京都市西京区 上桂・桂

【大人の為のピアノ教室】

弾き辛さを取り除きカラダもココロもラクに♪

ますます演奏が楽しくなる心体一致のピアノレッスン♪


<初心者・再開組大歓迎✨>
●思うように指が動かない

●脱力がうまくできない

●ミスタッチが多い
●譜読みが苦手

●練習疲れがひどいえーん
●手に痛みがある・・・etcガーン
または
●コードでPOPSを自由に弾けるようになりたい方
●コードを初めて見たとしてもパッと反射で反応してアレンジしつつ弾けるようになりたい方
 

 教室案内 

Kayo piano labo

Click右矢印レッスン感想まとめ


#お豆奏法継続勉強会修了
#お豆奏法オンラインサロンメンバー

体験レッスン申込み

 

【大子女子ピアノサークルKPL@京都】
<諸事情により無期限休止>

どんなサークル?詳細はこちら↓

click右矢印【Kyoto Piano Labo】


2023/3/21(火・祝)
アレクサンダーテクニーク×お豆奏法のコラボセミナー
「ゆるめば全てうまくいく」
▼▼✨リアル参加絶賛受付中✨▼▼

 

こんばんは😊

 

心体一致ピアノレッスン

 

ピアノインストラクターのKayoです餅


今日はPOPSピアノのコード習得についてうんちくを書いていきたいと思います爆  笑

 

クラシックピアノはある程度体系化されているので使う教本は多少の差はあれど割とどこのピアノ教室に行ってもある程度先生のカリキュラムは決まってるところが多いですよね。

 

先生達も、上達する為の全体像が見えているので教えやすいという感じでしょうか。

 

ところがポップスピアノ、またはジャズピアノの習得になってくると習う先生によってかなりの差が出てきます。

それを専門に教えてる先生もいらっしゃいますし、逆に苦手で専門外という先生も笑い泣き

 

とはいえ今ピアノを習ってる中高生の中ではポップスの曲を
 

「(楽譜ではなく)コードで自由に弾けるようになりたい」

割とこういった要望が高いのも事実。
(Youtuberピアニストの影響でしょうかw)

 

今回はポップスピアノ(コード演奏)の習得までの全体像を踏まえて私がやっているポップスピアノの習得の道筋を書き留めていきたいと思います。

 

順序でいうとこんな感じです。

 

①ハノン的コードの基礎練習(コードの構成音の把握)→英語で言うとアルファベットを覚える、簡単な単語を覚える段階

②(メロディは弾かず)伴奏形で弾く=ベース+ハーモニーの把握

③(ベースを弾かず)転回形・テンションコードで弾く=ハーモニー+リズムの把握&組み立て

④ピアノソロで弾けるようになる=ベース+リズム+メロディー(総合力強化)

 

この中で私が一番重要視しているのは①です。
案外、コード習得本や教本では「このコードの構成音はこれとこれとこれです。暗記してしてださい」的な感じが多い印象なのですが、

\「どう覚えるか」が非常に重要!/

頭に知識だけ詰め込んでも体が反応できなければ意味がないからです。
 

コードで弾くにあたって一番大事なことは

「コードを(見た瞬間に)反射で鍵盤の上に指を持っていけるようになること」


頭で覚えるのではなく「感覚」で捉えられるようになるということ。

 

これが基本中の基本、とても大事な土台になります。

建物を建てる前にやる建築基礎工事のようなものです。
家を建てるときに地面ぐにゃぐにゃのまま建てないですよね

 

ここの習得を積み重ねないまま、コードをただ頭で覚えて「型」で取るように練習した場合、一つのコードに対して同じように弾くことしかできなくなります。

大事なことは、曲やバンド構成(ベースがいるかいないかなど)によって、一つのコードをいろんなパターンで弾けるように反射神経を鍛えながら習得する基礎練習を取り入れていくことです。

 

(私の師匠が昔言ってたのですが)

自転車は最初に乗り方を覚えてしまえば自分でどこまででも走っていけます。

完全に自分の感覚で習得しないままフラフラした不安定な状態では、自由に走り続けることはできないですよね。


 

この基礎力を身につけることができたら

 

●ポップスピアノを、なんとなーくコード譜だけで弾けるようになる
●耳コピでもなんとなくメロディに伴奏が作れるようになる

人気のあるYouTuberピアニストたちが鍵盤上で何をやってるのかが把握できるようになる

●耳コピである程度のピアノソロが組み立てられるようになる(バンド構成の把握・それぞれの楽器の役割・聴こえて弾ける音数・リズムが徐々に増えてくる)
クラシックピアノの譜面を見た時にコードで把握できるようになる

