保田ブログ -35ページ目

勉強しない者に成長無し

本日は舞雅山会ゴルフコンペ。

スコアは今一つ。。。

ここ3ラウンド非常に不本意です。

スコア以上に内容が悪すぎる。

ここ10日間位あまりにも練習不足です。

まだまだ自分の物になっていないので、行き当たりばったりのその場しのぎのゴルフという事ですね。


ね、仕事と一緒でしょ?

永続性が担保されていない。

結果検証されていない。

そして、何よりも根本的にスキルが無い。


練習する=勉強する

これが無いと、まず永続的な成果を挙げることは出来ないと言う事です。

後は、その練習方法=勉強方法、内容を出来る限り正しい効果のある物を取り入れるだけ。


昨日のブログに書いた内容と全く同じ事です。

ゴルフも勉強も仕事も他のスポーツも同じ。

成果を挙げようと思えば、自学自習練習が必須条件です。

やらなければ、どれだけ一生懸命毎日頑張っても絶対に成果を上げる事は出来ません。

練習もせずにゴルフラウンドしていても一定レベル以上には絶対になれないのと全く同じです。


自分で家で勉強できない人は、、、

極論、毎日が無駄と言う事。

朝から晩まで働いても、絶対に成果は上がりません。

上がったとしても、それは私のゴルフと同じくラッキーパンチと言う事ですね。


それは、管理者からすれば全て手に取るように分かりますよ。

はい、では日々勉強しましょう!!





お役立ち活動で引き続き守りと新規新規新規!!

7月戦、あと24日!!

やってみる

昨夜はJCの先輩が須磨の海に『海の家』をオープンされたので、そのプレオープンに行って参りました。

当然、ご本業がある中で社会貢献的な意味合いも兼ねてのオープンでバイト君も初心者。

お店自体も初心者ですが、思いっきり気合の入った接遇でやる気満々度合いは確かな物でした。

一夏だけのオープン。

そんな超短期間でも様々な気付きがあるんだろうな。

夏が終わった時に、社長にお気持ちや感想を聞かせてもらいたいなと思っています。


経験ってすごく重要ですよね。

誰しもやってみないと分からない。

残念な人って、本当に言い訳作りの天才。

もしくは、開き直りの天才。

そういう類の人は、出来ない理由を並べ立てる。

時間、環境、能力等々。

そして、それが通らなくなると開き直る。

結局、自らに無い新しい価値観を持つ事が出来ずに、いつまでも成長できず同じ価値観で過ごす事になる。

だって、何も経験できていないからね。


逆に、成長できる人は、とりあえず人にアドバイスされた事を素直に真剣に実行する。

そして、それが1回や2回壁にぶつかっても諦めず前進する。

前進しようとするから質問、悩みも出て来る。

そして、それがかけがえの無い経験になるわけですよ。


とにかくやってみる。

素直にやってみる。

謙虚にやってみる。

真剣にやってみる。

継続してやってみる。

相手の立場になってやってみる。

寝食忘れてやってみる。


年齢や経験は関係ありませんよ。

営業部メンバーの課題です。




お役立ち活動で引き続き守りと新規新規新規!!

7月戦、あと25日!!

東京

有意義な東京でした。
某保険会社の表彰式で、様々な全国代理店との情報交換ができました。
特に、ある情報はすぐに調査の上検討したい内容でした。行動しますよ。

皆様と交流させていただいて感じたことは、中々みんながんばっとるな!という感じ。我々も負ける気は更々ありませんが、一瞬でも気を抜けば足元をすくわれるなという事は確信しましたよ。

そして、元西武ライオンズ投手の工藤さんの講演も良かった。要約すると以下の事でした。

無知は、プロとして罪である。
人の成長は他者のアドバイスを素直に謙虚に受け入れる事が必要。
負けに慣れて悔しさを忘れてはならない。
人間は思い込みで勝手に自らの限界を作っているが、創意工夫、勉強、アドバイスの受け入れで、限界を超えて成長出来る。

普段、社内で話している内容そのままに近かったような内容でしたが、改めて成功者が話してくれると何だか背中を押されているような気がして、益々前進すべきであると感じました。

さて、この経験を生かすも殺すも自分次第。
本日から頑張りますか!




Android携帯からの投稿