2020年1月に読まれた記事を紹介していきます。
1位: 文章が書けなくて困っている方へ
2位: イスラエル入国罪って何?
3位: 目玉焼きに 醤油かソースか? そんなしょっぱい答えで大丈夫?
4位: 指針のない時代をどう生きる? 占い師とシャーマンのお話会@新潟
1月に新潟にに行ったのは、
4位で紹介している、シャーマン陽子さんと占い師星見さんのお話会に行くため。
新潟に行った際に見てきたものについても記事でまとめています。
冬なのに雪のない新潟…不思議な感じでした。
のんびりしていて、食事は非常に美味しい所なので、機会があれば是非行って欲しい場所です。
それ以外にも
ドイツを題材に生放送をしたり、
電子書籍「住んでわかったドイツの魅力」を発売したり、
他にも色々あったのですが、並んだ記事は少し意外でした。
ランクインした記事も見ていくと…
1位は文章の書き方について基本的な考え方。
3位も、「目玉焼きの好み」を書いているように見えて、
実は文章の書き方についての文章です。
書くためには、「量」も大事ですが、
やはりある程度、文章をまとめるためのの理屈も重要です。
と言うのも、安定して文章を書けるためには、方法論を知っておいた方がいいからです。
文章を書くことに苦手意識を持っている方は、
プロフィール作成・仕事の案内・添削など、
相談いただければ、対応も可能ですので、ご相談ください。
詳細はコチラ
あとは、
○ ゴーン氏がレバノンに逃亡したのに伴い、イスラエル入国歴が問題になった話
○ 荒ぶる感情の処理の仕方
といった内容が読まれています。
2月に入って、京都の観光客事情の記事がシェアされたことで、改めて感じるのですが…
何がきっかけで、自分のブログが注目をされるのかは分かりません。
それこそ、昨年1月にアメブロに引っ越してきて、
最初に3ケタPV読まれた記事が「ジンバブエドル」の話ですからね。(笑)
読んでもらいやすい、シェアされやすい記事って…
○ 自分が「感じること」
○ 自分の経験
○ 自分の蓄積してきた知識
○ 自分の楽しみ
といったもの。
書いている「私」が見えることが、結構大事なのではないのかな、と感じるのです。
客観的なことなんて、調べようと思えば何とでもなるんです。
差しさわりのないこと書いたって、面白いとは思ってもらえませんよ。
個人でブログを書く上で、価値があるのは、「あなたの感じたこと」です。
それを遠慮なく書いてしまえばいいんですよ。
炎上が怖いという人もいるかも知れませんが、大丈夫です。
私もブログ自体は7年ほどしていますが、炎上したことはありません。
それに、炎上させようと思って、できるものでもありませんからね。
<よろしければアメブロ・SNSのフォローどうぞ>
<個人事業主向け ライターメニュー>
自分の活動をアピールしたいけど、まとまらない。
アイディアはあるけど、どう伝えていいのか分からない。
そんな悩みをお持ちの方、お客様の心に届く文章にまとめます。
プロフィール作成 6000円(税込)
仕事・商品紹介文の作成 6000円(税込)~
文章のリライト(添削) 3000円(税込)~
<トラベルライターとして活動中>
元社会の塾講師×元旅行業者手配人のトラベルライターです。
国内外の現地情報、旅行手配、歴史、外国語を軸に、
記事執筆&講演活動をしています。
旅行に関する内容・歴史に関する内容で、
原稿・講演のご依頼も承ります。
詳細は下記の活動内容&メニューをご覧ください。
<電子書籍 Amazon Kindle で発売中>
いずれも kindleunlimited(読み放題)の対象です!