後期スタート☆
広報部長のアスナです

久々のブログ登場でドキドキです
わこわこ、いつも更新ありがとう

さて、大学は後期が始まり
風の会も活動を再開します。
秋合宿、ワークキャンプ報告会、チャリティーライブ等・・・
10月も風会は予定盛りだくさんです。
ちらほらとお問い合わせもいただいているのですが、
11月には後期新歓も行います!!!
また新しいメンバーと出会えることを楽しみにしています(・∀・)
今後のスケジュールや、各種報告はまたHPでアップしていきますので
どうぞよろしくお願いします◎
今日はこれから運営メンバーでミーティングです。
ではでは

2010夏ワークキャンプ・カンボジア渡航
こんにちわ~
久々だ~
自分を知ってもらうって難しい。
そんなことを考えつつ・・・
抹茶アイスが食べたいな・・・と思いつつ。笑
わこです^^笑
もう9月も後半ですが・・・
9月はじめから風の会のメンバーがカンボジアに渡航しています!
2回に分けて、計30名!+サポートしてくださるOBさん2名!
そのうち21名は初のカンボジア渡航です
どんなことを感じているでしょう。
どんな顔して帰ってくるでしょう。
みんなの話を聞くのがたのしみ
渡航したメンバーがそのうち日記書いてくれると思いますw
写真も見たいな~w
あーーーーーーーー、
カンボジアの子どもたちに会いたいわー、、
こんな私でも、何人かのカンボジアの子どもが覚えてくれているみたい。(T_T)
うれしいけど、会えない切なさ~。
また、会いに行くよ~~。
いろんな人の協力、いろんな努力、いろんな想いがつまったワークキャンプ。
全員が無事に帰ってくることを願います^^
日本はだいぶ涼しくなってきたようで^^
カンボジアはどうかな?
わたしは
今を生きる!がんばる!
一緒にががんばろう!
またね!
わこ
出張授業報告(7月28日)
こんにちは
いろいろありまして、
もやしのありがたさ感じました。w
トウガラシ触っていたから?
なんだか、手がピリリとします。w
わこです♪
ちょっとまえになってしまったんですが、
7月28日に出張授業にいってきました
かえつ有明中学校!
某ランドの近くや!って勝手にうきうきしてました
またまた、初出張授業の新入生も

教育問題をとりあげ、世界の就学率を紹介したり、
それに関連して、私たち風の会 東京が行っている英語教育支援 NEP についてお話したり。
また
カンボジアに実際私たちが行った時の写真や映像をみて、
同じ時間を生きる、カンボジアの子どもたちについて知ってもらったり!
かえつ有明中の2年生のみなさんには、
カンボジアの子どもたちへ、
英語で手紙を書いてもらいました!
将来なりたい職業や日本の伝統・文化などを書いてくれています。
どうしたら、どう伝えれば、、
日本の子どもたちの心に、「おっ。」を輝かせることができるだろう。
毎回、試行錯誤です。
一歩一歩、steo by step
考える。
しないでおこうと思えば、しないでいられること。
特に、私のような学生は。
考える。
でもそのことで生まれる、新たなもの、希望、失望。
整理することもできれば、もっと混乱することも。
そこで、わかった新たなものも、
止まってしまった考えも、
それから進んでいくには、、
伝える。
自分の気持ち、相手に伝えるって私はちょっとこわい。
どう思われるかな。どう伝えればいいのか。ほんとに伝わるの?
心から、伝える。
それでも伝えてみると、やっぱり、新しいもの生まれてきます。
そうでなくても、なんか、ほっ、とね。
でも、
自分が心をぎゅっと隠すことなんてしないで、
前に差し出して、
そして、相手の心を見たい、見よう、と努力しなきゃ、
変わりはしないですね。
あたりまえですかね、
でも、大事ですね。
がんばるぞ!
いろんな困難も
カンボジアにいるあの子たちのため。
日本の支援者・関係者のみなさんのため。
自分の成長のため。
だから、
乗り越えよう。頑張ろう。
そんな気持ちが、わいてくる。
一緒に進みたいと思える仲間がいるから、わいてくる。
かな。私は。
3月の山口県での出張授業で、
そんなことを語ったことがありました~。
よし。今日もいい日にするぞ
皆さんの笑顔がみたいです
わこでした。hug。
では、またね。