色んなことについて行けなくなる時ってやっぱりまだまだあって、その度に 俺ってまだまだだよなー!となり、すごく凹む。


出来ないことがあると すごく悔しくて何回もトライする。


何回もトライしているうちに なんだか前より少し出来るようになったりして、少しだけ進んだ感じがする。


そうやって少し前に進んだ気がしたら またなんとか前を向けて また歩き出すことが出来る。


そんな繰り返しの毎日です。



いつか見たあの空はすごく青くて遠かったんだけど、いま手を伸ばしてみたら 少しだけ近くに感じるのは 心の中に あの日の空がいるからなんだと思う。


みなさん、明日も頑張りましょう。
今日も頑張りましょう。

たとえそれが同じ繰り返しだとしても、いつか思い出した空はきっと青いはず!




毎日ブログを書いていると もちろん全く何を書いていいかわからない日ももちろんたくさんあって

何を書いたらいいかわからないから 絞り出すように言葉を並べては 納得がいかなくて、

書いては消して書いては消してを繰り返す。



アーティストだから 毎日ブログ書く必要なんかないだろ。って言葉もたくさんあるし、ブログに限らずこれには意味あるのかな?なんてことは誰にでもたくさんあると思うんです。


でも自分で決めたことに意味があることを 伝えたいから 僕はそんな風に悩んでいる人の背中を押せる歌を歌えると思っているんです。


僕も悩みながら暮らしていて、未来に期待しながら踏ん張ることで 同じ状況の人の気持ちと近い歌を歌えると思うのです。




そして、書くことがなくても絞り出すことを繰り返していると こんな風に書きたいことが見つかったりします。


吐き出す言葉も、伝えたい言葉も、伝えきれない思いも ほんとは心の奥に潜んでいるんです。



曲は簡単に書けるわけなんかなくて
歌は簡単には生み出せないから

悩んでもがいて、苦しんだ先に生み出したその先に 笑顔が待っていると思うと 今日もまた頑張れるのです。




簡単に伝わる思いなら 伝えようと努力しないように、簡単に叶う夢ならば きっとこんなに想えないのだろう。




まだまだ 片思いが続きそうです。



正月モードを終え、毎日せかせかと次のプロジェクトに動き出しているKAZUです。
おつっす。




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お客さんをナメるな
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

僕はライブをします。
もちろんライブをするとチケットを購入して来て頂かないと成立しないわけで、お客さんが1人もいない状況だとライブをすることも出来ないのです。


ライブをすることに重きを置いていると集客がないと即死亡なんです。


ぶっちゃけ配信や配信ライブはお客さんが2.3人でも0人でも赤字になることはないので手軽なんですけどこれは 僕が割と苦手なことなのでそこのステージにはなかなか行きません。(行こうとしてません)




昨日 役者の友人 作田慎吾 と新年会をしていたんですが、



ライブに出演するのも、舞台に出演するのも 絶対的に必要なのが集客だよね。と言う話。

そして、僕らが一番大事にしなきゃいけない感情と、忘れちゃいけない感情はお客さんとしてきてくれた方にちゃんと感謝をすること。

感謝ってのは 本当にありがとうございます。って気持ちと自分の最大限を届けるということ。





月に何本もライブがあるから 惰性で歌うようなアーティストには絶対なりたくないし、舞台が毎月あるから惰性でこなすような役者には作田慎吾にはなって欲しくない。


今年はもっともっと一人一人にちゃんと感謝をしよう。と改めて言い合った。


そんな話を新年会で話したもんだから 昨日はまあまあ酔っ払ってしまいました。
おれのばかやろー!



もう二度と酒飲まない!!(これ毎回言ってる)




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
閃きノート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


Googleさんは今日も凄いんです。

gmailは相変わらずすげーし、スプレッドシートは本当便利だし、Googleフォトや Googleドライブなんか本当日常でお世話になりまくり。


その中でもドキュメントにも大変お世話になってるんですけど、

浮かんだフレーズをどんどん書き込む 歌詞ノートと、スケジュールや、todoリスト、これからやるプロジェクトなど閃いたことや、まだ未確定のことをバンバン更新している閃きノートなんかも常に更新されている。



この閃きノートのいいところは 何でも書いていいルールにしていて これおもしろそうじゃん!を積み重ねていくとあっという間に一年分終わってしまう。


とりあえず2019年12月の予定がそろそろ立ちそうなので そこに向かってあとは走るだけとなります。

目的地があるので そこ目掛けて走るだけなんです。




結局一番キツイのは目的地がわからないのに走り続けなきゃいけないことなんです。

とすげー当たり前のことを書いて今日のブログは終わります。





夏前にミュージック・ビデオ撮るぞー!!🏄‍♂️



チアーズ!!



