シュンタです。


今日はいろんな反省を込めて。。

(オフ会のことはあとで書きます〜🤣)


コアラ


私には次男(小5)がいます。

中学受験はしません。

というか、中学受験の勉強に全くついていけないことは、3年生の時点で明白だったからです。



と言っても小学校ではそこそこのレベルではあります。特に落ちこぼれではありません。(中の上くらい?)

しかしご承知の通り、中学受験は別格なのでね。。


本人も「今の友達と一緒がいい」と言うので地元中への進学はもう決めています。


だからと言って、何もしないわけにはいきません。

では何をするか?



先取りです。

アドバンテージを取るなら、やはりこれしかないでしょう。



現在、中1数学と英検3級に向けてやってます。

本当は国語もした方がいいのでしょうが、今そこまで手が回りません。



小学校卒業までに英数だけでも取り敢えず、

中3まで身に付けさせたいと考え、今取り組んでいます。(公文は英語のみ)

私は数学を、妻が英語を教えています。



で、教えていてどうか?

 

まず、「瞬間的な理解力が低い」

→これは分かっていたので丁寧に教えています。


そして、何よりも


何度教えてもすぐに忘れちゃう💧


→父としてはこれが一番堪えます。

「あの〜この説明、158回目だよ?」ということが

とにかく多い💦(回数はいつも適当口笛



ただ中学受験にしろ公立の先取りにしろ、自学年以上の学習内容をしているので、忘却はある程度は仕方ないかな?と私は思います。


なので、同じ問題または類題を反復させます。


その反復量も兄と比較にならんくらい多いのですが、でも長男が2〜3周なら、次男は10周くらいやれば、だいたい身につきます。

それで済むならいいやと。



正直、こちらも「なんでまた間違える??」となり、相当キツイですが、でも歩き続けるしかありません。何度も何度も転びますが、その都度手を差し伸べて一緒に歩く。  


諦めない。

身につくまでやるのみ。



クローバー


中学受験もきっとそうだと思います。

私も長男が4〜5年生(日能研)の時は相当伴走してました。(1~2年前の記事はさすがにやり過ぎた…)



で、何が言いたいかと言うと、


わからないなら尋常でないほど

反復すればよいだけ。


ということ。

応用なら、基礎的なことが理解してないのかも?



今、次男にこれを使ってるのですが、 


 

 

次男は何度も似たような間違えをするので、

間違えだけを抽出して毎日させます。

(もはや病気の治療)


毎日してると、やっぱり出来るようになるんですよ。

で、また間違えるのですが(笑)、

また抽出してやるだけ😁

コレの繰り返し。



結構しんどいのですが、身に付けさせるにはこれしかないと思っています。(私自身は中学生の時、これを自分でしていた)



第二弾、また作りましたよ〜😅

明日からこれ毎日します。(もはや類題も勝手に混ぜてます。で次男に「こんなに間違ってない!」と叱られる)





たぶん私、当たり前のこと言ってますよね?




そして、上二人の最大の反省があります。

それは、、、



もっとスタートを

  早めるべきだった😅


ということ。



ここから中学受験の話になりますが、

特に中受の上位層が、これほど先取りをしていることを私は全く知りませんでした。新4年入塾までに相当に土台を整えているんですね。

ホントに度肝抜かれました。。



で、先取りしてるから入塾後も先へ先へ進める。

結果、ずっと追いつけない💦

おそらくこれが毎年繰り返されてるのでしょう。

(日能研TMや灘コースなど、すごいもんね)



※以前、知り合いの先輩が言ってました。

「うちは新4年入塾前まで何もしてないで入ったらとんでもない世界だった」と嘆いていました。

(その子は偏差値30台から抜け出せず、小5で撤退。最後は包丁持ち出されたらしい💦←実話)



なので、我が家は長男が2年生から急いで最レベやそろばんをさせましたが、上位層は公文算数や公文国語を普通に小6まで終えて来ているんですね。トップクラス問題集とか。そんなこと、私はあとから知りましたよね😅(アメブロすら知らなかった)


