出張授業報告
おはようございます~
昨日キャッチボールしました!
先週はバッティングセンターいきました!!
先々週はプロ野球見に行きました!!!
サッカーすきです!
でも、野球の方がもーっとすきです!笑。
広報部、元ソフトボール部 わこです
6月25日、板橋区高島第三中学校へ“出張授業”にいってきました!!
前に紹介したように、高島第三中学校3年生のみなさんは
私たち風の会 東京が支援しているカンボジアの孤児院の子どもたちと、
私たちを通じて、文通しているので、
3月にカンボジアの子どもから預かってきたお手紙を高島第三中の生徒さんに届けて
今回の授業で、高三中の生徒さんたちが、カンボジアの子どもへ向けてお返事を書いてくれました
2009年11月~
(高島第三中)→(カンボジアの孤児院)→(高三中)→(カンボジア)→(高三中)
こんなかんじです↑↑↑私たちは矢印
!
今回は風の会 東京の、この春入った新入生メンバーも含め、17人での訪問!
新入生にとっては、出張授業デビューの日
ドキドキしていたみたいでした!^^
私は、今回で4回目訪問になる高島第三中学校!
私の授業デビューも高島第三中でした
顔を覚えていてくれてる生徒さんがいて!うきうきw
授業では、カンボジアの内戦についても知ってもらいました。
ちょっとみなさんにも紹介。
****************
これは、カンボジアの首都プノンペンにある元高校。
今は、博物館になっています。「ツールスレン」
1975年から1979年の4年間、ここでも多くの方が亡くなりました。
なぜ?
ポルポトという人が政権を握り、多くの知識人、市民が虐殺されたのです。
この元高校・現ツールスレン博物館は、
市民が強制収容され、拷問・虐殺を行う場所として使われていました。
ポルポト政権の3年8か月の中で、300万人の命がなくなったと言われています。
1日計算、2242人か・・・。
ここには、虐殺の様子、実際に拷問などに使われていた道具、
卒業アルバムのように並ぶ、子ども・女性・男性の、ここで消えた命の、人の写真、
などが紹介されています。
カンボジアで、教育というものがなかなか根付かないわけ。
多くの亡虐殺された知識人の中に、
教師も含まれ、今も学校では先生が足りないというのが一つの理由です。
昨年の夏、カンボジアに渡航したとき、私もこの場所を訪れました。
ん。
何を感じたか。
目を塞ぎたくて。でも、しっかり目に焼きつけておきたくて。
今、笑顔あるカンボジア、こんな事実、知る必要あるのか。
ある。 過去あっての今なのだ。
**************
さあさ!今、私の所属する国際理解教育プロジェクトでは
今月下旬のかえつ有明中学校での授業に向けて動いています!
また、新しい生徒さんたちに、どんな変化、「おっ!」を生み出せるかな。
頑張っていきます、国際理解教育プロジェクト!名前長い!笑
今日は、また、おもしろそうな会内イベントが行われる!
風の会 東京の会員「一人一人が輝く」ための、ダイアモンド・プロジェクト!


どんどん、風の会がきらきらする!なんかいいな!
私ももっといろんなことしたいや!
ではでは、またね!
今日もいい日だ
わこ。

昨日キャッチボールしました!
先週はバッティングセンターいきました!!
先々週はプロ野球見に行きました!!!
サッカーすきです!
でも、野球の方がもーっとすきです!笑。
広報部、元ソフトボール部 わこです

6月25日、板橋区高島第三中学校へ“出張授業”にいってきました!!

