長倉圭井子事務所です。

就職・キャリア支援をはじめとする各種講演・就職ガイダンス・公務員試験ガイダンス等の講師受託を行っております。現役予備校講師もしておりますので、受験関連も可能です。
それと同時にセミナー・講演会の司会業務もあわせて受託しております。

講座に関する企画・立案、ジョイント講師等につきましても対応します。

長倉につきましては時間数として得意としているのは半日セミナーになります。
但し長時間にわたるものでも可能ですので随時ご相談ください。

今回は司会業サービスに限ってご紹介します。
ケイ・ランゲージ・ラボとのすみ分けにつきましてもお話します。

各種講演・セミナー以外には、選挙関連が得意分野です。日本語司会です。
その他対応しているのは、各種式典・ブライダル(2次会)音楽会・各種イベント・レポーターになります。内々のパーティー等を催す場合、個人宅で行われることもあるかと存じますが、小規模でも随時対応します。
子ども向けをはじめ、高齢者向け、男性・女性いずれの対象でも得意です。

ケイ・ランゲージ・ラボの通翻部門においては、ナレーション部門は大変充実していまして、外国語ナレーションをはじめ、日本語でもプロのナレーターの在籍がございます。多言語の絵本、教材制作等の対応も随時可能です。
そのため、ナレーター業務は一括してケイ・ランゲージ・ラボで承ります。

外国語司会につきましても、英語・中国語いずれもケイ・ランゲージ・ラボで承ります。外国人向けイベントにつきまして強みがあります。

当方では自家用車は持っておりませんのでご承知置きください。
入り時間は30分前目安で移動しています。
詳細は別途お問い合わせください。

info@nagakura.vpweb.jp
長倉圭井子事務所です。

不況で採用を抑制する企業が激増、就職氷河期が再来したといわれる中、就職活動支援専門家庭教師集団が登場したということですが、長倉圭井子事務所では以前より活動を行っております。

弊会の特徴としては、いわゆる新卒者対象だけでなく、社会人向けに力を入れております。第二新卒、中途採用、再就職、転職、女性キャリア等の対象に分かれて、多岐にわたっていることが挙げられます。

今回はそのうち、女性の再就職支援の講座について一部ご紹介します。
ひとりの女性としてイキイキまた働きたいあなたへ向けて
・・・再出発に必要な知識・情報・ノウハウをすべて応えます!


「専業主婦だから」「子どもがいるから」「こんな年齢だから」「会社を辞めてずいぶん経つから」「低待遇でもしかたがない」「再就職はムリ」「誇れるものが何もない」と思いこんではいませんか?

 人生にムダな経験はひとつもありません。誰もが強みを持っていて、かけがえのない存在です。職業経験だけでなく、離職後の家事・育児・介護であっても経験です。今のあなたには、これまでの経験から得たものがあり、今のあなたにふさわしい働き方や求められる役割があるのです。 自分が本当に働きたい場所で働くことは、人生を豊かにする上で、非常に重要なことだと思います。「限られた時間、限られたチャンスをものにし、人生を豊かにする」、その夢をかなえるために最善を尽くしませんか?


本講座では、志望をうかがって自己分析を行いながら、情報収集、志望先選択、応募書類作成、面接対策、自己啓発、再就職後にうまくやっていくコツを「採用者の目から見た時に、あなたがどのように映るのか」、「どうすればあなたの良さをアピールできるのか」なども交えて伝えます。働き方も正社員、パート、派遣等ありますので、1対1で個々にあわせてお話します。講座修了後は、就職の成功につなげられて、社会に出てからの表現力を向上できます。

今すぐに働くのがムリな方には、準備期間としての対策を伝授します!

「わかりやすさ」「インパクト」「常に最新なこと」を大切にし、経験豊富な女性就職コンサルタントが1対1で指導します。アナタのスタイルにぴったり合った、即効性があって実践的な内容に仕上げられますので大好評です。

演習は全5回、1回90分で、実施日時はご相談のうえ決定します。
場所は、ご自宅、喫茶店、もしくはレンタルスペース等で行います。
成城ルームの利用も可能です。出張交通費と有料のレンタルスペースの利用をご希望の場合は利用料について、実費を負担していただきますので、ご理解ください。料金は応募書類の添削料込です。さらに1回から追加指導も可能です。

