定期メンテのタイヤローテ | 総天然素材革工房 革榮

総天然素材革工房 革榮

革だけでなく糸や接着剤、その他すべてを天然素材で創り
「土に還ること」をコンセプトに革製品を創っています!

最新情報&出展スケジュール

NEW5/22(日) ラキワン in 埼玉県上尾市伊奈NEW
1/30(日) もばら元気まつり 延期(会期未定)

---------------------

どもども「 土に還る革製品 」の革榮です♪(´ε` )

 

仕事前にサクッとタイヤローテをしようと思います。サクッと、と言っておきながら本当はリマインドされてから500km4も走ってるのは内緒ですウインク

 

道具はコチラ。

フロアジャッキ 2t

馬(ジャッキスタンドだっけ?)二台

クロスレンチ

マイナスドライバー

車輪止め

 
部長監視のもと、始めますw
 
あ、車輪止めは作業輪とは反対にね。ただの木材との声は無視しますニヒヒ
 
外したタイヤはこんな感じで結構石が詰まってます。走ってるときに定期的なチャッチャッ音が聞こえてたらほぼこれが原因です。放っておけば画像のように削れるのでそのうち音は無くなりますが溝の中の石は残ります。パンクの原因にもなったり、万が一後続の車などに飛んで迷惑をかけたりする可能性もあるのでこんな時くらいは取りましょう。ここでマイナスドライバーの出番でした。
 
ちなみにフロントよりリアタイヤの方がたくさん詰まります。これはFタイヤは総舵輪なのでもちろんハンドルきるとタイヤが曲がりますから路面に対してゴムも変形します。そのせいでブロックが動いて石が取れやすいものと推察できます。
 
 
片減りしてないかチェック。今回は交換後初めてのローテだから5500km走行だけど前のタイヤよりも随分と良いかも。今回はグッドイヤー、前回はNANKANです。詳しくはリンク飛んでください。荷重指数に関して前回のタイヤ交換記事に少し書いてありんす。
 
反対も同様。
 
 
片減りないかチェック
 
今回は写真下手くそだけれどブレーキパッドもチェック。
 
リア側。一応車重のせいかリアもディスクブレーキなのよね。ドラムでもいい気がするけど。
 
今年12歳になるぽたて部長。割とメンテの時はこんな感じで監督業が多いですw
 

 

 

農園主(嫁)に言われ畑のメンテと苗植えしました。今年のラインナップは

・ミニトマト

・スナップエンドウ

・ジャガイモ

・きゅうり

・ピーマン

・トウモロコシ

・しそ

・ししとう

・すいか

だそうです。

既に死にかけもありますがまぁ気にしないでおきましょうニヒヒ

 

 

では(。・ω・)ノ゙

 

総天然素材革工房 革榮

 

千葉県内産イノシシやシカなどを使ったチバレザー製品あります!/

 
待望の革榮でのカラーレザー第一弾!!
 

 


 

プレゼント包装も革で出来ます!!

 

 

 

 

 

名入れも別途承りますのでお気軽にご相談ください

 

 

 

 

 

 

 
 
 

 

 

 

読者登録してね