広島~尾道を走る観光列車「etSETOra」(エトセトラ)に乗ってみた | トラベルライター・歴史研究家・英語/ドイツ語トレーナー 山内一輝のブログ

トラベルライター・歴史研究家・英語/ドイツ語トレーナー 山内一輝のブログ

トラベルライターとして、歴史・旅行に関する執筆・講演活動をしている山内一輝(山内かずてる)のブログ。個人事業主向けにプロフィール・個人活動冊子の文章作成も手掛けています。英語・ドイツ語を教えていた経験あり。国内外問わず、城や古い街並みを巡るのが好き。

 
 
広島に向かう道中、尾道に寄ってました。
 
 その様子はこちら。

 

 

 

 
その尾道(広島)~広島の間、観光列車「エトセトラ」に乗ってみました。
 
 
 
全席指定のグリーン車だけあって、
車内はシックにまとめられています。
 
椅子もクッションもフカフカで、揺れが多少あっても快適でした。
 
 
広島~尾道間を土日祝を中心に1往復している「エトセトラ」ですが、実は広島発の往路と、尾道発の復路では経路が異なります。

【2021/9/3追記】
2021年10月から往復とも呉線経由に変わります。
 
 
本来オススメは、海沿いの呉線を走る広島→尾道の午前中のルート。
山中を縫って走る午後の尾道→広島・宮島口より景色がやはりいいですから。
 
呉線の様子はコチラ
ただ…尾道→広島・宮島口のルートにも利点があります。
 
 
 
復路のみだけ出されるバーのメニューがあって、広島ならではのお酒やおつまみが楽しめるのです。
 
写真は「セトウチブラッサム」というカクテル。
これは「エトセトラ」車内でないと飲めません。
ジンベースの柑橘類が、爽やかなカクテルです。
暑い日にはもってこいです。
 
お酒がダメな方でも、このノンアルコールカクテルもあります。
 
 
三原からは山中をほぼノンストップで走ります。
 
 
1時間20分かけて広島駅に到着です。
 
必要な料金ですが…
グリーン券が1000円
乗車券が広島~尾道で1520円です。
 
広島~三原・尾道なら行き帰りどっちのルートを通っても料金は一緒です。
 
なお、18きっぷは使えないため、乗車券を別途購入しています。
 
 
 
 また、「ひろしま1デイきっぷ」なら広島~尾道往復で元が取れます。
 
 

  

 往復エトセトラを使うと現地の滞在時間が少なくなるので、片道だけ組み込んで優雅な旅をするのがオススメです。

 

広島と尾道をまわりたい方は参考にどうぞ。

 

 

 

 

【 電子書籍 Amazon Kindle発売中 】

いずれも kindleunlimited(読み放題)の対象です!

 

 「京都観光のいろは」

京都観光のお得なパス、スケジュールの組み方など

元旅行業者×京都在住の私がお答えします

 

 

 

山内一輝 電子書籍 既刊

 

鉄道唱歌でめぐる沿線写真集 関西編(上) 大阪~伊勢めぐり編

JRでひと筆書き 途中下車の旅 京都発着 京都~金沢~東京~京都

住んでわかったドイツの魅力

トランプゲーム わかりやすい ナポレオンのルールと戦術

 


 

 

<トラベルライターとして活動中>

国内外の現地情報、旅行手配、歴史、外国語を軸に、

記事執筆&講演活動をしています。

 

ライター・電子書籍作家 山内一輝のHP

トラベルライター 活動内容&メニュー

執筆&講演のお問い合わせ・ご依頼はコチラ

 

 

<よろしければアメブロ・SNSのフォローどうぞ>

アメブロ 

FB

ツイッター

メインアカウント / 旅行・歴史アカウント / 外国・外国語アカウント

 

 

<個人事業主様向けに文章書いています>

セルフマガジン(個人活動冊子)の作成メニュー

その他の個人事業主様向けメニュー

プロフィール作成、仕事・紹介文の作成、リライト承っています。

 

ライティングメニュー お問い合わせ・ご依頼はコチラ