対象:20歳以上の男女 

提供可能エリア:関東近県(東京、埼玉、千葉、神奈川)
*ただし、地域によって訪問できない場合がございます。
事前にお問い合わせください。
本サービス申込後、ご入金が確認されましたら、まずメールにて具体的に志望する就職先が決まっている場合はその情報と、ご自身の履歴書・職務経歴書・仕事の5W2Hシート・自己PR文の送付をお願いします。仕事の5W2Hシートは、こちらをご利用ください。PR文は分量・形式はまったく自由でメモ程度でも構いません。5W2Hシートは申し込み後お渡しします。

具体的な仕事に応募する場合は、エントリーシートの下書きや下書きメモがあればあわせて送付をお願いします。送付いただいた資料をもとに簡単な聞き取りを行った上で実施しています。

全5回コース・42000円(出張交通費別途)で実施しています。

(※1回からの個別相談のみの方は別途回数払いのサービスがございます。)
長倉圭井子事務所です。

2009年9月21日付時事通信社のリリースを記します。

大学生の就職戦線が異常事態だ。不況を受け企業が採用を大幅に絞ったためで、秋を迎えても卒業後の進路が定まらない学生が企業説明会に殺到している。例年なら3年生の就職活動に移行する時期だが、大学や人材各社は4年生への対応にも追われている。

・(一部省略)・今月初旬、都内で開いた合同会社説明会。各企業のブースは4年生であふれ、立ち見で企業の説明を聞く姿も目立った。昨年の説明会は2日間にわたったが、参加企業が減った今年は1日のみ。一方、学生は1400人を超え、昨年より470人増えた。

6月の日銀短観では、企業の来春の新卒採用計画は前年比23%減少。ここ数年、「団塊世代」の定年退職などを背景に積極採用が続いた「売り手市場」が、昨年からの不況で吹き飛んだ格好だ。

このため、多くの4年生が近年にない長期戦に苦しむ。パソナグループは3年生を念頭に求人情報の提供や模擬面接などを行う「学職カフェ」を東京、大阪に設けたが、利用者の7割が4年生だ。リクルートの秋採用サイト登録者は前年の2.4倍。人材サービスのアクセスコーポレーションの説明会では企業が半減、学生は満員の状態という。

今年の就職難は「これまで地元での就職先確保に困らなかった地方の国立大学にも影響が及んだ。地方経済が深刻な表れだ」と関係者は話す。卒業時に就職先が決まらないと長期フリーターになる懸念がある。新政権の課題となりそうだ。 

・・・新卒者向け老舗合同就職説明会に行ったものの、人はたくさんいても出ているブースがわずか30数くらい。。
教育関連企業のものを見てきたのですが、数年前の実施状況を考えると合同就職相談会の出展企業の減少は夥しいものがあります。

そういう視点でいけば確かに大変な世の中ですが、だからこそ先手必勝が功を奏すということもありまして、内定GETに向けて戦略的に動いてほしいと思います。

rindo03@nifmail.jp
事務局です。

インターンシップの実施は、同じ学校機関でも、多種多様なプログラムを有しているようになりました。また事前研修としてビジネスマナー講座や電話のかけ方などのアプローチ法も指導しているケースが多く、その点に関しましては非常に助かっております。

東京都庁でインターンシップの受け入れ企業と行政と学校機関管理職が集まる機会がございました。

インターンシップ受け入れ企業募集という話は、東京商工会議所をはじめ、各業界団体、地域行政などからもお声かけがございます。
その際にも企業側より「学校との連絡の行き違いや事務処理が煩雑」という話が出ておりましたが、私どもが行った範囲でも確かにその点が問題に感じます。

・・・やってみるまで何のことだかとお感じになると思いますが、要するに事務量そのものではなく、インターン関連の聞いていない手続資料があとから後からぼちぼちと出てくるので、非常に煩雑に”感じる”ということなのです。

必要資料はこれだけで、この確認が必要で、手順を含めてはじめに明示があれば、煩雑に感じることはないのです。こちらから伺うたびに別の話、別の手続が出てくるとなると「なんて煩雑な」という印象を呼び起こすということなのです。

さらに意外に大事な点ですが、特に最終学校で行って次に就職するという場合のインターンシップで、全員が履修し単位取得するものと、希望者が自分で開拓し無単位で志願して参加するのとでは、モチベーションが全く異なります。

また単位取得の有無を問わず、自己開拓なのか、実際にはエントリーの準備まで含めて御膳だてを相当行って、紹介して参加させたのかでも違ってきます。

弊会での実施でも、自らの意思での志願なのかそうでないのか、進路未定者と業界・業種指定で即就業につなげたいという話では、当然ながらカリキュラムの強弱もそこで語る話も分けています。