と正月ボケかましてます。どうも2019年 末吉のKAZUです。



昨年末に村上ユウタ✖︎KAZUで対談の撮影をして来ました。

2019年1月、新たな番組をスタートさせます。
対談番組です。



第一回目の配信はもう少しお待ちください。



ライブのMCで話せないことや、ブログなどでうまく文章にできないことを赤裸々に語っております。


僕らはアーティスト仲間であり、ライバルであり、同じ年齢。


音楽を始めた時のことや、あの時何してた?や、あの事についてどう思う?などを1時間半ほど収録して来ました。



ぜひぜひ、お楽しみに。


あっという間に終わった2018年。
きっと2019年もあっという間に終わるのだろう。

Googleカレンダーを見ながら2019年12月の予定を眺めながら思う。

やり残したこともたくさんあるし、思い残すことだってたくさんあるけど それでもやっぱりたくさん前に進めた年でした。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
改めて、今年の目標
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


今年の目標は 自分でゴールを決められる実力を付けながらたくさん色んな人にゴールを決めてもらうパスを出すことと、


未来も過去もどっちも大切にする。です。



過ぎ去った過去を振り返るとかじゃなくて、その時その時の色んな感情も大事にしながら 前を向いて前に進むってことです。



ここで流れる歌はRememberです。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本当に大事なものはなんだ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


本当に大事なものって なんなのか。
このテーマはずっとあって、答えは分かっているんだけど大事に出来なかったりする時がある。


自分の中にある正直な思いに嘘をつかないことや、信じ続けることを変えないこととか、

とにかく、本当に大切にしなきゃいけないものを大切にして、大事にしなきゃいけないものを大事にする。

そんな当たり前のことを出来なくならないようにこの歌を繰り返し聴いて、たくさんの人に届ける。


ここで流れているのは Treasure 








KAZUとしてのCD、2枚目の発売が3月に決まりましたが、12月に発売したKIMINI AITAI-君に会いたい-  を大事に大事に届けたいなと思います。




オンラインショップから購入出来ますが、直接会って届ける方法を考えています。



やっぱり 会って届けたいですよねー!!


あけましておめでとうございます!!
いつもブログを読んでくれてありがとうございます!

今年は2018年に出来なかったことにどんどん挑戦していこーと思っています。


ちなみに僕の初夢は


UFOキャッチャーで 恐竜のぬいぐるみを取る
( 目標が達成されるらしい、)


タクシー乗ってたら知らないおじさんが3人くらい乗り込んで来て一緒に乗っていた友人を降ろされて、僕がすごい怒る。

という夢を見ました。
(怒るというのは エネルギーがある証拠で、運気が上昇していく流れがあるらしい)



そんな初夢でした。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日から俺は
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


今日から俺は変わるんだ。と言ってもなかなか変わることが出来ないのが現実ですが 今年の目標はある程度掲げていて やっぱりスピードは必須。


ついつい、タラタラ過ごしてしまう瞬間があるのですが このままのペースだと目標は全然叶わないので 今日からスイッチ入れたいと思います。



まずは3月16日のライブと、2nd CD発売の件。



2018年のこと 振り返ると色々ありすぎて、でも一つだけあげるとしたら



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログを毎日続けるようになった
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



おそらく、多分、たまに一日空いたりもしたかもしれないけど 365回はブログを書いたと思います。

毎日書くと決めたのが 2017.10.1〜 それから1年と2ヶ月毎日書いています。


書くことも、書き方も変わったけど 伝え方と伝えたい思いはどんどん溢れてくるのです。

2018年は色んなものが変わり始めた年で、思いも感情も行動も考え方も全部変わったような気がする。


2019年は もっともっと動く年にしようと思っていて、さらに言うと12月くらいまでのスケジュールは埋まりつつあります。




2019年 一本目のライブは3月16日。

動く年と言いながら一本目のライブは3月と少し遅めですけど この日には KAZU 2nd concept CDを発売します。


2018年12月12日 1st CD "KIMINI AITAI -君に会いたい- " から3月でセカンドが発売。

2019年3月16日 2nd CD " タイトル未定 " 発売です。



そして5月には 12月に大盛況の中終えることを出来たイベント " 君に会いたい 2 " の開催が決定しました。


来年もあっという間になりそうです。




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
未来に期待しているのは誰だ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

みなさんにも 夢や目標があって、今はないとしても なんとか未来は笑っていたいな!って思っていると思います。


期待をされると すごくプレッシャーに感じる人や、何にも期待されていないから 何にも行動を起こせない人も どっちの気持ちも ものすごくわかるから

だったら 自分だけは 未来の自分に期待しようと思っています。


明るい未来は やっぱり自分が動き出さないとたどり着けないよなってことは

もうずっと昔から考えは変わらないなー!



