一生一緒に過ごす自分と仲良く…って大切だね♪ -6ページ目

一生一緒に過ごす自分と仲良く…って大切だね♪

幸せの秘訣は“自分流”☆ミ
 50年の患者人生を活かしながら、100の病気と共に、波乱万丈をシブトク生き続けて学んだ命の育み方&自分づくり…コロナ禍を自分らしく生きるヒントと共に綴ります♪

【自分とのインフォームドコンセントベル

 

医療コミュニケーターの
藤咲里花です おとめ座



暑い毎日ですが
いかがお過ごしですか?

こまめな水分補給を大切に
熱中症にも気をつけてお過ごしくださいね
クローバー




前回に続き、今回も
ワクチン接種【打つ・打たない】を後悔しないためには
インフォームドコンセントが大切だというお話ですが


“インフォームドコンセント”の実施において
と~っても重要なカギを握るのは


キラキラ
自分とのインフォームドコンセント

だと私は考えていますおとめ座


これは、今回のワクチンに限らず
医療の現場においても大切なことだと思っています
ビックリマーク



接種を「希望する・希望しない」

いずれの選択においても

十分なインフォームドコンセントが実施された上で
自分で選択することが


後悔しない選択のために大切なことベル



ワクチン接種に必要な
インフォームドコンセントとは…


①一人ひとりが理解できる十分な情報と説明(実施者)
②不明点の質問(接種対象者) 質問の回答(実施者)
③正しく理解 & 納得の確認(実施者)

④自分とのインフォームドコンセント(接種対象者)
⑤接種を希望する or 希望しないの合意(両者)
*********************************************

①~③について実施者と、接種対象者で行い
その後、自分とのインフォームドコンセントを行います

そして最終的に⑤
という流れが大切です!



とはいえ、今回のワクチン接種においては
この流れを実施できる環境が
両者ともに整っていない…

という現状に
とても違和感を抱いています
あせる



それどころか
いかにスピードを上げて実施するか

ここに焦点をあてていることは
非常に危険なことのように感じてもいます


本当にこれでいいのかな~

そう思えてなりません💦



そして肝心な
自分とのインフォームドコンセント
どのようにするのか…ということですが


①~⑤を、「自分」「自分」で行うことが

自分とのインフォームドコンセントですビックリマーク


自分と対話しながら
自分が納得できるまで話し合い
どうするかを決める


とても大切な
自分とのコミュニケーションです♪




本来であれば、直接、
目の前で医師(担当者)の話を聴き
①~③のやりとりをしたうえで
④の自分とのインフォームドコンセントという流れですが


今回のワクチン接種では
接種券と同封されている説明書を読んだうえで
理解することを求められています




これではインフォームドコンセントどころではありません


前回お伝えしたように
厚労省としては
しっかり情報提供を行ったうえで
同意がある場合に限り接種が行われる

という認識ではあるようですが…



※厚労省HP 新型コロナワクチンの接種についてお知らせ

 

この現状では
接種を受ける側、私たち自身の
自分とのインフォームドコンセントが
ますます重要になってきます


政府・厚労省のサイト情報をはじめ
接種券と同封の説明書・副作用についてなどの同封書類等をよく読んだり
治療中の場合は、主治医に相談するなどして得た情報を
自分の中で再度整理することが大切です


様々な情報をひとつづつ確認しながら
自分自身と対話するように進め
自分とよく相談して
「接種する」「接種しない」を決める


そして、もし…
理解できないことがあれば


質問をする

理解できるまで質問する

ということが大切ですビックリマーク


新型コロナワクチンについての問い合わせ先は
接種券同封の印刷物の中に
厚生労働省の電話番号が記載されています
電話


接種を希望する場合は
予診票に
「今日の予防接種について質問がありますか」
という選択があるので

不明なこと、心配なことがあるときは
「はい」にチェックを入れて会場で質問してください


そして
ご自分が納得して接種する

ということを大切になさってくださいね
クローバー



そしてもし、納得できなければ
「今回はキャンセルします」と伝えて帰りましょう♪


後悔しないためには
とても重要なことなんですよ
ブーケ2



次回は
接種することを選択したときには
予診票の記入は慎重に!

ということを
私の初回接種の体験談と共に
お伝えしたいと思っています
メモ


そうなんです…
結局私は、初回接種することを選択しました


と言っても
2回目はまだ決めていません…

そんなお話と共に次回も綴りますので
またご訪問いただけるとうれしいです
音譜

 

 

 

今回も最後までご覧いただき
ありがとうございましたおとめ座

 

 

 

いまだ新しいUPには至っていませんがあせる
是非お聴きいただけると嬉しいです虹

『いのちの処方箋』
 

PCでは、そのまま聴けるようですが
スマホでは、アプリをダウンロードしてお聴きくださいベル


iphoneは こちらから
アンドロイドはこちらから

 


応援クリックありがとうございますラブラブ

       ↓

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
    にほんブログ村

 

 

自分とのつき合い方が 人生を決める!