聞いていた話、依頼を受けた話と違っていたというケースが出ますと、カリキュラムのミスマッチの大きな原因になり、全体の進行を実施しながら見直さなくてはならなくなります。

最後に最も大事な話としては、同じ案件に対して窓口を一本化して頂くことをお願いしたく存じます。担当者が明確にはならないまま、1案件に対して約4人で対応しながら、実際の担当者は誰なのか不明で事にあたることで、連絡の都度、話を聞いていなかった、もしくは意図が違っていた、といったことを防きたいこともございます。

実施するケイ・ランゲージ・ラボにとっても、参加者にとっても、お互いに実りある機会にするためにも、以上の点につきまして、何卒改善のご検討を切にお願い申し上げます。
事務局です。

主な質問の中で実施内容・スケジュールに関するものに回答します。

1.スケジュールはどうなっていますか?
最も多い「展示会広報営業」につきましては、展示会について原則として異なるタイプ2つを体験して頂いています。ただし志望する業種の展示会を重点的に行いたいという要望も承りますのでカスタマイズはご相談に応じて行っています。
弊会出展時期と重なる場合は、弊会の準備作業・ブース受付等の実際をお手伝いいただきます。

1週間程度の中で、疲れをためないように、連続5日間にならないような配慮を心がけています。実施は3日~5日間になっており、5日間を超えて実施することは行いません。

午前10時~午後5時(昼休み正午~午後1時)が基本で、展示会の実施時間を考慮して調整しています。総就業時間は同一になっています。
残業に当たるものはございませんが、特に広報営業のインターンシップの方は、就業日におかれましては、終了後にアルバイト等を入れないようにお願いしています。

なお、デザイン系の方は制作期間が必要になりますので、5日間であれば、日程間隔をあけて実施します。時間帯は午前11時~でご相談の上決定します。
予めご了承ください。

2.広報営業ということで、体力的にハードなイメージがあるのですが・・・
実際の新規開拓営業のように遠くに離れている会社を1軒1軒回るのと異なり、既に集結してテーマごとにまとまっているブースを回っていきます。

営業種は体育会系の方が有利な部分は確かにございますが、インターンシップで体験して頂くポジションは、20代・30代でスポーツと縁のないような女性陣が担当していたりしています。気力は確実に求められます。ただ必要以上に体力を消耗することがあるとすれば、効率的な回り方をしていない等、仕事の進め方に課題がある状態であると思われます。

3.デザインソフト(イラストレータ等)につきましては用意して頂けるのでしょうか?

ソフトを用意し貸与・贈与というのは行っておりません。またソフトの基本操作は熟知していることを前提に募集を行っております。学校にあるPCで既にイラストレータ・フォトショップといったソフトが内蔵されていることが殆どですし、基本的にデザイン職で就業をしようと考えている方ですので、ご自身でもソフトを所持している可能性が高いということで考えております。

いずれも難しいということでありましたら、時間貸PCでその時間に作業して頂くことになりますが、環境につきましては面接の際に必ず確認をしています。
事務局です。

おもな質問に回答します。

1.交通費は支給されますか?
インターンシップ期間中の日本国内の交通費は支給されません。
活動に必要な備品の物品支給はございますが、報酬(実習手当)・食事補助・宿泊費・出張費・赴任・帰学にかかる旅費といった内容での支給はございません。
弊会ではいわゆる社員寮は設けておりませんので、必要がございましたら、地方生受け入れの際の短期滞在宿・ゲストハウスのご紹介のみ行っております。

デザイン系では上用賀事務局、広報営業では東京ビックサイトを中心とした主に都内の展示会場になります。場所は事前明示しますのでご確認の上ご応募ください。
(外勤の方は直行直帰です。上用賀に立ち寄ることはございません。)

2.体験職種の希望を出すことはできますか?
はい、出来ます。希望はほぼ100%実現しています。参加の皆さんへは、事前に希望調査を行い、出来る限りご希望の職種で体験いただけるようにいたします。また、部門配属期間中は、インターンシップ生に1対1で担当アドバイザーとして就き、皆さんの毎日の活動を支援します。ただし担当者は「アドバイザー」ですので、後ろに同行しているだけの活動ではなく、主体的に活動するのは参加者ご自身ですのでその点をご理解ください。

3.海外や地方からも応募できますか?
交通費・宿泊費援助はございませんので、事実上難しいと思われます。

※ 日本国籍をお持ちでない方のご応募について
インターンシップ参加までにVISAを取得いただく必要がございます。
実際には都内近郊の留学生が主な対象になると思われます。
私どもは実際スタッフは多国籍ですし、受け入れとしては大歓迎です。

