🔷募集中🔷
〜生理手帳シェア会〜
◯ 2月5日 in横浜
◯ 3月20日 in仙台
ご訪問ありがとうございます
季節のトリセツ講座は、
季節のリズムを道しるべに一年かけて2025年トリセツを作るグループ講座です
各季節には必ず恩恵があります
必ずです!
土用は胃腸に気をつけろ~
春は自律神経が乱れるよ~
梅雨は胃腸が乱れるよ~
夏は冷房で冷えるよ〜
秋は乾燥に注意!
冬は冷えと鬱々気分にならないように!
リスクを知るのも大事ですが・・・
転ばぬ先の杖的な🎯
その季節が巡ってくるのが憂鬱になりませんか?
もちろん
リスクを知るのはとっても大事
でも
どんな事象にも陰と陽の側面があります
これはこの世の法則であり理です
私は皆さんに
自然界が私たちに無償で与えてくれる愛
その季節があることで受けられている恩恵
こっちもぜひぜひ知って欲しいなと思います
季節のトリセツを作ることは「旅」と似ています
行ったことがない海外に行くとしましょう
もし私だったら・・・
現地の気温を調べます
滞在するホテルの環境も調べてます
気温に合わせた服装をしたいし
ホテルで快適に過ごすために持ち物を準備したいからです
そして
食べたいもの
見たい景色
会いたい人
行きたい場所
これらをワクワクしながらリストアップします✍️
そして旅を体験して失敗もして🤣
何度か旅をしながら、
経験と反省を積んで
あ〜、長袖は必須だな!
飛行機の時は夏でもストール必須!
旅先は普段と同じ入浴剤が欲しい!
部屋着はいつもと同じのようが眠れるな〜
私の旅のトリセツをつくる
旅先と私が調和する過ごし方を知っていきます
季節も「旅」と同じようにイメージしてみてください
まず、旅先である季節のことを正しく把握する
なぜならば
知らないと歩み寄れないから
暑い地域に行くのに、
私は冬服が好きだから寒くなれ
これは無理ですよね?笑
暑い地域に合わせた『私らしい』服装にしますよね?
春とは?
夏とは?
梅雨とは?
秋とは?
冬とは?
土用とは?
偏見を持たずにちゃんと知る
正しく知る
その上で!
私はこうやって過ごそう
こうやって楽しもう!
そう決めていく
ただし
旅ですからね
予想外のことも起こります
(それが旅の醍醐味だけど)
こーすれば良かった〜💦
反省もあるある
この時に『せっかくの思い出なんだから!』
そう、無理にポジティブ変換せずに
淡々と振り返る
これは良かった
これはイヤだった
ここは楽しかった
これは合わなかった
ここは準備不足だった
振り返ったことは必ず次回の旅に生きる
振り返りの目的は
未来を見るため
知る
実践
振り返り
実践
このサイクルで、どんどん旅のしおりはレベルアップをしていくわけです
そして
同じ旅行先でも、楽しみ方や過ごし方は人それぞれだと思いませんか?
ディズニーならば
アトラクションに乗りまくりたい人もいれば
のんびり散歩を楽しみたい人もいる
パークフードの食べ歩きを楽しみたい人もいれば
レストランでゆっくりシャンパンを飲みたい人もいる
「周りの声」に合わすぎてしまうと、全然楽しくないですよね笑
これを春に例えると
春は
活発に動きたい人もいるし
のんびりしたい人もいる
一番大切なのは
「私が」どうしたいのか
「誰かが」決めた「誰かにとって」正しい過ごし方ではなくて
季節の過ごし方は人それぞれ
私にとっての快適な過ごし方を信じて良いのです
そしてさらに!
同じ「私」であっても、旅先での過ごし方はいつも同じではないはず
またまたディズニーで例えるならば🤣
高校生の時はアトラクション命で閉園ギリギリまで遊んでいたけど
35歳を超えたら、早々にパークアウトしてホテルでのんびり過ごす方が良いとか・・・
楽しみ方や過ごし方は変化していきます
現在ただいまの『自分』を観る
以前の『私』に固執せず
サラリと軽やかに変化していくこと
こうして、自分で自分を観る力は一生ものです
季節のリズムを正しく把握し
自分に合う過ごし方を知ることで恩恵を余すことなく受け取って今ましょう
皆さまのご参加をお待ちしています✨

🔶2024年受講者さまのご感想🔶
▶︎
🔶ピンときた方はぜひ🔶
ハッピーシェア募集中です✨
詳細・お申し込みは
こちら