 

この「なんとなく」弾けるようになる、っていうことがポイントです。

パッとコードを見て瞬間的に鍵盤を捉えられるようになる=つまりコード譜に対するストレスがなくなります。

セッションやバンドで打ち合わせなしで「いっせーのーで!」と合わすことができるわけです。
 

この状態になると、弾ける曲が劇的に増えます。

必死に練習せずともコード譜を見るだけで弾けるようになってくるので、受験期の学生さんなどには本当に良い「気分転換」としてピアノを続けてもらいやすくなります^^
その為にも受験期に入る前の1〜2年が勝負!
その期間にこのレッスンをやっとくと勉強で忙しい受験期に突入したとしてもピアノ練習が最小限+曲がたくさん弾ける(なんならレッスンの時だけしかやらんw)、という状況を楽しめま✨

この基礎力が付くことで自然と、自分で好きなハーモニーを自分で模索したくなり、アレンジが自然としたいという気持ちが湧き起こってくるんですね

 

自転車が乗れるようになって、自力でどこまでも行けるようになる、ということですね。

ここまで行くと自走できるようになります。

そこから先は

・ポップスアレンジをひたすら楽しむもよし

・ジャズアレンジを勉強するもよし

 

自分ができるようになって初めて師匠の言っていたことが理解できるようになりました。
(まだ全然足元にも及ばないけど💦)

 

ちなみにコードを「感覚で捉えられるようになる」というのはどうゆうことかというと、それは「コード感覚(=和声感)」が身についてる状態のことです。
 

とはいえ音大音高の受験でよくある聴音(和音の音を譜面に書き出す)ができる感覚とはまた違ったものです。

学生の頃、散々やりましたが今となってあの授業全くの無意味だと思ってます。(個人的意見)
そもそも、いきなりジャーンと和音を先生が鳴らし、その音達がなんの音であるのかを当てるのはただただクイズに答えるだけのことで和声感は育ちません。

 

音楽を聴いて何のコード(和音)が進行しているのかある程度想像できる

コード名を見て頭の中、音のイメージが頭で想像できる

 

そういった力を育てるに聴音で和音を聴かせるのではなく、ひたすら音楽を聴いて、実践→自分の感覚としてモノにしていく他ないんですよね。

余談ですが、

 

中高生でポップスをよく聞くお子さんなら好きなミュージシャンの曲を聴きながらコード進行を感じてもらうのが一番手っ取り早いです。
言語(コード)をわかってないだけで、音楽をよく聞く子なら、自覚なしに和声感を持ってる子もいるw
少しの手ほどきで劇的に吸収していきます。

過去に高校一年生の女の子(ブルグミュラー修了程度)はオープンコードで習得するのに半年かからなかったです。

10代の感覚と感性にはほんとに目に見張るものがありますね✨羨ましい限りです💦(笑))
その子は大学に行って軽音部のキーボーディストとして楽しく青春時代を送りましたとさ💕

とまぁ今日はこんな感じで終わりますw

 

ではでは今日はこの辺で♪

 

 



 

 

大人の為のピアノ教室
~ Kayo Piano Labo ~

京都市西京区 上桂・桂
照れClick右矢印教室HPはこちら
口笛Click右矢印Kayoのプロフィール

頭(理論)と身体(感覚)を繋ぐ【心体一致】のピアノレッスン。
体の「弾き辛さ」を取り除き、体も心も心地よい状態で楽しめることを目指す独自指導。


アレクサンダーテクニーク(※)の原理に基づき体の使い方を含めたレッスンを行っています。
※身体がどのように動き感じるのか「気づき」を高めることで負担なく楽で自然に動きを目指す心身技法

オンラインレッスン対応♪お気軽にお問い合わせください。
体験レッスン申込み
お問合せ・ご質問

 

大人女子ピアノサークル@京都
~ Kyoto Piano Labo ~

<オススメな方>
●同じピアノが好きな仲間と出会いたい♪
●人前でもちょっと弾いてみたいかも♪
●本番のリハーサル代わりに♪
 

<諸事情により無期限休止中>

▼▼▼公式LINE▼▼▼
教室情報・サークル開催日程・申込み・ブログ更新etcをお知らせ♪
友だち追加
どんなサークル?詳細はこちら↓

click右矢印【Kyoto Piano Labo】

click右矢印参加規約はこちら!

公式LINEではサークル開催日&申込み・ブログ更新・上桂ピアノ教室のレッスン情報etcをお知らせしています。

友だち追加後、スタンプ一つ送って頂きましたら登録完了です!
注意スタンプの送信がないとお知らせをお届けすることができないのでご注意ください。