一日一鞍「厳選複勝1点」で利益を掴み取る! -8ページ目

天皇賞(春)に出走していたメンバーは、ジャガーメイル1頭

天皇賞(秋)の枠順が出ましたが天皇賞(春)に出走していたメンバーは、ジャガーメイル1頭のみと言う事です。非常に面白いですね。


天皇賞(春)と天皇賞(秋)は、深い繋がりがあるだけにこの天皇賞(秋)のメンバー構成は、興味津々です。


ちなみに天皇賞(春)は、大荒れでした。





2歳未勝利戦複勝推奨馬

2歳未勝利戦複勝推奨馬


▼京都1R⇒人気ブログランキング

芝でそこそこの成績を残してきた同馬ならテンからスッと好位を取れそうで

京都1200Mは合うはず。騎手もプラス。


▼京都2R⇒人気ブログランキング

前走の上がり34、3は、最速なので京都平坦の馬場変わりは、

プラスに出そう。騎手もプラス。


危ない2歳未勝利戦


▼京都3R⇒人気ブログランキング

前走、中山1800Mで逃げて4着。最大の有利を活かしきれなかった。

京都に変わっても一変までは、どうか。


なぜ?勝負レースが1日1点の複勝なのか?

▼なぜ?勝負レースが1日1点の複勝なのか?


なぜなのか?

答えは、明確です⇒ 「利益を出しやすい」


例えば、足立が1日3鞍の勝負レースを1ヶ月やれば

平気で回収率100%を下回る自信はあります。


レースをやればやるほど的中率を上げていかないといけない。

それだけ、カバー出来る配当を的中させる

もしくは、そういったレースがなかなか出てこないということです。


しかし、複勝ほど回収率の下がる馬券種は、無いということも

どうじに言えます。


これ、やってる人になら深くうなずいてもらえる話だと思います。

複勝は、回収率がとれない馬券種だということ。


じゃあ、なぜ?利益を出しやすいのか?


それは、足立の戦略である「本命と穴を絡ませる」ところにあるんですね。


月間8鞍の中で本命(200円以下)が4回、穴(300円以上)が4回

というようなルールというか、流れみたいなものが足立の中には、あります


それを月間の中で組み立てていき

回収率を本命と穴で上手くコントロールしていく。


もちろん、出馬表が出てからのことですから

4対4でいける時もあれば、2対6とかもあります


あくまでも比率は、その月の流れです。


10月度の成績を見てください


一日一鞍「厳選複勝1点」で利益を掴み取る!

これは、有料会員様に送った推奨馬の結果ですが

6戦やって本命が2で穴が4になっています。

残り4日間ありますが8日間で計算すると残りの2日間は、本命200円以下の

安定して走れる馬を狙うほうが利益が出やすい感覚になります。


これが8日間なら先週で100%越えをしていますので

もっとその率はあがるでしょうね


そうやって考えると

複勝は、もっとも回収率を下げやすい馬券種ですが

やり方次第では、もっとも安定した利益をださせてくれる馬券種になるんです


それが足立の一日一鞍「厳選複勝1点」で利益を掴み取る!なんです






2歳未勝利戦の狙い方、コンマ6秒差以内がポイント

ども!足立です


たまには、未勝利戦ネタを書いてみます。


基本、足立の得意クラスは、未勝利戦です

知ってましたか?(汗)


まあ、未勝利戦は、言わば、勝ち抜き戦ですからね

未勝利を抜け出した馬とは、未勝利戦では、二度と戦わないわけです

しかも、物差しになりやすいのです

ですから力関係がわかりやすいのですが

今回は、その中でも「穴人気」の馬の狙い方をご紹介したいと思います。



2歳未勝利戦の狙い方


▼芝⇒ダ ダ⇒芝 への変わり目

目安としてコンマ6秒以内の変わり目初戦を狙います


▼すべてにおいての条件変わり

芝かダートかは、変わらなくてもいいですが

距離、開催場所、騎手、枠順などが前走と異なっている場合


▼極端な枠順の変更

前走では、1枠に対して今回は、8枠みたいな時です

これは、揉まれ弱い、強いの問題です

また、2歳は、特に真っすぐに走れない馬がいます。

そういった時にもこの枠順が効いてきます


といった感じです。


該当馬、すべてが来るわけではありませんが参考にしてみてください。







競馬で勝てない「あなた」へ

足立です。


不利を受けにくい馬を買うのが鉄則


この言葉ですが競馬をやりだした時にある方から

教わった言葉で


そして、


クラスごとの馬の力差なんてものは、微々たるもの

世の中には、フロックなんてもんは、存在しないし

そのレースで勝った馬がそのレースで一番強いだけで

どの馬がすべてにおいて最強なのか?なんてことは、考える必要はない。


考えないといけないことは、


そのレースで一番その馬の能力を最大限に発揮できる環境の数がどれだけあるか?