*******************************
わたしが生まれ変わる専門家に出会える

  ブーケ2リボーン・モール♡藤咲里花ブーケ2

*******************************

【十分とは言えない“インフォームドコンセント”

 

医療コミュニケーターの
藤咲里花です おとめ座




ワクチン接種を終えた方もいらっしゃれば


これからの方


「打たない」と決めている方

そして、私と同じように
迷っている方もいらっしゃるのではないでしょうか…

 



いずれを選択したとしても
後悔はしたくないですよね…



後悔をしないためには
自分にとって最善の選択をする必要があります


その為には

自分とじっくり相談して、自分で決めるベル

ということが大切です!



とはいえ…



今回のワクチン接種については

自分とじっくり相談するために必要な
国からの説明が十分ではないと感じています
あせる



その結果
 

自分で情報収集をする中で
知り得たことを判断材料とせざるを得ず


不安になって
打たないことを選択した方


不安を解消できず
迷っている方
悩んでいる方など


「打つ」という選択を
決めることができない方が
いらっしゃるのではないでしょうか…

 


※首相官邸HP 新型コロナワクチンについて

 



※首相官邸HP 新型コロナワクチンについて皆さまに知ってほしいこと

 

上記をはじめ様々な発信はされていますが

HPでの発信にたどり着けない方もいらっしゃれば
自分が欲しい情報に、たどり着くまでが
わかりにくいように感じます…


そして何より

予防接種法(第六章 雑則 第二十三条)でも定められ
今回のワクチン接種でも求められている


『正しい理解の下に、予防接種を受ける』

ということが
できているようには思えないんです…



※厚労省HP 新型コロナワクチンの接種についてお知らせ


私は自分の諸事情から
安心して接種をうける決断ができずにいますが


接種を希望しない方の中には


単に、正しくないと言われている情報を信じて
ワクチンを拒否したり
否定している訳ではなく


ご自身が
安心して接種するための
情報が得られていないことが理由で
決めかねた方もいらっしゃるのではないでしょうか…




ワクチン接種に必要なことは…

・一人ひとりが理解できる十分な情報と説明(実施側)
・不明点の質問(接種を受ける側)
・正しく理解したかの確認(実施側)
・接種する or しないの合意(両者)
*********************************************

医療の現場においても必要な
インフォームドコンセントが

ワクチン接種でも重要になるのでは?

そう私は思っていますし



そのことを
厚労省の『接種を受ける際の同意』では
記載していると思うのですが

実際のところは
十分ではない…


私はそう感じていますが
あなたはどのように感じていらっしゃいますか?



接種を「希望する・希望しない」

いずれを選択するにしても

十分なインフォームドコンセントが実施された上で
自分で選択することが


後悔しない選択のために大切なことベル

であり
接種拡大につながる秘訣虹

ではないかな~と
私は思えてなりません…



次回は

“インフォームドコンセント”の実施において
と~っても重要なカギを握るのは…

ということについて綴りたいと思っています
メモ


 

 

今回も最後までご覧いただき
ありがとうございましたおとめ座

 


応援クリックありがとうございますラブラブ

       ↓

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
    にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

自分とのつき合い方が 人生を決める!

*******************************
わたしが生まれ変わる専門家に出会える

  ブーケ2リボーン・モール♡藤咲里花ブーケ2

*******************************

【大切なことを忘れないでビックリマーク

 

医療コミュニケーターの
藤咲里花です おとめ座




前回のブログ の前振り?で

ワクチンの接種券が届いたことをお伝えしました

その中で…


***********************
基礎疾患のある私は

接種する

接種しない

まだ決めていません

じっくり自分と相談中です

***********************

 

そう綴りましたおとめ座



すると…


届いたメッセージのアレコレに
正直驚いています…。



私の持病のことをご心配下さって
「早く打ったほうが…」

というメールをはじめ

 

・集団免疫に関するメッセージ


・打つメリットに関するメッセージ

・デメリットに関するメッセージ

 

・「私も迷っています…」のメッセージ

 

世の中でも
「打つ」「打たない」
様々な声がありますよね



接種を希望する方

不安を感じている方

迷っている方

様子を見ている方



みなさん、本当に様々な想いと共に
コロナ禍を過ごしていらっしゃるということを
あらためて感じました…

 

