UNTITLED -236ページ目

GW中でも仕事は続くよどこまでも・・・

今日も仕事。ただ、午後からと言うことだったので、午前中に秋葉原に行き、石丸電気ソフト・ワンでCDを購入。

 

THE VERY BEST OF / デイブ・グルーシン
Portrait / 木住野佳子
アート・ペッパー・ミーツ・ザ・リズム・セクション +1 (XRCD24)
サン=サーンス交響曲第3番《オルガン》 / カラヤン指揮
愛のよろこび / 鮫島有美子
 

で、仕事は結局終電まで。

1枚も聴けず。

 

さてさて・・・明日は朝からお仕事だ。

GW中はズッとお仕事・・・だから

仕事から帰ってすぐにオーディオ部屋へ。

 

このゴールデンウィークは結局ずーっと仕事と言うことが決定したので、ブルーになりつつも、とにかく目前の設置状態の変わった我が家のオーディオを、少しでも良い音で鳴らすための微調節を!!

ということで、角度をほんの少し変えてみたり、前後に少ーしずつ動かして調節をする。

 

ただ、20時30分から始めたので、時間は少ない。


で、21時ちょっと前、出ました・・・・。

 

低音が非常に豊かでしっかりと鳴っている。

で、音の広がりも十分で、奥行きも有る。

これで、注文しているロールスクリーンを側面の押し入れに設置すれば、若干の低音のボヤつきも改善されるに違い無い。(希望的観測)

 

これで少ーし鳴らしてみて、今日のところはこれで終わりにする。

仕事でお世話になっている清水邸にオーディオ訪問

職場の電気工事関連一切をお願いしている清水電気さんに招かれ、氏のお宅のオーディオを聴かせていただくことになった。

そこで、同僚のK氏と、S氏と自分の3人で清水氏のお宅にお邪魔することに。

 

なにやら氏はDIATONEDS-8000を購入し、更にLUXMANM-7sC-7fを購入したとのこと。

氏もそうだが、私もDIATONEの音が大好き。

同行のS氏もDIATONEには思い入れがあり、得にDIATONEでも特殊な存在のDS-8000には興味津々。
 

氏のお宅の最寄り駅、堀切菖蒲園に午後2時に3人で待ち合わせたものの、いざ堀切菖蒲園に到着すると誰も来ていなかったので、駅の横にあった五九一という蕎麦屋に入ってみる。

非常に美味しいせいろ蕎麦に舌鼓を打ち、満足したところで店を出る・・・・と、S氏が駅の前で待っていたので、S氏にも蕎麦を勧めてみる。

で、結局自分も2回目の蕎麦を・・・。

満腹になって店を出ると・・・まだK氏が来ていなかったので、電話をしてみる。

少しおくれるとのこと。

全員揃ってから清水氏に電話をかけ、迎えに来てもらう。

まさかBMWで来るとは思わなかったけど・・・。
 

で、清水邸到着。

入ると・・・すげ~!!

家の設計やインテリアなど、美しいです。

凝ってます。

で、螺旋状の階段を上がり、オーディオ機器の置いてある部屋に入ると・・・これまた凄い!

でかいDS-8000が威風堂々と鎮座召しましているではありませんか!!

横に設置されている同じくDIATONEのDS-1000ZXだって、決して小さいスピーカーではありません。

しかし、DS-8000の大きさと風格に、DS-1000ZXが小さく見えてしまうのです。

 

で、鳴らしてもらったその音は・・・す、すげ~!

でも、低音、出過ぎ~!!

さすが38cmコーンウーファーです。

無理なく、異様なほど豊かな低音が出まくっています。

出過ぎています!

 

そこで、我が家から持参したスピーカーケーブルに繋げ変えてみることに。

それまでアンプとDS-8000のネットワークボックスを繋いでいたのは、モンスターケーブル製のスピーカーケーブル。

う~ん、確かにこれでは低音が強力すぎるかも。

で、持参したケーブルは4Nの純銀ケーブル。

これで若干は低音を締まった音にして、高音部が豊かになる・・・に違い無い・・・と、淡い期待で繋げ替え、いざ聴いてみると・・・想像以上の効果!

また、リスニングポイントをずーっと後ろにもっていって聴くと、低音のボリュームも適度なものになり、中音から高音にかけての綺麗さ、響き、粒立ちなどが向上して素晴らしい音に!!
 

そんなこんなでいろいろな曲をだらだらと聴きながら、悦に浸っていたら気が付けば6時過ぎ。

そろそろ帰らなければ・・・と思ったら、なんと奥様がお食事の用意をして下さっていた。

・・・凄い・・・まるでレストランだ。

美しい盛り付け、本格的な味付け、職人技です。

食事をしながらDS-77EXから流れる曲をBGMにオーディオ談義が花を咲かせる。

美味しい食事に楽しい音楽。

素晴らしいひととき。

 

清水さん、どうも有り難うございました!!

また、お邪魔します!