瀬戸内海を行くローカル線・呉線(広島・海田市~三原)の旅は夏の青春18きっぷにもおすすめ | トラベルライター・歴史研究家・英語/ドイツ語トレーナー 山内一輝のブログ

トラベルライター・歴史研究家・英語/ドイツ語トレーナー 山内一輝のブログ

トラベルライターとして、歴史・旅行に関する執筆・講演活動をしている山内一輝(山内かずてる)のブログ。個人事業主向けにプロフィール・個人活動冊子の文章作成も手掛けています。英語・ドイツ語を教えていた経験あり。国内外問わず、城や古い街並みを巡るのが好き。

(呉駅周辺)
 
呉の軍港を半日満喫した所で、ここからは関西方面へ、「青春18きっぷ 」で、普通列車で帰る旅です。
 
広島県内の在来線は、広島と三原の間は路線が2つに分かれています。
○ 速いけれども、山中を抜ける山陽本線
○ 時間はかかるけれども、海沿い景色がいい呉線
 
山陽本線が1時間20分程度、呉線が2時間程度の旅になります。
(※厳密に言ったら、広島駅から分岐している訳ではないですが割愛。)
 
どうせ在来線の普通列車の旅で、時間がゆるすのであれば、呉線経由でのんびり行くのがオススメです。
広島~呉間も割と景色がいいですが、呉から東の路線の様子を写真で紹介したいと思います。
 
(乗換駅・広駅)
 
呉駅から10分もしないうちに、乗換駅の広駅に着きます。
この辺りは、戦前は海軍の工廠があった地域で、現在も多く工場が並んでいます。
ここから、ローカル線の旅の趣が強くなってきます。
 
 
山中を所々走っていますが、基本的には海岸沿いを走る路線です。
瀬戸内海に島々が浮かぶ光景が見られます。
 
 
このように海に抱かれた、小さな街も沿線に点在しています。
 
 
呉線沿線でも古い街並みの残る・竹原。
かつて、塩と酒の製造で栄えた町です。
 
竹原駅から少し東にある「忠海(ただのうみ)駅」近く。
ここからは、ウサギが多くいる「大久野島」へ行ける船が出ています。
 
 
向こうにうっすらと、しまなみ海道が見えてきます。
ここに見えるのは、生口島と大三島にかかる多々羅大橋です。
 
 
安芸幸崎駅近くの造船所。
突如現れる大型の造船所のため、やはり目を引きます。
 
 
 
須波駅付近の海水浴場。
写真にはあまり人は写っていませんが、暑い日だけあって、人で賑わっていました。
ここまで来れば、終点の三原駅まであと少しです。
 
 
対岸に市街地が見え始めたらもう間もなく三原駅に到着です。
 

(三原駅と観光列車エトセトラ)
 
綺麗な海の風景を2時間ほどにわたり満喫できるのが、この呉線の魅力だと思います。
呉で下車するのもちろんオススメですし、ただボーっと車窓を眺めるためだけに乗るのもありだと思います。
 
先日紹介した観光列車「エトセトラ」だったら、広島を午前中発の便に乗れば、この呉線経由で優雅に尾道まで向かいます。
 
夏の時期の風景は抜群にいいので、呉線でローカル線の旅を満喫してはいかがでしょうか?
時間を贅沢に使う旅だと思います。
 

 

【 電子書籍 Amazon Kindle発売中 】

いずれも kindleunlimited(読み放題)の対象です!

 

 「京都観光のいろは」

京都観光のお得なパス、スケジュールの組み方など

元旅行業者×京都在住の私がお答えします

 

 

 

山内一輝 電子書籍 既刊

 

鉄道唱歌でめぐる沿線写真集 関西編(上) 大阪~伊勢めぐり編

JRでひと筆書き 途中下車の旅 京都発着 京都~金沢~東京~京都

住んでわかったドイツの魅力

トランプゲーム わかりやすい ナポレオンのルールと戦術

 


 

 

<トラベルライターとして活動中>

国内外の現地情報、旅行手配、歴史、外国語を軸に、

記事執筆&講演活動をしています。

 

ライター・電子書籍作家 山内一輝のHP

トラベルライター 活動内容&メニュー

執筆&講演のお問い合わせ・ご依頼はコチラ

 

 

<よろしければアメブロ・SNSのフォローどうぞ>

アメブロ 

FB

ツイッター

メインアカウント / 旅行・歴史アカウント / 外国・外国語アカウント

 

 

<個人事業主様向けに文章書いています>

セルフマガジン(個人活動冊子)の作成メニュー

その他の個人事業主様向けメニュー

プロフィール作成、仕事・紹介文の作成、リライト承っています。

 

ライティングメニュー お問い合わせ・ご依頼はコチラ