4.国籍や年齢などで参加条件に違いはありますか?
ケイ・ランゲージ・ラボは、ダイバーシティ(多様性)を重視する事業体です。
広報営業プログラムでは業務の性質上、20歳以上とさせていただいておりますが、それ以外は制約や違いはございません。但し、インターンシップ・プログラムの言語は日本語となりますので、日常会話レベル以上の日本語力を保持していることが参加の条件となります。

5.インターンシップに参加しないとケイ・ランゲージ・ラボに就職できませんか?
インターンシップと弊会への就職に直接の関係は全くありません。関係ないことが大前提です。これまでインターンシップに参加いただいた方の進路も多種多様です。

6.障がい者学生受け入れについてはいかがでしょうか?
主にデザイン系で受け入れておりますが、それ以外につきましてもご相談に応じます。可能な範囲で受け入れ態勢の整備に努めます。応募する前にご相談下さい。

7.保険関連はどうなっていますか?
学校で対応希望ということで対処して頂いていますが、2009年度後期からコピーで内容の確認を行っております。予めご了承ください。

8.作業に必要な服・靴についてはいかがですか?
営業関連はスーツが原則です。TPOにあわせてジャケット・パンツであったり、オフィスカジュアル程度まで可能な場合もございますが、就業訓練を兼ねておりますのでご了承下さい。なお靴は上の洋服にあったものをお願いします。
服がスーツで、靴がサンダルやスニーカーではアンバランスですのでご注意ください。

9.インターンシップなのに選考はあるのですか?
通常の採用と同様に選考はございます。かつて受け入れありきで、お会いしないうちに話を進めたことがございましたが、書類選考+面接で、特に面接を重視することを徹底します。先着順対応ではなく、面談後1週間以内でメールで受け入れの可否連絡とします。
事務局です。

仕事の進め方には唯一絶対の正解がないといっても良いです。
特にケイ・ランゲージ・ラボでは、マニュアルのない業務が多く、直接向き合って人に接する仕事の特徴でもあります。

グループワークにしても、自分一人での仕事にしても、「いかに効率よく進めるか」を考えるのが、仕事の第一歩になります。

そうはいっても初めてのことで戸惑うのは仕方がないことだと思います。
そんな時は、「いつ・何を・どうしなくてはいけないか」を冷静に考え、その目的に向かって何が必要か、自分なりに考えてみてください。

その仮説をもって、担当者が1名現場についていますので質問をしてみましょう。
考えないところに質問はうまれません。やってみようという一歩を踏み出すのもインターンシップの学びになります。

何の仕事も大事な一要素です。何かを発見するつもりで、積極的に取り組んでみてください。それを経験をしたあとは、忘れないうちに振り返ってみましょう。

実習日誌が学校から渡されていると思いますが、以下の点が日々の反省になると思います。

参加の目的は達成できたか
今の自分に足りないものは何か
具体的に体験して学んだこと、得たこと、つらかったことは何か
学んだことをこれからどのように仕事など人生に生かしていきたいか
これからの目標は明確になったか

さらに提出物・報告につきましては、的確な内容で期日を厳守しましょう。

それぞれにとっての実りある体験となりますように徹底支援します。
事務局です。

事務連絡の内容として、必要なことを記載します。

・学生障害保険に加入している事を確認する
(保険契約書で契約の確認が必要ですので、コピー持参を今後はお願いしたく存じます。学校によって必要事項が足りず、新たに弊会より保険加入申込が必要になったケースが出ましたので、3日間以上のインターンシップにつきまして2009年度後期より実施を徹底することになりました。)

・インターンシップ先では担当者の指示に従う事.勝手な行動は大事故につながることがある.
(弊会の広報営業をはじめ、インターンシップでは「内勤」がございません。一人が勝手な行動をとり、さらに居場所不明になった場合、進行の妨げになりますので、徹底をお願いします。)

・集合時間等時間厳守
(ギリギリは良くない.指定時間に余裕を持って集合すること。
15分前目安というアナウンスになっています。電車遅延などで遅刻する場合は、分かった時点で連絡をお願いします。電車遅延では「遅延証明書」を持参ください。バスの場合は遅延証明はありません。余裕をもってお越しください。)

