宮島の歴史がわかる 厳島神社近くにある宮島歴史民俗資料館 | トラベルライター・歴史研究家・英語/ドイツ語トレーナー 山内一輝のブログ

トラベルライター・歴史研究家・英語/ドイツ語トレーナー 山内一輝のブログ

トラベルライターとして、歴史・旅行に関する執筆・講演活動をしている山内一輝(山内かずてる)のブログ。個人事業主向けにプロフィール・個人活動冊子の文章作成も手掛けています。英語・ドイツ語を教えていた経験あり。国内外問わず、城や古い街並みを巡るのが好き。



広島観光で、まず挙がるのが「宮島」

厳島神社に行って、
商店街で食べ歩きして、
時間があったらロープウェーで弥山へ…

というのが、よくある観光パターンです。

確かに厳島神社は気持ちのいい場所ですし、
どれも定番です。

ただ…厳島神社は、分かりやすいところにご由緒もないです。


厳島神社の少し奥、大願寺の裏あたりにある、
「宮島歴史民俗資料館」

ここが意外に展示が充実していて、良かったのです。

前半は、宮島の生活用具や、お祭り、工芸品の展示が並んでいます。

後半の厳島神社を巡る歴史の展示が、物凄く良いです。

厳島神社の成り立ちもそうですが…
○ 平清盛による改修の話 
○ 後白河上皇の行幸により有名となったこと
○ 宮島の鳥居や、本殿の建築の秘密
○ 宮島の鳥居の額の話
(厳島神社と伊都岐島神社)
○ 毛利元就による厳島の戦いの解説

 等々…

面白いネタがかなり転がっていました。


実際にこの後、厳島の戦いの跡を歩いて回っていました。(笑)




宮島について、もっと知りたいという方にとってはいい場所です。


入場料300円払う価値があります。


そして…中は涼しいですしね。(爆)

商店街を歩いているとどうしても暑いですしね。

真夏の暑い時間に見るのがいいかも知れません。


 

【 電子書籍 Amazon Kindle発売中 】

いずれも kindleunlimited(読み放題)の対象です!

 

 「京都観光のいろは」

京都観光のお得なパス、スケジュールの組み方など

元旅行業者×京都在住の私がお答えします

 

 

 

山内一輝 電子書籍 既刊

 

鉄道唱歌でめぐる沿線写真集 関西編(上) 大阪~伊勢めぐり編

JRでひと筆書き 途中下車の旅 京都発着 京都~金沢~東京~京都

住んでわかったドイツの魅力

トランプゲーム わかりやすい ナポレオンのルールと戦術

 


 

 

<トラベルライターとして活動中>

国内外の現地情報、旅行手配、歴史、外国語を軸に、

記事執筆&講演活動をしています。

 

ライター・電子書籍作家 山内一輝のHP

トラベルライター 活動内容&メニュー

執筆&講演のお問い合わせ・ご依頼はコチラ

 

 

<よろしければアメブロ・SNSのフォローどうぞ>

アメブロ 

FB

ツイッター

メインアカウント / 旅行・歴史アカウント / 外国・外国語アカウント

 

 

<個人事業主様向けに文章書いています>

セルフマガジン(個人活動冊子)の作成メニュー

その他の個人事業主様向けメニュー

プロフィール作成、仕事・紹介文の作成、リライト承っています。

 

ライティングメニュー お問い合わせ・ご依頼はコチラ