青春18きっぷの使い方 超基本ルール | トラベルライター・歴史研究家・英語/ドイツ語トレーナー 山内一輝のブログ

トラベルライター・歴史研究家・英語/ドイツ語トレーナー 山内一輝のブログ

トラベルライターとして、歴史・旅行に関する執筆・講演活動をしている山内一輝(山内かずてる)のブログ。個人事業主向けにプロフィール・個人活動冊子の文章作成も手掛けています。英語・ドイツ語を教えていた経験あり。国内外問わず、城や古い街並みを巡るのが好き。

18切符使用済み見本.jpg

 

間もなく、JRの出している「青春18きっぷ」のシーズンが始まります。

鉄道旅行好きの私にとっては、シーズン到来!!といった感じです。
 

18きっぷについて、ごく簡単に言ってしまえば、JR全線の普通列車であれば全て乗り放題の切符です。

しかし、色々な人と話をすると、18きっぷのことで質問を受けます。
そこで、18きっぷの超基本ルールを解説しておこうと思います。


1:年齢制限なし

切符の名前に「18」とついていますが、年齢制限は一切ありません。


2:シーズンがある

2021年のスケジュールは、以下の通りです。

発売期間:2月20日~3月31日
使用期間:3月1日~4月10日

発売期間:7月1日~8月31日
使用期間:7月20日~9月10日

発売期間:12月1日~12月31日
使用期間:12月10日~翌1月10日


例年、発売時期も使用期間も、だいたいこのくらいの時期になります。

詳細は、JR各社のホームページなどをご覧ください。

3:5回分セット・使用後は払戻不可

18きっぷは、5回分・11,850円のセット販売となっています。
みどりの窓口・みどりの券売機などで乗車前に買いましょう。

1人1日分が1回となっています。
1人で5日間ぶらついても、5人で集まって日帰り旅行をしても構いません。

なお、1回でも使えば払い戻しはできませんし、シーズンをまたいで使うことはできません。
例えば、前の冬シーズンの1回分を次の春シーズンで使うことはできません。

必ずシーズン中に5回分使い切りましょう。


4:JR全線乗り放題

重要なルールです。
一部の区間を除いて、基本的にはJRしか乗れません。
 

例えば、智頭急行(兵庫・鳥取)・北越急行(新潟)・宮島の松大汽船(広島)は、
JRでないので別の乗車券が必要です。
そして、元JRの第三セクターも、一部の例外を除き基本的にはダメです。

*例外の詳しい話…
(例外1) 北陸方面(金沢~津幡/高岡~富山)
(例外2) 青森方面 (青森~野辺地~八戸)

(例外3) 広島・宮島フェリー(宮島口~宮島)

もっとも、JRだけでも十分周遊できるので、ある程度慣れてから例外部分を試しても十分だと思います。


5:普通列車・快速列車に限り乗り放題

特急券の必要な、特急・新幹線に乗る場合は、18きっぷは使えません。
(例外あり・今回は説明省略)

特急・新幹線に乗りたい場合は、乗車券も別に買う必要があります。


以上の5点が基本的なルールになります。

安くで周遊できるので、軽い日帰り旅行だったり、周遊するためには使い易い切符だと思います。

この話題になると…
2021年7月現在のダイヤであれば、
東京⇒小倉(福岡)の1,100kmを1回分で理論上乗れるという怖い話が出ます。

300kmくらいまでの移動であれば、十分楽しめる切符だと思います。
600km以上乗ると…本気でしんどいです。到着時に目が死んでいます。(経験者談)

ケツの肉が取れる夢を見たくなかったら、300kmくらいを目安にしておきましょう。

 

 

<よろしければアメブロ・SNSのフォローどうぞ>

アメブロ

https://blog.ameba.jp/reader.do?bnm=kazu-wiz

FB

https://www.facebook.com/kazuteru.yamauchi

ツイッター

https://twitter.com/YKazuteru

インスタグラム

https://www.instagram.com/koenigreichkazu/

 

 

<仕事メニュー・料金表>

ライターメニュー

https://ameblo.jp/kazu-wiz/entry-12416658623.html

<お問い合わせ・ご依頼は…>

https://ws.formzu.net/fgen/S78976118/