早速、セリ結果です。
畜連の日計表です。
JACCネット全国のセリ結果です。
ただし、どちらも最近流行りのpdfファイルですので、PCでの閲覧をお勧めします。
種雄牛ごとの結果ですが、直接リンクが張れるようになりましたので、閲覧ください。
ただし、これもpdfファイルです。
種雄牛掛け合わせごとの結果なんですが、こちらも直接リンクを張れるようになりました。
60ページにも渡る、退屈極まりないpdfファイルです。誰が見るんでしょう。
種雄牛別のセリ結果です。
宗守富士、今回も、頭数は第1位。セリ値は、前回同様、完全にトーンダウン(全体平均を下回っている)ですね。
二刀流、頭数、堂々の第2位です。競り値、良いですね。今後、頭数・セリ値共に伸ばして来そうです。
耕富士、セリ値は相変わらず高値です。頭数は、3位に返り咲きです。ET産子が押し上げているんでしょうか。
秀百合久、頭数4位です。セリ値、厳しいですね。
白隆鵬、頭数5位。セリ値も好調のようです。
富久竜、今回も、61頭で、第6位です。セリ値は、ほぼ全体平均です。
満天白清、頭数7位です。体重のある牛や、耕富士、安福久が見えている牛は、まぁまぁのセリ値です。
福晴茂、頭数は、第8位となりました。競り値は堅調です。頭数を増やすと思うんですが、・・・。
福之姫、今回も、頭数は、13頭と少ないですが、セリ値は、この安値相場で、高いです。しかし、去勢でも、雌でも高いです。ずっと書いてますが、こういう種雄牛と私たちは、仲良くなりたいです。
美津白鵬、頭数は、13頭と少ないですが、そこそこ、火を噴いています。えびの産で知り合いの種雄牛なので、応援したところです。
さて、確定申告も終わり、安堵しております。
子牛の値段は下げ、飼料代など経費は上がっておりますので、赤字でしたと初日に申し上げました。
以前は、1袋20Kgで、9,000円ほどの子牛の粉ミルク、今は、16,000円を越えております。
離乳まで、1頭当り、概ね4袋与えますから、64,000円を越えます。
人工初乳(最近買ってないので分かりませんが、3袋与えるとすると、10,000円を超える?)まで、与えるとなると、3ヶ月で、80,000円を超える経費になります。
もう、おいそれと人工哺乳もできませんね。
何か、別の収入の道を模索するときかもしれません。
Youtuberでもやろうかなぁ。ウソです。
そう言えば、こういう動画を見つけました。
北海道道東でも、まだ、雪が残っているんですね。
それにしても、薄着過ぎやしませんか、武隈さん。
ま、それは置いといて、ゲノム選抜、OPUからのIVFによる受精卵の販売。
改良の速さに納得です。
このスピード感が、十勝全域に浸透するので、地域全体が活性化するんでしょう。
それに比べて、我が県の農政のベクトルは、常に県内の農家を縛ることばかりに向いてますし、肝心の宮崎牛販売のPRでは、世界遺産を牛肉で作って、「牛肉は後でスタッフで美味しくいただきました」なんて、馬鹿なことをやってるし。
あなた方、食べ物で遊んではいけないってこと、親に教わらなかったの?
小学生でも知ってるよ。
あ~あ、いっそ、コオロギ餃子で一旗揚げますか。