▼博多駅まで特急に乗車

 

▼博多駅に到着後、ホームでJR九州の列車を撮りまくり

 

博多駅に着き福岡市営地下鉄の改札口へ向かう途中、アジフライの自動販売機を見つけました。なんか海賊みたいな格好したアジが描かれてます。でもすぐ食えるわけじゃなく、加熱しなきゃいけないのね。そらそうか。

 

福岡市地下鉄

Fukuoka City Subway

🚉博多駅 / Hakata Station

(K-11) 空港線 / Airport Line

福岡市 博多区

| Hakata Ward, Fukuoka City

 

福岡市に来たら多くが使うであろう、福岡市営地下鉄空港線。

以前も来た事あったのですが、きちんと記録していなかったし、空港線を走る1000系が将来的に置き換えられる前にと思い乗っていきます。

 

券売機ではやかけんを購入。

全国共通のICカードがあとニモカを集めればコンプリート…ピタパは…除く。

 

福岡空港から博多、天神へと結ぶ空港線。

日本で唯一、空港へ直結する地下鉄路線でとてつもなく便利です。

 

車体を撮りやすい姪浜駅に向かうべく、JR筑肥線へ直通する筑前前原行きに乗車。

車両はJR九州で新しい車両305系、真っ白だしドアチャイムがJR東日本なんですけど、浸食しようとしてませんか?

 

🚇[K] 空港線 / Airport Line

筑前前原行き / for Chikuzen-Maebaru

 

(K-11) 博多 / Hakata

10:55

(K-01) 姪浜 / Meinohama

11:17

 

🚉姪浜駅 / Meinohama Station

(K-01) 空港線 / Airport Line

(JK-01) JR九州 筑肥線

| JR Kyushu Chikuhi Line

福岡市 西区 / Nishi Ward, Fukuoka City

 

地下鉄とJR筑肥線との境界、姪浜駅に到着。

ここで少しだけ空港線と筑肥線を撮っていきます。

 

🚃JR九州 305系電車

JR Kyushu EMU Series 305

 

博多から乗った305系、完全に真っ白な側面にブラックフェイスなアイツ。JR九州唯一の直流路線である筑肥線の新型車両です。

顔の帯入れたら完全に209系っぽく見えないですかね?

 

床は1号車を除く、QRコードに模したデザイン。でも読み込めません。

よく考えりゃ真っ黒な顔だから、地下駅内で撮るの苦労しそう。

 

🚃JR九州 303系電車

JR Kyushu EMU Series 303

 

これぞJR九州な303系。外装のデザインはこっちが好きだなぁ。

同じく筑肥線で活躍する103系の赤を受継いだデザイン、後継の305系もこれベースになんのかなと期待していた私がいました。右側の鏡にちょい1000系が写ってんの好き。

 

3編成しかいないんですねこの303系って。

遠くからですが記録できてよかった。

 

🚇1000N系電車 / EMU Series 1000N

 

福岡市営地下鉄で最初にデビューした1000系。当時の国鉄が設計に携わっていたんですか、あなた様…。車内の壁も木目調でどことなくそれっぽい雰囲気も…。

 

もしかしたら、国鉄にもこういう電車が走っていたのかもしれません。

 

空港線内の全駅にホームドアが完備しているので、地上の姪浜駅ホームにももちろん設置。

入線するシーンだとライトが片方隠れるけど、それでも良い感じの雰囲気は撮れます。

 

1000系同士の並び。新型車両の置き換えが検討されているので、この並びも今のうちに記録しておかねば。

 

筑肥線の下山門(しもやまと)寄りのホームに移動し撮影。

正面から記録できるので、なかなかに良きスポット。

 

🚇2000N系電車 / EMU Series 2000N

 

1000系に次いで導入した2000N系は車内設備など全車リニューアル。ライトなど1000系よりはスッキリした前面の印象です。

 

🚌西鉄バス / Nishitetsu Bus

 

一旦改札を出てバスロータリーで西鉄バスを撮影。

福岡市内をほとんど支配している西鉄バス、とりあえず撮っとかなければ。

 

折り返し再び空港線に乗車、福岡市内の繁華街である天神まで向かいます。

 

🚇[K] 空港線 / Airport Line

福岡空港行き / for Fukuoka Airport

 

(K-01) 姪浜 / Meinohama

11:45

(K-08) 天神 / Tenjin

11:58

 

🚉天神駅 / Tenjin Station

(K-08) 空港線 / Airport Line

福岡市 中央区 / Chuo Ward, Fukuoka City

 

ただいまーーーーーーーーーーーーー!!!!!!

 

天神に来たらこれをツイートするのが別に鉄則じゃないです。

最初さ、ペンギンペンギンペンギン!!!!と叫びながら階段駆けあがってんのかと思ってました。天神でしたね。

 

🍜麺や兼虎 天神本店

Men-ya Kentora Tenjin main Store

 

七隈線に乗り換えるついでに、昼食を頂きます。

遠いんですよね、空港線から乗換えんのに距離がまぁあんの。だから早く博多駅延伸しないかなぁって。

 

ホントは博多ラーメン食べたかったのは正直な話。

でもつけ麺美味しかったです🍜

 

🚇3000系電車 / EMU Series 3000

🚉天神南駅

Tenjin-minami Station

(N-16) 七隈線 / Nanakuma Line

 

博多駅の延伸が近いリニア地下鉄の七隈線へ。

空港線と雰囲気が異なり、かなり洗練された車両と駅構内がまぁオシャレなのなんの。

 

七隈線3000系のデザインは、500系新幹線や副都心線10000系などを手掛けた、アレクサンダー・ノイマイスター氏。なんとなく日本離れしたデザインの印象があります。

車内もオシャレなんです。

 

すべて地下駅でホームドアがあるので、全体撮るのは少し困難。

それなら橋本にある車両基地に行けば見られるんですけども。天神南駅だとガラスの柵があるので、これはこれで全体に撮れるし記録程度なら良いのかななんて。

 

🚇[N] 七隈線 / Nanakuma Line

橋本行き / for Hashimoto

 

(N-16) 天神南 / Tenjin-minami

(N-14) 薬院 / Yakuin 

 

🚉薬院駅 / Yakuin Station

(N-14) 七隈線 / Nanakuma Line

 

薬院駅に着きまして、福岡市営地下鉄はこれでおしまい。

比較的新しい地下路線って駅名標がすごい反射するから正面から撮んのムズイのなんの。

 

七隈線の博多延伸に合わせて増備車の3000A系も運転されているので、次はそれも撮りたいですね。あと箱崎線もまだだから、西鉄貝塚線と併せて乗りに行きますか。

 

西鉄電車のりばへ向かう前、七隈線改札にはまたしてもアジフライの自動販売機。

当時は買わなかったけど、今思えばすんごい気になんなぁ―

 

▼西鉄を撮った記録