一生一緒に過ごす自分と仲良く…って大切だね♪ -26ページ目

一生一緒に過ごす自分と仲良く…って大切だね♪

幸せの秘訣は“自分流”☆ミ
 50年の患者人生を活かしながら、100の病気と共に、波乱万丈をシブトク生き続けて学んだ命の育み方&自分づくり…コロナ禍を自分らしく生きるヒントと共に綴ります♪

【なにを選択するのか…】

実は最近…

焦っています…(^^;)

 

なかなか思うように進んでいませんあせる

 

 

自分の事情もあれば

周りの事情もあります

 

 

なにがよくて、なにが悪い

ということでもなく

 

自分がなにを選択してきたのか

 

という結果にすぎません…

 

自分が毎日、

なにを選び過ごしてきたのか…

 

その結果が今の結果

 

 

ということを理解していても

 

今朝になって慌てている私がいます (^^;)

 

 

これから東京です 飛行機

まずは落ち着いて準備します!

 

 

応援クリックありがとうございます ラブラブ

おかげさまで 1,344人中・・・ 王冠2 1位 キラキラ

                       


       にほんブログ村

 【ブラックペアン…】


医療ドラマは大好きですし
これまでもドラマをネタに

ブログを綴ってもいましたが

 

最近はテレビを観るゆとりがなく

いま話題のドラマは

まだ観ていませんでした…(^^;)

 

TBS日曜劇場 「ブラックペアン」

 

嵐の二宮くんが主役で医師なのですが

いま、話題になっているのは

ドラマの中に登場する

「治験コーディネーター」の描写

 

日本臨床薬理学会が

TBSに抗議文?意見文?を送付したと聞き

早速、ドラマをチェック!


医療エンターテイメントとしては理解できるし

これからも観たいと感じましたが、

 

あまりにも

ムカつく場面が多かった…

 

というのが素直な印象です。

 

 

ムカついた…

というのは、

私が患者の立場でそう感じたものでもあり

臨床試験・治験に関わった当事者として

ということもあると感じています。

 

これはまたお伝えするとして…

 

 

この件で私が一番興味深かったことは…

臨床薬理学会の意見文に寄せられたコメントです。

 

一般社団法人 日本臨床薬理学会

その意見文に対して

コメントされている方々の意見を拝見し、


「みなさんそれぞれなんだな~」

 

ということはもちろんなのですが、

 

だからこそ、

「ドラマだから…」と許されることもあれば

 

丁寧に扱う必要があるのでは?

ということがあるように感じました。

 

 

これまでの医療ドラマでも、

 

医療者の方からすると

「ありえない…」

ということもあるでしょうし

 

患者としても

「それはありえない」

 

そういうことはたくさんありました。

 

ドラマだから…

ということで理解できる範囲だったのだと思います。

 

 

たとえドラマだとしても、

そこに描かれている内容は医療のお話。

 

医療の話ということは

「命」の話。

 

患者の心情は十分に考えていただいての

フィクションであってほしいと願います。

 


 

今回のドラマで描かれている

「治験コーディネーター」に関する部分は

 

患者として、治験当事者として

とても心を乱される内容であり

患者としても不愉快でした。

 

あえて私は声を大にして言いたい…

 

あんな治験コーディネーターはいないし、

あのコーディネーターの患者に対する態度はありえない!
 

あのコーディネーターが担当なら

臨床試験・治験は受けない!

 

あのコーディネーターにも背景があり

ドラマ的な意図があることもわかりますが

あの描き方は、

あんまりだと感じました。

 

当事者だから感じるものなのかもしれませんが…

 

2話までに関しては、

医療ドラマだからといって

許される範囲…ではないと感じました。

 


ドラマだからフィクョンです…

そういわれて

納得できることもあれば
納得できないこともあるのが医療ドラマなのかな?