前に紹介したように、高島第三中学校3年生のみなさんは
私たち風の会 東京が支援しているカンボジアの孤児院の子どもたちと、
私たちを通じて、文通しているので、
3月にカンボジアの子どもから預かってきたお手紙を高島第三中の生徒さんに届けて
今回の授業で、高三中の生徒さんたちが、カンボジアの子どもへ向けてお返事を書いてくれました

2009年11月~
(高島第三中)→(カンボジアの孤児院)→(高三中)→(カンボジア)→(高三中)
こんなかんじです↑↑↑私たちは矢印

今回は風の会 東京の、この春入った新入生メンバーも含め、17人での訪問!
新入生にとっては、出張授業デビューの日

私は、今回で4回目訪問になる高島第三中学校!
私の授業デビューも高島第三中でした

顔を覚えていてくれてる生徒さんがいて!うきうきw
授業では、カンボジアの内戦についても知ってもらいました。
ちょっとみなさんにも紹介。
****************

これは、カンボジアの首都プノンペンにある元高校。
今は、博物館になっています。「ツールスレン」
1975年から1979年の4年間、ここでも多くの方が亡くなりました。
なぜ?
ポルポトという人が政権を握り、多くの知識人、市民が虐殺されたのです。
この元高校・現ツールスレン博物館は、
市民が強制収容され、拷問・虐殺を行う場所として使われていました。
ポルポト政権の3年8か月の中で、300万人の命がなくなったと言われています。
1日計算、2242人か・・・。
ここには、虐殺の様子、実際に拷問などに使われていた道具、
卒業アルバムのように並ぶ、子ども・女性・男性の、ここで消えた命の、人の写真、
などが紹介されています。
カンボジアで、教育というものがなかなか根付かないわけ。
多くの亡虐殺された知識人の中に、
教師も含まれ、今も学校では先生が足りないというのが一つの理由です。
昨年の夏、カンボジアに渡航したとき、私もこの場所を訪れました。
ん。
何を感じたか。
目を塞ぎたくて。でも、しっかり目に焼きつけておきたくて。
今、笑顔あるカンボジア、こんな事実、知る必要あるのか。
ある。 過去あっての今なのだ。
**************
さあさ!今、私の所属する国際理解教育プロジェクトでは
今月下旬のかえつ有明中学校での授業に向けて動いています!
また、新しい生徒さんたちに、どんな変化、「おっ!」を生み出せるかな。
頑張っていきます、国際理解教育プロジェクト!名前長い!笑
今日は、また、おもしろそうな会内イベントが行われる!
風の会 東京の会員「一人一人が輝く」ための、ダイアモンド・プロジェクト!



どんどん、風の会がきらきらする!なんかいいな!
私ももっといろんなことしたいや!
ではでは、またね!
今日もいい日だ

わこ。
街頭募金御礼!
風の会ブログをご覧の皆さま。
またまた、登場させていただきます!
財務担当のはんでぃです!!
6月27日(日)
9:00~17:00の間でまたまた
街頭募金を行いました
広報部長のアスナさんがHP(http://www.kazenokai.com/tokyo/)に
アップしてくださったように
なんと、なんと今回たった1日で
「66,880円!!!!!!」
協力してくださったみなさまに、心の底より感謝を申し上げます。
責任をもって皆さまからいただいたお金を現地に届けさせていただきます。
それにしても本当にありがたい。
6月13日実施分と合わせたら
「110,254円!」
本当にすごい!!
募金の中でゆきちゃんが言っていたセリフがすごく
わたしは気に入っていて
「みなさまの1円、2円の募金が、カンボジアの子どもたちの笑顔になります!」
本当にそうだ!!
カンボジアの子どもたちの笑顔、Happyを生み出したい!!
よおおおし、まだまだ頑張るぞおおお!
今月は、
「夏びらき」も開催されます!!
風の会も協力させていただいてます!!
いま、がっつり企画をしてます!
楽しみにしててくださいね~!!!
では、失礼します★
またまた、登場させていただきます!
財務担当のはんでぃです!!
6月27日(日)
9:00~17:00の間でまたまた
街頭募金を行いました