これから綴ることは
あくまでも私の個人的考えです

どうぞその点をご理解くださいねブーケ2


 

私は、タイトルに書いたように
ワクチン接種は、命の選択のひとつ
だと捉えていますおとめ座


理由は…
「ワクチンを接種する」
「ワクチンを接種しない」

いずれを選択したとしても
自分の命に影響を与える可能性があるからです


 

『命に影響』という表現は

生き続ける とか
害が及ぶ  とか

死亡する

 

ということではなく



*新型コロナウイルスに感染する・しない

*ワクチン接種での有害事象(副反応)
*体と心の健康

そして


日常生活への影響も含めてのことです



ワクチン接種については
わからないことも多く


新型コロナウイルスの影響による
これからの生活についても
予測できないこともあり


不安を感じたり
迷うのは自然なことではないでしょうか…



その不安・迷いを解消するためにも

政府には、もっと積極的に
正確な情報を

わかりやすく伝えていただきたいと思っています

※厚生労働省 新型コロナワクチン接種のお知らせ  パンフレットより
 

政府が発信している情報
マスコミの情報
SNSの情報

医師の立場からの発言も様々です


本当に様々な発信があり
混乱してしまいますよね…


正直…
「無責任だな~」

そう感じる発言もあるのですが



それらに振り回されることなく
自分にとってベストな選択をしたいものです


ワクチン接種そのものを

「良い」「悪い」
と評価するものでもなければ



どちらを選択したら良い・悪い
ということでもなく




大切なことは
 

「接種する」「接種しない」を
自分で決めるということです
ビックリマーク



いずれを選択するにしても

新型コロナワクチン予防接種の説明書をはじめ
予診票など
ワクチン接種券と同封の書類は
すべてしっかりと読んで


自分と相談して自分で決めるベル



ワクチンに限らず
人生の様々な場面で
後悔しない秘訣となる
重要な選択の習慣です
キラキラ
 

 

今回も最後までご覧いただき
ありがとうございましたおとめ座

 

 

 

いまだ新しいUPには至っていませんがあせる
是非お聴きいただけると嬉しいです虹

『いのちの処方箋』
 

PCでは、そのまま聴けるようですが
スマホでは、アプリをダウンロードしてお聴きくださいベル


iphoneは こちらから
アンドロイドはこちらから

 


応援クリックありがとうございますラブラブ

       ↓

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
    にほんブログ村

 

 

自分とのつき合い方が 人生を決める!

*******************************
わたしが生まれ変わる専門家に出会える

  ブーケ2リボーン・モール♡藤咲里花ブーケ2

*******************************

【少しでも快適な感染対策の秘訣音譜~換気編~】

医療コミュニケーターの
藤咲里花です おとめ座



先週、ワクチンの接種券が届きました手紙


基礎疾患のある私は
7月19日から予約が可能で
7月26日から接種が可能のようですブーケ2


接種する

接種しない

私は、まだ決めていません


じっくり自分と相談中ですおとめ座



今回は
換気について綴りますねクローバー


『換気』

みなさんは
どのようになさっていますか?



新型コロナウイルスの感染対策に限らず
とても大切な『換気』のお話
最後までご覧いただけるとうれしいです♪



住居・生活事情もそれぞれですよね


一人暮らしなのか
同居の方がいらっしゃるのか
高齢者がいらっしゃるのか


そして
職場の環境も様々です…


それぞれの環境で注意点は変わりますが


重要なことは
効果的に行っているということです



換気で大切なことは
空気の流れ
空気の通り道を作ることです


「窓を開けましょう!」といっても
1ヶ所だけ開けても効果的ではありません



対角線上の2ヶ所の窓を開けることで
空気の通り道ができて
空気が流れていきます



もし、窓が1ヶ所のお部屋だとしたら…


換気扇があれば回したり

 


 

扇風機を、窓へ向けて対角線上に置き
強制的に風の流れを起こすことも
効果的のようですよ



 

梅雨のこの時期は
窓を開けられないことが多いので

私は、扇風機を回しながら
部屋のドアを少し開けて
換気扇を24時間つけています



窓のない会議室などでも
部屋のドアを開け
扇風機を置いて


空気を部屋の外へ流すことを
おススメしていますが


ポイントは『換気口』


部屋の中にある場合は
扇風機をドアから部屋の中へ向け

 

 

部屋の外にある場合は
扇風機を部屋の奥からドアへ向け

空気の通り道をつくることが大切なようです


ウイルス対策はもちろん
空気をきれいにすることで
脳が活性化して
素晴らしい企画がうまれたり
効率的な仕事に繋がるかもしれないですね♪

実は

私が勘違いしていたことなのですが…


これからは
エアコンが大活躍する季節ですよね

エアコンをつけていれば大丈夫と思っていたのですが
違っていましたあせる



エアコンは空気を吸い込んではいますが
空気を冷たくして部屋へ戻しているだけらしく

部屋の空気がきれいになってはいないので
窓を開けての換気は必要と聴き

まずは
エアコンの掃除をしました!