 


医療の主役は患者です…

 

医療ドラマの意図はどうあれ

医療は現実の世界でも日々実在する世界です。

患者の心情には心を配っていただけるとうれしいですね…クローバー

 

 

応援クリックありがとうございます ラブラブ
おかげさまで 1.343人中・・・ 王冠2 1位 キラキラ

                  

     にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

    にほんブログ村

【 本当に無理 ⁉ 】

 

「そんなことは無理!」

「無理に決まってる!」

「出来るわけがない!」

 

なにかを始めようと思ったり

 

なにかにチャレンジしたいと思った時

 

呪文のように

自分の中から聴こえてきたり

周りから聴こえてくる

 

 

「もう無理!」

 

現状に対し

自分の中から出てきたり

周りから出てくる言葉だけど


要するに・・・

 

自分で体験したことがないことは

やってみない限り

無理なのかどうかはわからない

 

はじめてみると

本当に無理なのかどうか

判断できる

 

そして

 

現状から

「もう無理!」

そう思うのは

 

自分の望む経過をたどることができない

 

自分の望む結果を得られていない

 

という理由ではないかと思います。

 

 

もしかしたら、それは…

 

自分の望む経過・結果を得るためには

いまのやり方、進め方、態勢では

スムーズに実現できないのかもしれない

 

別のやり方、進め方、態勢で

再度チャレンジしてみるとできるかもしれない

 

 

いずれにしても…

 

周りが「できるよ!」

そういっても

 

自分が無理だと思えば無理

自分でダメだと思えばダメ

 

 

結局のところ

 

自分でどう思うのか…

なのだと思います ブーケ2

 

 

応援クリックありがとうございます ラブラブ

おかげさまで 1,346人中・・・ 王冠2 1位 キラキラ

          

      にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
       にほんブログ村

【病院でのマナー】

 

 

病院での迷惑行為

結構、多いんですよ… あせる

特に大きな病院では

人も多いし、外来での待ち時間も長いので

心身ともに不調を感じる患者にとって

少しでも穏やかに過ごせる環境は

大切なように感じています。

 

もちろん、入院環境でも、

同じことがいえると思います。
 

 

看護師さん、医療スタッフが注意をしてくれたら…

そう感じることもありますが、
気がつかないのか、

気がついているけどいえないのか…

場合によっては、

医療者による迷惑行為も…

 

 

患者自身も

他の患者さんに負担をかけることなく

迷惑をかけることなく

過ごすことは大切ではないでしょうか。

 

 

入院・外来関係なく

病院での滞在時間
患者だけではなく医療者も含めたみんなが

少しでも心穏やかに過ごせることが
医療においてポイントになるように感じます。

 

病院での迷惑行為…

どのようなことがあると思いますか?

 

その点については、また次回…ベル

 

 

応援クリックをありがとうございます ラブラブ
おかげさまで 1,346人中・・・ 王冠2 1位キラキラ

          

       にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
       にほんブログ村

【患者も、家族も、お見舞いも…】

 

体調が悪くて病院を受診…病院

 

という時に、

 

マナー的なことまで

気が回らない…

 

というのは当然のことです。
 

 

具合が悪い時に

人のことまで気にしていられませんよね あせる


 

そこで

事前に知っておくことで

いざという時に

役立つかもしれません…

 

 

病院は基本的に、

体調が優れない人が来るところ

 

という認識が必要だと思います。

 

ですから、

体調が優れない人が

病院にいる間
少しでも楽に過ごせるように…

 

という心配りが

医療側にも必要だと思いますし、

同じ患者同士、

付き添い家族

 

みんなが相手を想うことは大切だと

私は感じています。

 

 

最初にお伝えしたように

具合が悪い患者さんほど

人のことまで気にすることはできませんし、

その必要はないと思います。

 

患者さんといっても

重症度は様々なので

 

知っていると

他の患者さんに負担をかけることなく

迷惑をかけることなく

 

みんなが少しでも心穏やかに過ごせる場所に

なるのではないかと思っています。

 

ちょっと回りくどかったかもしれませんが…

 

病院での迷惑行為

結構、多いんですよ… あせる

 

ではどんなことに気をつけたら…

 

長くなったので
また次回 お伝えしますね。

 

 

応援クリックありがとうございます ラブラブ
おかげさまで 1,346人中・・・ 王冠2 1位 キラキラ
          


      にほんブログ村