昨年の、ブログです(お雛様は四月三日まで飾ります)。

今年は飾りませんでしたから、こうやってブログにしておりますと、その時の室礼を思い出し参考になりますね。*3月28日のブログ →🌹

  

 

  

お菓子は、

「キハチのトライフルロール」&「エシレのマドレーヌ&フィナンシェ」。

エシレのお品は  フランスらしく? まっくろ くろすけ w 😴

だけど エシレのクロワッサンも 美味しいですね。

 

頂戴した紅茶は(赤とシルバーのパッケージも素敵) → ☕️demmer 

 

🇦🇹ウィーンの「デンメア ティーハウス(DEMMERS TEEHAUS)の、

ザッハホテルブレンド(ダージリン・ジャスミンの花びら・ベルガモット香料)

 

とっても嬉しい プレゼントでした!

 

↑ギャラリートレイ:🇬🇧マッピン&ウェッブ

↑Tポット他:🇩🇰Cohr コアー  

 

 

☆注)英国式では、アフタヌーンティー以外のお茶で「先の丸いナイフ」は使用いたしません。

「先が尖ったナイフ」も、食後のデザートやハイティーでのみ使用いたします。 

 

オフホワイトのクロスに重ねている円形のクロスは、 

薄いミントグリーンで ややハリがあるオーガンジー。

ティーナプキンも、お揃いで6枚あります。ベル

 

手刺繍が立体的で とっても素敵 !

中国製ですが、フランスで購入なさったそう。

眺めているだけで、嬉しくなってしまいます。 (笑)

 

 

クロワッサン生地は 寝かせが一番大事!

寝かせ不足は中心部分の生地がくっついたままで 、軽い層ができてなかったりします。グルテンが多い強力粉も失敗しやすい。

 

買ってくると 必ず真ん中を切ってみます。(笑)

プロの天然酵母も失敗作が多く ホントに残念。パン屋さんは マーガリンが多いですしね 💔

   

パン教室では、

寝かせ不足になるので 上手にできているようで、持った時に 重いのが多い場合もあります。 流れ星

 

大変有名なTコーデetc. の先生のfacebookを、初めて拝見しました。

『最近の貴族のアフタヌーンティーは、スリーティアスタンドは使いません』とのコメントがあり参考になりました(2016年12月21日・お教室ではご使用です)。

 

元々、王室では使用されないのが伝統ですし、ホテルなどがテーブルの有効活用のために考案したお品ですが、Tコーデに使用しますと立体感がでて素敵ですね。

 

ピンク薔薇 英国貴族のアフタヌーンティーはフランスのクリストフルだった!

ピンク薔薇エリザベス女王 お気に入りのスウィーツは?

ピンク薔薇花嫁のバスケット Silver Bride’s Basket の 歴史について 1〜3

 

 

♪Without  You 

  Mariah Carey  Live 1994年

 

 Harry Nilsson  1971年リリース

              

 

            

♬ ウィズアウト・ユーは、

ハリー・ニルソンが有名でしたけれど、やっぱりマライア・キャリー が素敵。ハート

 

マライア・キャリー、フランス語だと、マリア・キャレ ってなんだか...ね!  😴

 

  

 

♡大きさは違いますが良く似たお品でした!

「... おそらく1970年か80年代に、中国で作られた作品です。当時の中国での作品の素晴らしさ、ステッチを見ていただければおわかりいただけると思います。そして、非常に丈夫なのも特徴です。マデイラやスイス刺繍が伝えられ、スワトウ技術と融合して出来上がった素晴らしい作品です。...」。