場商事。
一応、ウィルソンオーディオのスピーカーを使用しているということも有り、「いったいどんな音を鳴らしているのか?」と、興味津々にブースの中へ。
しかし、中で鳴っていたのはジェフローランドのアンプでドライブされたAVALONのDIAMOND(だったかな)で、太鼓系の楽器が非常に激しく、躍動的に鳴っていた。
某氏、それは無視して展示コーナーへ。
そこでNAGRAのアンプを食い入るようにして眺めながら、カタログを掻き集め、試聴スペースへ。
すると、ジェフローランドのアンプからNAGRAのアンプに変わり、クラシックを流しはじめた。
某氏はそのNAGRAのアンプの音に痛く感動し、「これ、このアンプの音最高やなぁ」とじっくり聴き入っていました。
ここでタイムリミット。某氏は仕事に向かうため、ここで某氏と別れることに。
本当は、これから秋葉原で行われている「真空管オーディオショー」に行くはずだったが、仕方なく一人で行くことに。
で、秋葉原損保会館で行われている「真空管オーディオショー」の会場に着く。
その手作りな感じのイベント内容や、各ブースの人たちの熱い説明、説明を聞いているお客さんの真剣な眼差しにヤラレながら、一通り見て回って会場を後にする。
その足で、近くのテレオンへ。
アンプの買い換えを考えている僕としては、今、一番気に鳴っているアンプはJOBのTHE JOB 500で、それが試聴できないものかとテレオンで相談。
すると、「ステラヴォックスの製品は、ウチはとれないんですよ。東京だとダイナミックオーディオさんだけなんです。」とのこと。
なるほど、個人的にはテレオンを贔屓しているので、出来るだけテレオンで買いたい。
そこで、JOB 500以外のアンプでTAOCのFC3000を鳴らしてもらうことに。
しかし、どれも個人的には気に入らず、結局お店を後に。
しかし、どうしてもJOB500を聴いてみたい!
そこで、やはり近くのダイナミックオーディオに行き、JOB 500が試聴できるか聴いてみると、4階で鳴らしているとのことで早速4階に行く。
すると、JOB500でB&Wのノーチラス805が鳴っていたので、店員さんに頼んで「長谷川陽子/ノルウェーの森(xrcd)」を鳴らしてもらうことに。
すると、思っていた以上に透き通るような、それでいて力強い音がするでは有りませんか!これはもう、涎ものです。
そのあと、少し店員さんと話し、名刺をもらって帰ることに。
うーん・・・・やばい、今回はテレオンさんを裏切って(?)JOB500の購入を決定してしまいそうです・・・(もっとも、プラズマテレビを買った直後なので、結局は年明けまで買えないとは思いますが・・・)