京都から夕暮れの大阪に入る。

大阪駅から御堂筋にはいり、

南の難波にゆく。

 

大阪の梅田

大阪駅から阪急百貨店に通じる

陸橋下の梅田ツインタワー前。

休日の夕暮れとき、午後6時頃。

 

 

大阪の北の玄関口、梅田界隈。

ほとんど外国の観光客、大阪駅

東口側へ渡る人たちでいっぱい

だ。

 

大阪駅前から梅田のビル街を車

で走る。

 

 

 

梅田のビル街(曽根崎通り付近)

 

御堂筋

御堂筋に入る、梅田新道の辺りか

ら御堂筋を歩く人がしだいに少な

くなってゆく。

 

 

御堂筋の梅田新道

 

大阪市役所

堂島川と土佐堀川に挟まれた中之

島にある大阪市役所。

堂島川に架かる大江橋から淀屋橋

は陸続き。

 

 

大阪市役所(御堂筋の大江橋付近)

 

難波(御堂筋)

大江橋、淀屋橋を渡り、今橋3・

道修町3・本町3を過ぎ船場セン

タービルの阪神高速高架下を通る。

 

船場センタービル前

 

 

阪神高速高架下の船場センタービル

 

船場センタービル前から北久宝寺

3、新橋北を通り、千日前通りを

渡る。

 

 

 

御堂筋(新橋)と交差する東西の千日前通り

 

大丸百貨店前

大丸百貨店の東側に御堂筋と並行

に戎橋(商店街)・心斎橋(商店

街)の道があり、この道から御堂

筋に出てくるひとが多いようだ。

 

 

 

御堂筋八幡町交差点

御堂筋に高層ビルが許可され以後

街の姿がかわり、三津寺は高いビ

ル(黒・右端)の中の1階にある。

御堂筋のこの付近の向かい西側に

アメリカ村がある。

 

 

御堂筋八幡町交差点付近

 

道頓堀橋北詰(御堂筋)

道頓堀橋(御堂筋)で立ち止って、

向かいの戎橋の方を向いているひ

とが多くいる。

 

 

 

道頓堀橋(戎橋側)

道頓堀川に架かる戎橋の方を見て

いる。難波で最も賑うのが戎橋南

詰の道頓堀通り。たこ焼き、ラー

メン店などの飲食店があり、買う

のひとで行列ができ、待たなくて

はならないという賑いぶりで、ひ

とが集まって来るところ

 

 

 

道頓堀橋からみる戎橋方面

 

難波高島屋前(広場)

2023年春大阪万博に向けて完成し

た高島屋前の広場に休憩している

たくさんの人を見かける。

 

 

 

難波の高島屋前広場

 

大阪は来年万博があり、円安ドル高

のせいか、外国の観光客が多く、

大阪の梅田、難波界隈は夕暮れとと

もにひとで賑わっていた。

 

 

御堂筋は大阪市内の中央を通り地下の御堂筋線上。

 

 

Enjoy三都物語(男と女の物語)

2024.3.7

Enjoy箱作(観音寺・宗福寺)三都物語(128)

2024.3.12

Enjoy火走神社(荘園「九条家」天皇)三都物語(129)

2024.3.13

Enjoy熊野街道「往生院(信達)」三都物語(130)

2024.4.24

Enjoy北斎「夕陽丘(藤原家隆)陸奥宗光」男と女の物語(668)

2024.4.25

海の京都「伊根の舟屋(かもめ)」三都物語(131)

2024.4.28

丹波の海(宮津・天橋立)三都物語(132)

2024.4.29

光る君へ⑰「うつろい(深い仲)」男と女の物語(669)

2024.4.30

天橋立(丹後の海)三都物語(133)

2024.5.1

智恩寺(小式部内侍と和泉式部)男と女の物語(670)