・服装は指示が無い限りスーツを着用する.
(特に広報営業プログラムの方は必須でお願いしています。イベントによってはTPOにあわせてオフィスカジュアル程度までの指定にすることもございますが、期間中はスーツ必須を認識したうえでご応募ください。スーツ着用も就業訓練を兼ねています。)

・わからない事があったら恥ずかしがらずに積極的に質問・発言をする.
(臨機応変を求められる職場です。マニュアルがあってその通りで事足りる場面ではないと思ってください。質問で理解度を把握しますので、何もない場合、こちらから逆質問をしますのでご了承ください。また質問と回答は控えておくとよいでしょう。)

インターンシップでは,外部の学生として迎え入れますが、客先から見られる際は、ケイ・ランゲージ・ラボの一員として行動していただきます。
一社会人として恥ずかしくない行動をとるようにお願いします.

■インターンシップ・プログラムにつきましては、既に決定している研修内容になります。1対1で行う都合上、必ずしも他社のように月曜日開始でなくても、日程につきましては双方の話し合いにより決定できたり、志望内容にあわせたカスタマイズが可能なのが利点です。しかし受入条件にあたる部分では、契約機関いずれも同条件でお願いしている関係上、一切交渉はお受けしかねます。
予めご了承ください。

■弊会ではJobごとのプロフェッショナルの中途採用で行っておりますので、インターンシップ参加者が弊会へ就職することがないのを前提に実施しています。
そのため長期インターンは実施せず、1日間、2日間、3日間、5日間になります。
週休2日制なので1週間インターンは正味5日間のインターンシップを指します。
仕事体験+参加者自身の就活支援型のプログラムですので予めご了承ください。
志望動機などがより具体的になるために、選考試験に役立つといった効果も期待されます。新卒でのスタッフ採用実績は過去5年間で1名です。

■参加者の多い「展示会広報営業」プログラムですが、人に接する仕事に(アルバイト等で)就いた経験のある方が有利という説明を過去に行っておりましたが、その方の業務に対する「やる気」を重視しますので、アルバイト経験を問わないことになりました。その代わり何のために参加するのかという目的を明確にしているか等、面接を重視しますのでご了承ください。

■私どもが求めているのは、勤怠管理といったビジネスマナーができる社会人としての自覚とともに、大きくわけて3つの力になります。
◎コミュニケーション能力 
◎目標設定能力
◎ストレス処理能力

ご不明な点は事務局までお願いします。
事務局・採用担当です。

※当該募集要項は、各公共機関を経由したものではない独自採用の内容です。

2009年度については、試行期間として「インターンシップ制度」を導入します。
1名募集です。通常は20歳以上(要綱記載年齢は22歳以上)になっておりますが、民間教育機関での就業に関心のある方について広く開放する目的で、高校卒業以上であれば、18・19歳の方でも大丈夫です。

過日掲載の通り、録画や編集作業が可能な方を募集しています。
弊会備品は、Videostudio7です。
http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/

以上の通り、現在は12がリリース中です。いずれにしてもVideostudioシリーズでの操作が可能な方にお願いしたく思います。

音声のみの収録は、別途スタジオで行うためお願いはしませんので、画像・映像があるものということでお願いします。
その他、チラシ・フライヤー・ポスター等で、家庭教師事業用の制作が可能であればお願いしたく思います。

報酬としてはございませんが、作品は弊会に著作権が帰属するものの、ご自身が制作したものに対して、制作者としてクレジットを残すことができますので、自身の制作実績としてのPRが可能かと思います。
また交通費・作業実費は弊会で負担いたします。

毎回ではないものの、たまには茶菓や外食ランチがあると思います。
さらに弊会関連で催している就職関連講座のパッケージを無料で受講可能です。

講座例:エントリーシートの書き方指導・面接実践講座・キャリアカウンセリング等。

詳細は事務局までお願いします。宜しくお願いします。
rindo03@nifmail.jp
ケイ・ランゲージ・ラボです。

ケイ・ランゲージ・ラボでは、公共機関からの要請を受けて、大学生から20代・30代前半くらいまでの方の受け入れを開始します。就業経験の少ない方でも対応します。私どもでは大学生より上でインターンの受け入れは初めてですが、就職支援の専門家が運営して、さらに研修機関でもございますので、ケイ・ランゲージ・ラボについて知っていただくことと同時に、就職に関するノウハウやポータブルスキル向上等のお手伝いをさせていただければ幸いです。

2009年度からは独自採用ではなく機関を通すことにしましたので、しごとセンター・株)インテリジェンス等のインターンシップ窓口にご相談ください。
また学生の方につきましては、東京経営者協会に登録がございますので、在籍校のインターンシップ窓口にご確認ください。