1時間に10分程の換気がベストのようですが
せっかくお部屋が涼しくなっているのに…
ということはもちろん
電気代のことを考えると💦


1時間に5分ずつ
2回に分けての換気というのも
アリかもしれませんね(^-^;



いずれにしても
感染対策に限らず
換気は大切です!


それぞれの生活環境に合った方法で
効果的に行うことで
きれいな空気を循環させることが

イキイキと健康的な生活には大切ですねクローバー

 

 

応援クリックありがとうございますラブラブ

       ↓

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
    にほんブログ村

 

 

~国が発信している情報は下記をご覧ください~
厚生労働省【国民の皆さまへ:新型コロナウイルス感染症について】

 

 

 

自分とのつき合い方が 人生を決める!

*******************************
   わたしが生まれ変わる専門家に出会える

  ブーケ2リボーン・モール♡藤咲里花ブーケ2

*******************************

 

【少しでも快適な感染対策とマスク購入の秘訣音譜

 

医療コミュニケーターの
藤咲里花です おとめ座

 

今回は
換気とマスクのNG行為について綴る予定でしたが…


前回のブログを
ご覧になってくださった方より


「藤咲さんが
お気に入りの立体マスクとは
どんなマスクですか?」

というお問合せをいただいたので
ご紹介させていただきますおとめ座


そして
これからの季節に大切な
マスク着用のヒントもお伝えします♪



ではでは…

私が最終的にたどり着いた
お気に入りのマスクは
ノーズクッションのついたマスクです♪

 

 


立体だから
皮膚への接触面が少なくて
不織布の肌触りもソフトで
心地よい使用感ですおとめ座



メガネをかけても
曇ることなく

耳のヒモも
幅広でふんわりしているので
痛くなりません


何より…
隙間なく着用することができるのに
おしゃべりしても

口紅がつきにくいので



少年院での面接をはじめ
個別セッションはもちろん
研修でも、仕事中は
絶対にこのマスクラブラブ

しゃべりやすいんです♪


というか…
常にこのマスクですね音譜



ただ…気をつけていることが
ひとつあります注意


運転中は、外すか
別のマスクをつけています

クッションの高さが
着用の仕方によっては
若干視界を遮ることもあるので

同乗者がいるときは
別のマスクをつけています

そして一人のときは
マスクは外してリラックスクローバー
 

 

(白元アース)快適ガードプロ プリーツタイプ レギュラーサイズ 5枚入(お買い得5個セット)

 


この青パッケージが標準サイズのようですが


小さめのサイズもあります♪

 



ネットはもちろん店頭でも
1箱の値段にバラツキがありますあせる


毎日使う消耗品なので
よりお買い得を求めて購入することも大切にしていますおとめ座




そして最近、気になっていたマスクが
やっと届きました!


これからの季節
汗をかくことも多く
熱中症にも気をつける必要がありますよねクローバー


場所によっては
二重マスクが必要だし

感染リスクが低い場所では
外して過ごしたり
水分補給も大切です!


私は家族と過ごす時も
マスクを着けているので

より快適に過ごすことを求めて
購入したマスクは…

舟形で気持ちのよい着け心地です♪


環境にも優しい素材の
着物生地キラキラ

 

 

 

リスクの少ない場所では
これ1枚で

二重マスクの時は
立体マスクの上に着けようと思いっています!



前回もお伝えしたように

自分の顔に合ったマスクを着けるビックリマーク

大事です♪


普段はMサイズの母も
このマスクは
Lサイズの方が、より快適のようでしたが


購入時は
実寸の確認も大切だと感じています


微妙なサイズの違いで
心地よさも違ってきます

もし…締め付けられる感覚が強い時は
別のサイズか、別のマスクを試してみてはいかがでしょう
 


 

今回は、お気に入りのマスクについて
ご紹介させていただきましたキラキラ

少しでも快適に過ごすための
ご参考になさっていただけるとうれしいです音譜



応援クリックありがとうございますラブラブ

       ↓

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
    にほんブログ村

 

 

自分とのつき合い方が 人生を決める!

*******************************
   わたしが生まれ変わる専門家に出会える

  ブーケ2リボーン・モール♡藤咲里花ブーケ2

*******************************