目覚まし時計をやめて、スマホのアラームに変更した理由 | 【広島】息子が巣立った50代、わが家と実家の片づけブログ

【広島】息子が巣立った50代、わが家と実家の片づけブログ

「古いお家だから、狭いから」と諦めていませんか?
我が家は築40年越えの古い家。
使い勝手も悪いですが、整理収納のおかげで快適に過ごしています。
50代夫婦でもラクに片づけられるコツを中心に、息子のひとり暮らしについてもご紹介。

整理収納アドバイザーの新谷由美子です。

息子たち(24歳・19歳)中心の生活から、

夫婦2人暮らしへ。

50代となり、自分と向き合うことで

モノや心を整理しています。





ひとり暮らしの大学生息子、
掃除したよ!
シーツ洗ったよ!
画像付きメッセージがきました。


普段なかなかしないので、
これは嬉しいニュースハートのバルーン




親から言われるより、
自分からやったほうが
気持ちいいことでしょう。



さくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼ


話は変わって、私は毎日5時に
起きます照れ

結婚してからずっとかな♪


数年前までは、デジタルの目覚まし時計
でしたが、今はスマホのアラームスター



なぜ変更したのか?




毎日自動的にアラームが鳴るよう、
セットしていた目覚まし時計





ある時、身内の不幸で家族みんな
家を留守にしたのです。



突然の外泊だったので、
アラームの解除もしていなくて…




葬儀場で思いだし、わざわざ
アラーム解除をするために
一時帰宅えーん
ご近所さんに迷惑かかるので



それをきっかけに、スマホのアラームに
変更することになりました。




ゴールデンウィーク真っ最中の
つぶやきでしたてへぺろ