プログラムは長期・短期があると思いますが、弊会では一貫して「短期」5日間で承ります。短期を基軸にしていきます。長期につきましては2009年度は少なくともございませんのでご了承ください。

なお就業を通して「育てる」ことを基礎として「目に見える成果」を持ち帰っていただくため、同時期の受け入れは1名を基本とさせて頂きます。(デザインは1名が原則です)インターンのため報酬はございませんが、金銭でない形でスキルを持ち帰っていただくために尽力します。特に弊会では「対人交渉力」の向上が見込めるようなプログラムで、業種を超えた基礎スキルが向上するように、企画立案より配慮しております。

弊会でのポジションで直結する部署は「広報・マーケティンググループ」になりますが、インターンシップの参加の有無は、実際の採用に関係はございませんのでご了承下さい。

今回掲示させていただく職種は以下の通りです。例年も似た形ですが、年度によって若干の変更がございます。今後は映像が増えてくる見込みです。

・職種:デザイナー(DTPオペレーター)

弊会ではWebをはじめ、各種媒体に広報されている情報をはじめ、広告・宣伝もございます。サービスが多岐にわたるため、それぞれのコンセプトにあわせた販促物が必要になります。

語学教育部門だけでも、1対1指導とはいえ、キッズ英会話もあれば、医学部受験対策もあり、さらに成人クラスのビジネス中国語もあります。カルチャーで新設の実用ペン習字もあったりします。

短期5日間で、弊会のイメージ・コンセプトにあった駅貼ポスターを制作いただきます。(スキル・条件によってフライヤーにしたり、雛型使用にしたり等調整もいたします。)実際にブランド広告物として駅掲示も致します。デザインで就職する場合にポートフォリオに出来るような実績の一つにして頂けるようにしたく思います。(※イラストレーター使用を考えています)

5日間の中で出来ることになりますので、その他についても色々とアイデアを出しながら仕上げましょう。

こちらは一定のイラストレーターの技術がある方ということで掲示しております。
既にある弊会オリジナルロゴや制作物を参考にしながら、教育イメージにあった作品に挑戦します。制作打ち合わせの交渉等も体得いただけます。感性とインパクト勝負!ですので、チャレンジャーをお待ちしています。

・展示会広報営業
こちらは一般の方向けに用意したプログラムです。詳細はお問い合わせ下さい。

・セミナー映像制作orボッドキャスティング(今年度の実施は未定)
詳細はお問い合わせください。

宜しくお願い致します。

追記:ご質問がございましたので、公開で回答します。

・留学生受け入れにつきましては、以上のプログラムでは学生にこだわらない募集になっているかと思いますが、弊会としては、日本語で業務を行うのに支障がない限り受け入れを行っております。現にケイ・ランゲージ・ラボの講師・スタッフは、日本籍に限りません。業務遂行が可能かどうかを最優先します。

・障がい者受け入れにつきましては、以上のプログラムでは特別枠がないと思われますが、弊会としては業務に支障がない限り受け入れを行っております。在宅勤務・通信でのやりとり等を通して行う工夫をしますので、その方ご自身が業務遂行が可能かどうかを最優先します。特にデザインであれば幅広く対応可能か方も多いと思われます。

・インターンシップは以下の3タイプに主に分かれると思います。
1.調査研究型 職場で自分の専攻に関連の深いテーマや理論の実践を行わせる。
2・職場体験型 事業説明・簡単な作業体験をさせ、企業について浅く広く知ってもらう。
3.実務実践型 社員の指導のもとで受入部署の業務を実際に体験させる。

弊会では2.のタイプを今後も行うことはないと思われます。
具体的な職種を限定した3.のタイプで一貫して行います。

または外国籍児童・帰国子女教育、言語学、教育社会学等特定のテーマをお持ちの方のリサーチにご協力する形での1.のタイプは、会員の中で被験者の了承を取るのが困難ということもあり、公開募集のインターンシップで行うことは難しいと思われます。
(※詳細理由は別途ブログ記事に掲示しましたのでご覧ください。)

実務実践を通して、ご自身のキャリアアップに繋げられる一助となれば幸いです。
今後とも宜しくお願い致します。

追記:ハイパーキャンパスに掲載していた分につきまして、コーディネート機関の業務終了に伴い、各大学をはじめとする教育機関と直接交渉を行うことになりました。2010年度以降、マッチング会参加予定もございますので、個々対応ということで宜しくお願い致します。