2020年度、大学入試が変わる。/教育大改革がいよいよ始まる。 | わくわく海賊団

わくわく海賊団

Compass of Your WakuWaku


 


 仕事先で「じぶんはオタクです」という人に、
 最近は会う機会が本当に増えたなぁと思っていて、
 ずぅーと考えていたんです。

 それはつまり、
「なんでもソツなくこなす人」よりも、
「自分が好きだと思ったモノにのめり込む人」が
 活躍する世の中になったってことなのかな、と。

 ちょうどそんなとき、
 大学入試大改革のニュースを知りました。

 今の小学校6年生が大学受験する2020年度からは、
 大学入試の仕組みも大きく変わるようです。

「みんなが同じことをできるようになる」という
 兵隊や従業員をつくるときの教育がベースになっている
 今までの教育が大きく変わるということです。
 平均以上であれば、個性や多様性は必要ない。
 決まった時間内に効率よく、
 きちっと仕事ができる従業員や官僚を育て、
 社会に送り出す仕組みが、いよいよ大改革を実施するわけです。

 学校教育に関しては、
 実は以前から思うところがあって、いくつか記事にしています。

ある問題児から先生への手紙

集中力よりも飽きちゃう力/飽きるという才能

やんちゃ坊主のポテンシャル

 今日もわくわく海賊団にきてくださってありがとうございます。
 
 誰も(先生も)答えを知らない問題について
 議論することほど、おもしろい授業はなかったなぁ。