皆さん、漢字の先取りも凄かったなぁ。

だから日能研時代は追いつける気がしませんでした。

 


 


 


 


衝撃を受けた全統小の話💦

🔻



ということで、今ならわかること。

⚠ここから毒吐きます




小学校入学前までが勝負。

これマジで。

特に3才までの読み聞かせ、童謡、話しかけ、その他知育系を鍛える。


で、

「うちもやってます〜」


っていう人多いけど、

そのレベルが最上位は、とんでもないレベルなんだと今なら分かります。もはやレベチ(^_^;)


彼らが100なら、

うちの長男次男たちは、

よく見積もって10くらいでしょうか😅



もはや鍛えた先に持つエンジンが

違い過ぎる。。。

そして親の努力と忍耐と情報収集能力が半端ない!



では、どこまでやるか?

(今ならある程度分かります)



入学までに小3までは終えておきたい。

もちろん、子どもの様子を見ながら。

子どもが楽しくやれるようにして進める。

多分いけます。いけるならもう少しいきたい。

→開成ママは小1で小6終えていた。



その開成ママに勧められたのが公文国語✨



うちは三男には公文国語だけは

早めにやらせたい。

 

ただですね、

公文算数だけは私が苦行としか思えず、

どうにも好きになれませんけども、、、

やらせるかどうか悩みます。

あれ、単調過ぎるんですよね。。

勉強嫌いにだけは絶対にさせたくない。




で、最低でも新4年入塾のとき、公文国語は小6(できれば中学終えたい)、算数も計算は小6までスラスラにしておけば、中学受験でまあまあやっていける。

中学受験ってそんなレベルだと思います。

(最上位の保護者に聞くと、だいたい皆さんそのレベル)



ちなみにサピのトップ男子は、

予習シリーズで1年先の算数をやってることを教えてもらいました。しかも自学自習ですって😅


有名な「きらパパさん」の息子さんもそうでした。

もはや追いつけるわけがありません💦

そして、そのままゴーーール。。


※日能研時代、習った3日後に育成テスト→習熟する前に公開模試という流れに「これは絶対無理だ💦」と感じた私は、授業を一切無視して予習し始めました。

算数の授業前にテキストを2周してました。

それでもたかが知れてましたけどね。。

(でも、やらないよりは全然良かった爆笑)



要するに私が言いたいことは、



中学受験の上位層は、ほぼほぼ例外なく、相当なレベルでやることやってから入塾している。

コレたぶん、間違ってない。



私はこのことを全く知らなかったです。 

(それ何回目?)



以前より、私はこれらを総じて、

環境」だと言ってます。



学力向上に「環境」は最も大事だと考えていますが、そのレベル(鍛え方)が、もはやレベチなのだ…とはっきりと分かりました。



上二人の反省を込めて、三男で試します。

あとはどんなことが好きなのか、好きなことに出会えるよう、様々な体験をさせてやりたいです。

 


最後に…

りんごいちごさんが、この問題集たちを2周していることが今も忘れられません。もうね、半端ない努力だと思いますよ。そこまでやるから、トップなのでしょう。(私、国語を2周する考えがそもそもなかったよ(^_^;))




確かに生まれ持った『遺伝(地頭)』はある程度はあるのかもしれませんね。しかし、それも環境次第で鍛えることは十分にできると思います。


特に、3才までの教育がいかに大事であるか
私はこの本で学びました。
かなりの名著でした。
幼児期のお子様を育てられている方、強く勧めます。
🔻

 

 



以前、こんなインタビューもしてましたね。

🔻賢い子の親がどんなことしてたか?

 必見です。



中学受験、本当に凄い世界です。

こんな世界があるなんて、私は知らなかった。。

(何回目?)




うちは第三子からですが、やれることをやっていきます。それでも凡人だったら、、、笑ってください爆笑


ただね、私は遺伝がということで、

諦めたくないです。