広報部長のアスナさんがHP(http://www.kazenokai.com/tokyo/)に
アップしてくださったように
なんと、なんと今回たった1日で
「66,880円!!!!!!」
協力してくださったみなさまに、心の底より感謝を申し上げます。
責任をもって皆さまからいただいたお金を現地に届けさせていただきます。
それにしても本当にありがたい。
6月13日実施分と合わせたら
「110,254円!」
本当にすごい!!
募金の中でゆきちゃんが言っていたセリフがすごく
わたしは気に入っていて
「みなさまの1円、2円の募金が、カンボジアの子どもたちの笑顔になります!」
本当にそうだ!!
カンボジアの子どもたちの笑顔、Happyを生み出したい!!
よおおおし、まだまだ頑張るぞおおお!
今月は、
「夏びらき」も開催されます!!
風の会も協力させていただいてます!!
いま、がっつり企画をしてます!
楽しみにしててくださいね~!!!
では、失礼します★
街頭募金について
風会ブログをごらんの皆様★
初めまして!
はんでぃです(・ω・)
四団体と財務の担当をしています!
わこが話してくれたように四団体は、
NPO法人 カンボジアの教育を支える会「PACE」
(http://www.face2pace.org/)
「めぐこ」 -アジアの子どもたちの自立を支える会-
(http://www.meguko.net/)
NPO法人 JUNKO Association
(http://www.junko-association.org/)
国際協力NGO 風の会 東京
(http://kazenokai.com/tokyo/)
という「教育支援」を行う4つの学生団体から構成されています。
みんなこの間のシンポジウムで
たくさんお話できましたか?
みんながどんなことを考えたのかを
知りたいです(・ω・)★
他団体と接すると、
新しいアイディアが生まれます!
そもそも、財務が担当している
街頭募金も
「めぐこ」さんのメンバーとお話していくうちに、
「風の会でもできる!!」
と思ったのが始めたきかっけです!!
はい、
改めましてですが、
前回の街頭募金は本当にありがとうございました。
募金してくれた方。
本当に本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも、風の会はお金の使用用途をきちんと示して、
みなさまからのお金を現地へ届けます。
ご協力ありがとうございます。
募金を手伝ってくれた風の会メンバー。
本当に暑い中、お疲れさまです。
みんなの力は偉大だなあって日々感じます。
前回の改善点は今後に生かし、
フィードバックして、よりよいものにしていきましょう!
はい。
次回街頭募金予告させていただきます!
6月27日(日)の
9:00~17:00に
JR飯田橋駅西口にて実施します。
飯田橋駅を出て左手に見える、
橋をわたってすぐそばにある電話ボックスの前で
やっています!
みなさま、ぜひご協力お願いします!
もうすぐじめじめ六月終わりで、
夏がやってきますねー!!
わたしの名前は
「彩夏」なので、夏は大好きです(笑
楽しみ、楽しみ!
Haha~★
初めまして!
はんでぃです(・ω・)
四団体と財務の担当をしています!
わこが話してくれたように四団体は、

(http://www.face2pace.org/)

(http://www.meguko.net/)

(http://www.junko-association.org/)

(http://kazenokai.com/tokyo/)
という「教育支援」を行う4つの学生団体から構成されています。
みんなこの間のシンポジウムで
たくさんお話できましたか?
みんながどんなことを考えたのかを
知りたいです(・ω・)★
他団体と接すると、
新しいアイディアが生まれます!
そもそも、財務が担当している
街頭募金も
「めぐこ」さんのメンバーとお話していくうちに、
「風の会でもできる!!」
と思ったのが始めたきかっけです!!
はい、
改めましてですが、
前回の街頭募金は本当にありがとうございました。
募金してくれた方。
本当に本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも、風の会はお金の使用用途をきちんと示して、
みなさまからのお金を現地へ届けます。
ご協力ありがとうございます。
募金を手伝ってくれた風の会メンバー。
本当に暑い中、お疲れさまです。
みんなの力は偉大だなあって日々感じます。
前回の改善点は今後に生かし、
フィードバックして、よりよいものにしていきましょう!
はい。
次回街頭募金予告させていただきます!
6月27日(日)の
9:00~17:00に
JR飯田橋駅西口にて実施します。
飯田橋駅を出て左手に見える、
橋をわたってすぐそばにある電話ボックスの前で
やっています!
みなさま、ぜひご協力お願いします!
もうすぐじめじめ六月終わりで、
夏がやってきますねー!!
わたしの名前は
「彩夏」なので、夏は大好きです(笑
楽しみ、楽しみ!
Haha~★