来年は、もっとたくさん歌うから、
もっとたくさん歌を作るから、
しっかりと届けるから どうか どうか聞いていて欲しいなって思います。


期待して欲しいなって思います。




今年もありがとうございました!
来年もよろしくお願いします!!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





年末は正直あんまり好きじゃない。
大晦日もまだ好きになれない。


きっとあんまりいい思い出がないのもそうなんだけど 寂しい気持ちがいつもより大きくなる。


東京にいるってことは、地元にいないってことで
地元にいないってことは、家族には会えないってことだ。


これはきっと言い訳で、帰ろうと思えば 帰れるはずなのだ。
仕事を変えるか、音楽する場所を変えるか
自分が変わるか。



人で溢れかえった街の中で
すれ違う人々、若者たちの群れに まるで見えていないかのように吹き飛ばされたりする。



それでも 幸せを囲む家族の会話を聞いてるだけでも幸せな気持ちになるし、優しい気持ちになれる。
美味しいご飯を食べながら 笑いあっている人々の姿はすごく温かい。





まだ、大丈夫みたいだ。
心は少し温かい。


こんな時はどんな歌を聞いたらいいんだろう。
そんな気分の時に聞けるような歌を作ろう。




来年は今年より歌おう。
今年より音楽を届けたい。
大切なものはなくさないように、
大切なものを見失わないように、
もっと歌も大事にしよう。



いつか好きだと言いたいな!





とりあえず一年半くらい別れていたけど、もう寂しさに耐えられないので 今 向かっています。










テレビを買いに!!

(紅白はやっぱり見たい。)



このイベントに行く前の時間は 村上ユウタと 対談の撮影をしてきました。





場所はserendipity taxi cafe



以前 serendipity -セレンディピティ- というイベントを行った目黒のカフェだ。





もともと予定していた 横浜の撮影スタジオの店長がインフルエンザにかかってしまい 急遽 serendipity taxi cafeの オーナーの千頭さんにラインしたところ 速攻でオッケーもらい 撮影させて頂きました。


ほんと 千頭さん好きだなー!



対談に入る前に ユウタくんと千頭さんと僕で 環境問題の話で盛り上がった。

あの30分を撮影していたら 収録一本分くらいの濃ゆい、熱量の話をしていた。


あの30分のこと、僕とユウタくんは ワクワクして、ゾクゾクした時間だった。

あーゆーことをシナジーと呼ぶのですね。




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

そしてそして 僕らの対談も約1時間40分ほど収録しました。


年明けには 10分くらい にして対談別にみなさんに公開していこうと思っていますので こちらもお楽しみにー!!




天才万博と言うイベントに 友人のアーティスト 村上ユウタと向かった。





天才万博というイベントは 一見 キングコング 西野亮廣さんが主催と思いきや、ホームレス小谷さんというホームレスが主催しているイベント。


東京キネマ倶楽部で5日間でのイベント。500人×5日間だ。

そしてこの5日間のカメラマンが パイセンのイシヅカマコト


イシちゃんは 撮って出し という手法で 当日撮影した映像をイベントの帰りまでに編集し、最後に流す。という神業を5日間もやっている。


いつ寝てるのやら。大丈夫ですか?



その映像がこちら💁‍♂️



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
天才しか出ないイベント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

天才しか出演していないという 天才万博。

技術的なことや、売れている、売れていないは全然関係なくて お客さんをノせる天才が集まっているイベント。


僕とユウタくんは 改めて驚き、僕らが知っている音楽イベントのノリじゃないことは確かでした。



演者をのせているお客さんが一番の天才


そんな風に言っていた西野亮廣さんは 凄く遠い存在に感じた。




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京キネマ倶楽部を5日間でやる意味
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


少し考えてみた。

東京キネマ倶楽部 キャパ 500人
たとえばZepp東京なら キャパ 2500人

天才万博は 5日間行なっていた。
観客動員は約2500人。


大きい会場でイベントをすることじゃなくて、数回に分けて行うこと。

なんとなくだけど、僕なりの考えで目的を考えてみた。


きっと演者とお客さん、お客さん同士の交流を一回(一晩)で終わらせることがもったいないからだと思った。← 個人的感想



こりゃ、すごい勉強になりました。ほんと。





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
世の中には色んなエンタメがある。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


世の中には様々なエンタメがある。舞台やライブやサーカス、映画なんかもそうだ。

友達が開催する飲み会だってエンタメだ。


世の中にこんだけエンタメが溢れている中で ただ歌えばいい、ライブをすればいいと思っているアーティストのライブには誰も足を運ぶわけなんかないよな。と改めて思った。



友達が開催する飲み会よりも面白くしなきゃ来てくれるわけがない。

ほんと楽しかったし、勉強になった。天才万博。












photo by おかざきゆか


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

明日30日 最終日。

チケットはソールドアウトしているみたいですが 当日券あるそうなので 気になる方は直接行っちゃえ!という感じが また素晴らしいイベントですね。