京都市西京区 上桂・桂

【大人の為のピアノ教室】

弾き辛さを取り除きカラダもココロもラクに♪

ますます演奏が楽しくなる心体一致のピアノレッスン♪

 

※アレクサンダーテクニークの原理に基づき、カラダ・意識の使い方を含めたピアノレッスンを行っています。

<初心者・再開組大歓迎✨>
●思うように指が動かない

●脱力がうまくできない

●ミスタッチが多い
●譜読みが苦手

●練習疲れがひどいえーん
●手に痛みがある・・・etcガーン
 

 教室案内 

Kayo piano labo

Click右矢印レッスン感想まとめ

 

#お豆奏法継続勉強会修了 

#オンラインサロン「お豆マスター」メンバー

体験レッスン申込み


▼▼▼公式LINE▼▼▼
教室案内・サークル開催日程・ブログ更新etcをお知らせ♪
友だち追加
 

【大子女子ピアノサークルKPL@京都】
どんなサークル?詳細はこちら↓

click右矢印【Kyoto Piano Labo】


こんにちは😊

心体一致ピアノレッスン
最近、コチュジャン旨辛韓国スープにハマってるピアノインストラクターのkayoですラブ
コチュジャン最高~💕
暑くなってくると、辛酸っぱいものを体が欲してやまない🔥
おかげで元気百倍です✨(笑)

さて、今日は自分の備忘録としてブログ書きます。
 

自宅で教えはじめて、開業当初から通ってくださる生徒さんも1年〜1年半を超えてくる方々が多くなってきました。

 

割と迷いなく最初から自分のレッスンスタイルは貫いてきている私ですが、生徒さんたちの変化などをここに書き留めておこうと思います。

 

まず、私の教室方針は

 

「カラダも心も楽で心地よくピアノを弾ける人を増やして、笑顔で人生豊かにピアノ演奏を楽しんでもらうこと」です

 

レッスンスタイルは一貫して、身体に心地よさがあるかどうか、ということを重点的に感じてもらいながらレッスンを進めます。

 

バーナムもハノンもやってますが、指の練習としてではなくどんな音形でも自身の身体が、指先がゆるんだ状態を自覚しながら弾く身体感覚を維持し続ける練習としてやってますw

 

その感覚があれば自然と曲は仕上がっていく。

 

開業当初から通って下さっている生徒さんたち、ここ最近全員に共通した変化を感じています。

 

その変化とは

 

「身体感覚の判断軸が育っている」ということ✨


 

テンテン
 

身体感覚の判断軸?どうゆうことにゃ?

 


KAYO

 
 
 
 

まぁまぁ、焦らず聞いておくんなまし!

教室開業当初から通ってくださってる生徒さんたちは年齢は40代後半〜60代、男女半々。
音楽歴は様々で、

 

・楽器を習うこと自体が全くの初心者

・他の楽器経験のあるピアノ初心者(学校で習った程度の譜読みはできる)

・子供の頃習っていて、長いブランクがある経験者

 

習い始め当初は、8割の方がかなり身体・指を固めた状態でしたが、今はほぼ全員が柔らかくご自身の身体を感じながら弾けるようになってきました。

 

身体感覚の判断軸が育っている状態、とは、

 

楽に弾けた時の感覚と、上手く弾けない時の弾きにくさ、違和感がある感覚、この二つの身体感覚に対して、敏感に自分で気づけるようになってきている=判断軸ができてきている状態のことを言います。
 

 

テンテン
 

自分の感覚でうまくいってるかどうかが判断できるってことニャ!?

 


KAYO

 
 
 
 

そうそう。この状態になると、自己判断能力がUPするからレッスン~レッスンの間の仕上がり具合もグッと早く仕上がってくるんだよ♪


 

・楽に上手く弾けている状態の時に、「弾いてる感」があまりない、または薄い という理解

・弾きにくい時に指先に意識が下りてること、硬くなっていること  に気づく

 

特にこの二つが浸透してきたなと感じています。

 

身体感覚への意識を変える、ことを学ぶのに、年齢差はありません。


子供の頃習ってなかったからできない

年齢が若いからできる

というものではなくて、身体的理解のスピードははその方の性格が大きく関わっています。

 

論理的思考、や、こだわり?のようなものを一旦忘れて、手放していく
今弾いている音の響き、動きに集注する


と変化が大きい。
(逆に手放せないと少し変化はゆっくりペースかも💦)
 

40分のレッスンの中で、「おっ、今、感覚変わった・・・」と呟きながら目をきらきらさせて、ご自身の変化に驚かれる瞬間を見るのはほんとに嬉しくてやりがいを感じる瞬間です🎵

 

変化の瞬間に立ち合えることに感動するというか☺️


判断軸が出来てくると、自己修正能力もUPするので私がレッスンで指摘する前にある程度自分でうまく弾けないところも修正できるようになってきます。
 

テストの点数が上がった!とか目にみえる数字的な結果はないけど、皆さんそれぞれのペースで確実に格段に身体感覚が鋭敏になってきてる。

 

ジワジワ右肩上がりではなく、階段を1段も2段も一気に登ったようなそんな感覚が身についてその感覚が浸透し始めてると確信して一人嬉しい私なのですおねがい
 

今日はそんな備忘録。

 

1年後にはまた新たな発見があるはず!ということで今日はこの辺で😊

 

 

 

 



 

 

大人の為のピアノ教室
~ Kayo Piano Labo ~

京都市西京区 上桂・桂
照れClick右矢印教室HPはこちら
口笛Click右矢印Kayoのプロフィール

頭(理論)と身体(感覚)を繋ぐ【心体一致】のピアノレッスン。
体の「弾き辛さ」を取り除き、体も心も心地よい状態で楽しめることを目指す独自指導。


お豆奏法・アレクサンダーテクニーク(※)の原理に基づき体の使い方を含めたレッスンを行っています。
※身体がどのように動き感じるのか「気づき」を高めることで負担なく楽で自然に動きを目指す心身技法

オンラインレッスン対応♪お気軽にお問い合わせください。
体験レッスン申込み
お問合せ・ご質問

 

大人女子ピアノサークル@京都
~ Kyoto Piano Labo ~

<オススメな方>
●同じピアノが好きな仲間と出会いたい♪
●人前でもちょっと弾いてみたいかも♪
●本番のリハーサル代わりに♪

▼▼▼公式LINE▼▼▼
教室情報・サークル開催日程・申込み・ブログ更新etcをお知らせ♪
友だち追加
どんなサークル?詳細はこちら↓

click右矢印【Kyoto Piano Labo】

click右矢印参加規約はこちら!

公式LINEではサークル開催日&申込み・ブログ更新・上桂ピアノ教室のレッスン情報etcをお知らせしています。

友だち追加後、スタンプ一つ送って頂きましたら登録完了です!
注意スタンプの送信がないとお知らせをお届けすることができないのでご注意ください。