事務局です。

事務連絡の内容として、必要なことを記載します。

・学生障害保険に加入している事を確認する
(保険契約書で契約の確認が必要ですので、コピー持参を今後はお願いしたく存じます。学校によって必要事項が足りず、新たに弊会より保険加入申込が必要になったケースが出ましたので、3日間以上のインターンシップにつきまして2009年度後期より実施を徹底することになりました。)

・インターンシップ先では担当者の指示に従う事.勝手な行動は大事故につながることがある.
(弊会の広報営業をはじめ、インターンシップでは「内勤」がございません。一人が勝手な行動をとり、さらに居場所不明になった場合、進行の妨げになりますので、徹底をお願いします。)

・集合時間等時間厳守
(ギリギリは良くない.指定時間に余裕を持って集合すること。
15分前目安というアナウンスになっています。電車遅延などで遅刻する場合は、分かった時点で連絡をお願いします。電車遅延では「遅延証明書」を持参ください。バスの場合は遅延証明はありません。余裕をもってお越しください。)

・服装は指示が無い限りスーツを着用する.
(特に広報営業プログラムの方は必須でお願いしています。イベントによってはTPOにあわせてオフィスカジュアル程度までの指定にすることもございますが、期間中はスーツ必須を認識したうえでご応募ください。スーツ着用も就業訓練を兼ねています。)

・わからない事があったら恥ずかしがらずに積極的に質問・発言をする.
(臨機応変を求められる職場です。マニュアルがあってその通りで事足りる場面ではないと思ってください。質問で理解度を把握しますので、何もない場合、こちらから逆質問をしますのでご了承ください。また質問と回答は控えておくとよいでしょう。)

インターンシップでは,外部の学生として迎え入れますが、客先から見られる際は、ケイ・ランゲージ・ラボの一員として行動していただきます。
一社会人として恥ずかしくない行動をとるようにお願いします.

■インターンシップ・プログラムにつきましては、既に決定している研修内容になります。1対1で行う都合上、必ずしも他社のように月曜日開始でなくても、日程につきましては双方の話し合いにより決定できたり、志望内容にあわせたカスタマイズが可能なのが利点です。しかし受入条件にあたる部分では、契約機関いずれも同条件でお願いしている関係上、一切交渉はお受けしかねます。
予めご了承ください。

■弊会ではJobごとのプロフェッショナルの中途採用で行っておりますので、インターンシップ参加者が弊会へ就職することがないのを前提に実施しています。
そのため長期インターンは実施せず、1日間、2日間、3日間、5日間になります。
週休2日制なので1週間インターンは正味5日間のインターンシップを指します。
仕事体験+参加者自身の就活支援型のプログラムですので予めご了承ください。
志望動機などがより具体的になるために、選考試験に役立つといった効果も期待されます。新卒でのスタッフ採用実績は過去5年間で1名です。

■参加者の多い「展示会広報営業」プログラムですが、人に接する仕事に(アルバイト等で)就いた経験のある方が有利という説明を過去に行っておりましたが、その方の業務に対する「やる気」を重視しますので、アルバイト経験を問わないことになりました。その代わり何のために参加するのかという目的を明確にしているか等、面接を重視しますのでご了承ください。

■私どもが求めているのは、勤怠管理といったビジネスマナーができる社会人としての自覚とともに、大きくわけて3つの力になります。
◎コミュニケーション能力 
◎目標設定能力
◎ストレス処理能力

ご不明な点は事務局までお願いします。