それを考えないといけない。


難しいですね~。


けど、これが足立の基本理念です





前走の位置取りで何がわかるのか?

わたしのロジックのひとつに「位置取り」というのがあります

新聞なんかに載っている①①①や⑧⑥⑥とかのやつです


で、この位置取りを見て何を想像するか?ですが

その馬自身の必勝パターンですね

そこを見ています。


例えば、

①①①の場合は、終始「逃げ」でいった場合です

こういう馬は、前へいけても、自分のペースでいけるかどうか?

そこが鍵になります。

なりますがよく勘違いされているのが

逃げが2頭以上いたらペースが速くなると言う錯覚、


ペースを作るのは、逃げでは無く

その後ろにいる「先行馬」なんですね


もちろん、1頭でも作ることが出来ますが

先行馬が後ろから突っつけば、逃げ馬の脚は、速くなります。

そして結論的にペースは、上がる。


そして「逃げ馬」を馬券に繋げる場合は、

先行馬が何頭いて、その時の逃げ馬の着順、

ここを見て判断して頂ければと思います。


ちなみにわたしの一番好きな位置取りは、⑤~⑧です






秋華賞ですがアパパネは、来るとして、残りの2頭は??人気薄

4日間、有料会員初日、

京都9Rで300円的中で好スタートを切れました。

思った以上に配当が付いていましたので

びっくりやらラッキーやらで。

また、来週にでもUPします。


秋華賞ですがアパパネが外枠に入りましたね

もう、これでほぼ3着は堅いかなと思いますが

そのあとの2席に人気薄が入りそうです。


特にこの7枠の⇒人気ブログランキング


フローラSに出ていれば、勝負になっていたなあという馬で

個人的には、期待しています。


ちなみに有料会員さんへの勝負レースは、裏開催です。



デイリー杯2歳Sの危ない人気馬

足立です

有料会員ですが、ちゃくちゃくと進んでいます(ニヤリ)


デイリー杯2歳ステークスですが

めちゃくちゃおもろいメンバーが揃って

今からワクワクしてるんですが


上がりか?

レースセンスか?

血統か?

オレの勝負勘か?(笑)


基本、上がり勝負ですので

過去走の上がりが早い馬達が狙い目になるんですが

これって2歳ですからね。


瞬発力だけで、そのレースじたいの時計とレース内容を無視すると

前回の札幌2歳ステークスのようになりかねません。


↓特にこの馬なんかは、そうですね

人気ブログランキングへ

上がりは、文句ないですし

前走は、最後、流す余裕までありましたからね

が、時計が、、、ね。



まあ、本来は、2歳という冠のつくレースは、

やらないことに越したことはないんですが

どう考えても「おもろそう」で「ワクワク」します。



メルマガで秋華賞の推奨馬まですでに書いています

無料メルマガですが、けっこう、書いています


なんていうんですか?

秋華賞の推奨馬まですでに書いています


これってメルマガだから書ける部分が非常に大きいです。

有料買い目をやってますので

誰が見てもいつでも見れる状況にしとくのは非常にまずいんですね


毎度のことですが

足立の無料メルマガはすべて非公開ですので

今のうちに登録しておいてください。


無料メルマガ登録は、こちら

アパパネの弱点

秋華賞の出走馬が出ましたね

メンバーを見る限り、「混戦」と言う感じです


クラシック戦線というか

その距離ですね


この2000M直結する馬が少ない上に

例年のような展開になるかどうかがわかりません。


逃げる馬が少ない、もしくは、いない

押し出されるように前に行く馬がいれば

例年には無い、スローな流れになる。


そうなれば、差し届かず

追い込み、論外。


アニメイトバイオ

距離が伸びてOKな馬として

枠順が出る前からぶっちゃけ

有料会員さんへの買い目に指示する予定でしたが

少し状況が変わってきました。


あと、アパパネ

この馬、外枠なら連対するでしょうし

4枠までに入れば、危ない人気馬になるでしょう。

過去の枠順から見てそうです


というか、父、


キンカメがそうなんですよね

揉まれ弱い。


それに比べ、アニメイトバイオ、

非常に揉まれ強い。


鼻から牛乳が出そうなくらい

ぶったまげたとこから抜けだしてくる。

内回り「かかって来いや~!」的な馬。


秋華賞、これは、荒れるか。



今週の金曜日まで有料会員を募集中!複勝で絶叫したいかた、お待ちしております