鯉ファンの目の前で繰り広げられる若鯉達の至近距離マシン打撃が刺激的。(2/10 日南キャンプ) | カープがやっぱり好きなんよ

カープがやっぱり好きなんよ

どんなにボロクソに負けても、次の試合もやっぱり見てしまう。
18才までに広島で刷り込まれたカープ魂は、50を超えても東京で生き続けるのです。

行って参りました日南キャンプの第3クール1日目。太陽バッチリの快晴だったのですが、北風が強烈に冷たく観客席の皆さんは少々震えながらの観戦。とはいえそれはそれで気持ちの良いピリッとした空気感の中で若鯉達の大きな声がグラウンドいっぱいに響き渡っておりました。いやぁやっぱりプロ野球のキャンプはいいですなぁ。天福球場に来るたびにしみじみと思う野球オヤジでございます(笑)。

 

 

競争激化中の若手外野陣が活躍した紅白戦が本日のハイライトでしたが、打撃練習や守備練習等を含めグラウンド内の出来事はJSPORTSでも余すとこなく中継され様々なニュース映像にもなってますので、小生がスマホのカメラで撮ったような拙い写真達をここに載せるのはちょいと自重しておきます(笑)。そちらはテレビ中継の綺麗な映像の方でお楽しみ下さいませ(笑)。

 

以下は、どちらかというと「地味なるも現地ならではの写真」を少しご紹介致します。

 

今日はなんといってもこれが一番楽しかったです。通路のすぐそばで行われたマシン打撃の様子でございます。選手達はケージの中で網越しとはいえ、まさに至近距離、目と鼻の先というか僅か2メートル先くらいの位置でプロ野球選手のマン振りフルコンタクトの打球音が炸裂ですからね、そりゃもの凄い迫力でございます。選手の荒い息遣いやビュン!というバットスイングの風圧までもが届いてくるくらいの距離感。いやぁ貴重な経験でございます。何気に素晴らしいファンサービスだったように思います。

 

これぐらいの距離感↓です。

 

(侍ジャパン候補の田村クン)    

 

 

(野球一筋の奨成さん)

 

(訛りの抜けぬ中村貴浩クン) 

   

 

(ここぞの小園) 

 

特に田村くんと小園さんのスイングスピードが凄かったです。小園はホントにスイングがシャープになってますよね。先生役として矢野くんに一生懸命に打撃フォームを教えてました(笑)。通路にいるファンにも2人が話している会話の内容が全部まるまる聞こえてくる距離ですからね、かなり面白かったです(笑)。田村くんは今日の紅白戦でも美しい打球のツーベースを放ってましたが、オーラが凄いですよね。身体も出来上がってますし、7年前に坂倉クンを初めて見た時のインパクトの更に上をいってる感じがします。今季どこまで「成長」というか「昇り詰めて」くれるのか、ホントに楽しみですよね。

 

中村奨成の魅惑の増量ボディも至近距離で堪能してきました(笑)。今日の栗林アナの台詞じゃありませんが、まさに今年は「野球一筋」で頑張ってもらいましょう。入団以降あれだけ苦労しても出来なかった身体改造というかウエイト増量が、ここ数ヶ月であっという間に出来ちゃった訳ですからね、やっと本気出してくれたか奨成よ!とハッパをかけつつ叱咤激励の全力応援をしてやりましょう。災いが転じてまさに大きな「飛躍の年」になるような気がしております。

 

紅白戦では久保修クンも5キロ減の林クンもよかったですね、リトル貴浩クンも猛打賞で非凡なものをアピールしておりました。龍馬がいなくなって確かに迫力不足の感が否めない打線ではありますが、若鯉達のこんな熾烈な切磋琢磨が見れるならウエルカムですよね。まさに楽しみだらけでございます。

 

もとい。

 

今日はドラ1の常広クンも合流してきて姿を見せておりましたよ。明日は新戦力の投手陣達を中心に、じっくりと彼のことを観察してくる予定でございます。

 

もとい。

 

因みに本日は地鶏をつまみながら飲んだ後、友人のススメもありましてかなり遅い時間から「釜揚げうどん織田薪本店」さんに行って参りました。店に到着すると、雑居ビルの奥まったところにある店の前の狭い通路に凄い人数が大行列。いやぁびっくり仰天です。で、釜揚げうどんを頂いてこれまたびっくり仰天。美味い!これは美味いです。衝撃の美味さでした(笑)。宮崎のうどんといえば巨人の長嶋さんが愛した「重乃井」さんがあまりにも有名ですが(小生も一度行ったことがあります)、こちらのお店もめちゃくちゃおススメでございますよ。宮崎に行かれる際は、飲みの後に是非行ってみてください!

 

↓クリックお願いします!

にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村