保田ブログ -16ページ目

土台

昨日は2年ぶりの試合に出場。

1年ぶりと思っていたら、昨年は雨で中止だったようです。

なんだかんだで思い出すと昨年は練習をしていないはずなので、本当に2年ぶりのラケットだったと言う事ですね。

一昨日に練習してショックだったのが、体がラケットの長さよりゴルフクラブの長さに慣れてしまっていたこと。

ラケットが短く感じたんですよねえ。。。

人生の半分近くを捧げてきたテニスがゴルフに抜かれるとは。。。


ところで、試合は久しぶりにしては出来すぎでした。

出来る事が限られた中で、出来る事だけをきっちりやろうと思えた事が勝因だったと思います。

当然、過去に繰り返し繰り返しの練習で体に染み付いた物があってこそですけどね。


又、今回の団体戦チームの後輩のプレイにも改めて思う所がありました。

彼とは高校時代から知り合いで、高校はインターハイで常に優勝を争う学校のテニス部、大学も日本大学体育会テニス部出身。

大学はバンカラで超体育会。

私もテニス道では、それなりにメジャー路線で育成されてきましたが、彼は日本トップクラスのテニス教育を受けています。


そんな彼のワンプレイにこれからの当社のあるべき姿を見ました。

それは、通常では追いつけない球を拾ったプレイ。

彼も私と同じく2年ぶりのテニス。

あの球は現役バリバリでも恐らく取れない、というか私の知るレベルではあの球を追いかける選手はほぼ居ない。

でも、彼は練習でああいった球も追いかける練習をしていたようです。

完全に体に染み付いていたわけです。

無意識で体が動いたわけです。


仕事もそう。

良い意味で、どんな時もベースになる基本を、土台を創り上げる事が大切。

どんな時でもぶれない軸ですね。

それが、当社がこれから創り上げるべき『ケーエヌスタンダード』

形や名前や形式ではない全メンバーが常に立ち返るべきスタンダード。


それを社内で浸透させる事が教育であり、その教育を進める為には、益々自己を律しないといけない事になります。

人生、修行!!


9月戦は損保も生保も生死の分かれ目!!

9月戦、あと28日!!

企業スポーツ

ヱスビー食品の陸上部廃部、大阪ガス野球部の集団賭博と企業スポーツが話題となっております。

企業スポーツの衰退は、経済の動向とリンクしていてマイナースポーツからどんどん削減の対象となっていますよね。


その中で少し気になった発言が。。。

大阪ガスの役員さんのコメント。

『甲子園にも出た選手が多数いる。そんな一般人と違う立場の人間がこんな事をやって申し訳ない』


え?

甲子園に出場経験のある選手は特別なの?

何か一般人と違うの?

甲子園に出て、プロ野球選手になるような人は、他人より高給を取って、社会的責任は重いですよ。

でも、大阪ガス野球部の選手たちは、どう考えても一般人でしょ。

そんな意味の分からない特別意識があるからダメなんですよ・・・


あるべきコメントは『弊社のような公共性の高い企業において、弊社社員が反社会的違法行為を犯した事に対して深くお詫び申し上げます』ですよね。

上層部役員がそんな特別意識を持っているから、それが社風になり、野球部の選手たちにもきっちりした教育ができていないんですよ。。。


やはり、企業は教育です。

私自身が、どこに出ても恥ずかしくない常識と人間性を持ち合わせる事。

改めて思い知らされる発言でしたね。


さてさて、話が長くなりました。

本日はテニスの団体戦。

約5年位前までは、みんなで必死で優勝を取りに行った大会です、

実際、2連覇したのかな?

当事のメンバーも、皆随分年をとりました。

新戦力も居ますが、私の事はあてにしないでねえ。。。


昨日、1年ぶりの練習で既に体ガタガタ。

では、7:30会場集合なので、行ってきます!!














重要月スタート

本日は1年ぶりのテニス。

明日、団体戦公式戦が行われる為助っ人です。

助っ人って言っても。。。

多少打って試合を作る位は出来るだろうけど、足が動かなければ絶対に勝てないもんなあ。

1年ぶりにラケットを握って勝とうと思っている時点で、間違ってますけどね。


さて、来週から9月戦の開始です。

8月戦の借りは倍にして返してもらいたい。

と言うか、返さないと損保最低10%増収という目標ラインが遠ざかるし、某生保半期で1億と言う最低ラインも出来ないし。

特に、生保は9月で半期終わりですから。

そんな特殊で重要な月になっている訳です。


各人の成功体験を真剣に振り返って下さい。

その成功理由にこそが、ミソになる。

スポーツもそう、勉強もそう!

記憶力って、そういう意味ですごく大切なんです。


スポーツも仕事でも同じ失敗をする人って、記憶してないんですよね。

記憶していないと言うのは意識が引低い事が原因にはなっているんだけどね。


今期、絶対に新人営業を採用します。

その為には、売上げと利益率アップによる会社体力アップ。

同時に各人のの教育者としての保険力、人間力の双方アップ。

会社にとって、必要な物は究極的にこの2つです。


とってもとっても大切な今月のスタートです!!