こんにちは😊
和ちゃん式健康体操の
田崎和子です✨

今回は、ブログの
コメントでいただいた
ご相談をきっかけに
「食べたいのに、
なかなか入らない…
そんなときどうする?」
というテーマで
綴ってみます🩵
📝いただいたご相談
外食時、そんなに
食べていないのに
すぐお腹がいっぱいに。
食べたいのに
食べられない…
胃の働きを良くする
体操ってありますか?
こうしたお悩み、
思い当たる方も
多いのでは
ないでしょうか🍽️
🧬原因はいくつか
考えられます
・胃そのものの働きが
弱まっている
・無意識に
「たくさん食べては
いけない」と思っている
・ストレスや姿勢、
食べる環境の影響
そして、東洋医学の
視点では…
「胃の経絡」と
「脾の経絡」の流れが
滞ることでも、
消化吸収に影響が
出やすいと
考えられています🌿
🌿経絡で整える〜
胃経と脾経って?
🔹胃経は太ももの前側に
流れています
🔹脾経は足の内側に
沿って上がってきます
この2つの経絡が
スムーズに流れるように
することで、
消化力や“食べる元気”を
高めるサポートに
なります😊

🏃♀️おすすめの簡単体操
🩷腹式呼吸
リラックスする神経が
優位に働くので
消化器官の経絡の流れが
スムーズになる🌳
例えば
🪑椅子に座って
足裏をしっかり床につけ🪩
鼻から息を吸って
(お腹をふくらませる)
口から息を吐きながら
内ももをゆるめる🌸
🔸歩く🏃
(太ももをしっかり
🔸スクワット
(前ももと内ももを意識)
🔸座って足を前に出す運動

🔸座ったまま膝を
ゆっくり開く運動
(脾経の内転筋を
やさしく刺激)
どれも短時間でできて、
日常に取り入れやすい
動きです❣️
🧠こころのブレーキにも
気づいてみて
もし日頃から
「ダイエットしなきゃ…」
と無意識に
思っている場合、
“たくさん食べては
いけない”という思いが
体に影響することも
あります。
そんなときは
「おいしく味わうこと
=心身の栄養」だと
思って、味わう時間を
大切にするだけでも◎
ですよ😊✨
🌈まとめ
「なんとなく食べづらいな…」と感じたら、
体をやさしく動かして
経絡を刺激し、
心にも“食べていいよ”と
伝えてあげること🌿
毎日のちょっとした
積み重ねで、
「おいしく食べられる力」
は取り戻して
いけます😊❣️
📢ご案内✨
📅7月1日(火)9:30〜
第8回ライブ配信
テーマは…
「腹式呼吸×
森林浴イメージで
暑さをやさしく
整える🌳」
⇒心と体を森の中での
呼吸でクールダウン🩵

💬心と体のメンタルケア
レッスン受付中
あなたご自身にあった
プログラムを
作成します😀🩵

📚Amazon電子書籍
好評発売中😊
Kindle会員の方は無料で
購読できます✨
🌟家族の介護があっても
幸せになれる本
読者の方から
「介護している時に
役に立ちました」
「やさしさが感じられる
素敵な本でした」と
嬉しい感想を
いただきました✨
🌟家族が亡くなった後の
手続きガイド
このガイドは、家族が
亡くなった後の手続きを
スムーズに進めるための
情報が満載です✨