等々力道場のブログ -2ページ目

全日本空手道松濤館野口会高津支部

全日本空手道松濤館野口会高津支部

 

組手C

           伝統空手で礼儀作法と健康美

 

     5歳位より親子での入会歓迎ビックリマーク

 

一日無料体験をどうぞ


 

尾山台教室(世田谷区) カメ


 

□ 稽古日:毎週木・日曜日

 

 

  木曜日(18:30~20:30)

 

   日曜日(10: 00~12:00)

 

どちらかの曜日でも可です。

 

幼年は時間短縮可

 

□ 道 場:尾山台図書館・尾山台小学校 

 

□ 問い合わせ:松濤館等々力

 

(代 表:佐々木 実雄 

             03-5491-0204)

 



空手7
 

     宮内教室(中原区)わんわん

 

    □ 稽古日:毎週水曜日(4回/月)

 

    (19:00~20:30)

 

    □ 道 場:川崎市中原区宮内中学校格技室 

 

    □ 問い合わせ:松濤館野口会


 

(代 表:鈴木 伊一郎)

鈴木 伊一郎師範のプロフィール

鈴木 伊一郎 (すずき いいちろう)

 

1940年11月22日 東京・深川生まれ

 

1960年より首里手で空手道の父

 

船越 義珍翁の弟子の一人である

 

野口 宏師範に師事

 

野口会大会9

 

1967年(昭和42年) 世田谷区等々力の

 

喜島道場に空手道部を開設

 

現在、尾山台地区会館、尾山台小学校、

 

川崎市中原区で

 

週3回指導にあたる

 

神奈川県川崎市在住

空手道の父 船越義珍翁

松濤館野口会とは

 

空手道の父船越義珍翁


生い立ち

 

(1868年11月~1957年4月)に

 

昭和4年から師事した

 

野口宏師範が形を継承し、

 

後世に伝承することを

 

目的として

 

昭和62年9月に

 

結成された会である。

 

船越先生は沖縄首里で生まれ

 

11歳頃より糸洲安恒と

 

安里安恒両先生に

 

唐手の指導を受けた。

 

大正12年、東京に

 

唐手を広めようと

 

小石川水道町の「明正塾」で

 

指導を始められた。

 

その後、

 

唐手を空手と改め

 

近代空手の始祖となる。

 

伝統空手の

 

四大流派は

 

松濤館流(船越義珍)

 

剛柔流(宮城長順)

 

糸東流(摩文仁賢和)

 

和道流(大塚博紀)

 

と各開祖によって

 

名乗られたが、

 

船越先生は、

 

『空手には流派はありません』

 

と常におっしゃって

 

おられたそうです。

 

つまり、空手道は、

 

流派を問わず

 

『求める所は一つである』

 

と言われているのでしょう。

 

松濤館野口会師範 鈴木 伊一郎

あすから8月

明日から8月です。

 

等々力道場のブログ-お風呂

 

【よく眠ること】

 

・夏のお風呂はシャワーになりがちですが、

 

リラックスするためには稽古で、

 

ほてったカラダを冷ますため

 

ぬるめのお風呂にゆったりと

 

入るのが効果的です。

 

さらに、リラックス効果のある入浴剤も

 

試してみてはいかがでしょうか。

 

・寝具は固めの布団やマットで

 

背骨をのばして寝る方が、

 

よりカラダが休まります。

 

・また、睡眠中は体温が下がるので、

 

エアコンを使用する場合は、

 

除湿モードで温度設定は27~28℃が適当です。

 

【生体リズムの調整も】

 

・私たちには体内時計があり

 

周期は約25時間です。

 

一日の長さとは異なるため

 

午前中は太陽の光を浴びる、

 

休日は寝すぎない、

 

食事はなるべく決まった時間にするなど、

 

快眠のためにリズムを調整することが大切です。

明日は「親子の日」

ブルース・オズボーン(写真家) が、2003年に、

 

7月第4日曜日を「親子の日」にしませんかと

 

呼びかけたことで始まった記念日。

 

その理念に共感して発足した親子の日普及

 

推進委員会は、「親子の日」を、“親と子が

 

共に向かい合う日、そしてその日を通じて

 

すべての親子の絆が強められたら素晴らしい”と

 

 願い、「親子の日」を定着させる為に、現在、

 

様々な企画を世界に向けて発信している。

 

この記念日は2005年に日本記念日協会によって

 

公式に認定されました。

技術より心術

松濤館 二十訓

 

1. 空手道は礼に始まり礼に終る事を忘るな

 

2. 空手に先手なし

 

3. 空手は義の補(たす)け

 

4. 先づ自己を知れ而して他を知れ

 

5. 技術より心術


空手23
 

6. 心は放(はな)たん事を要す

 

7. 禍(わざわい)は懈怠(かいたい)に生ず

 

8. 道場のみの空手と思ふな

 

9. 空手の修業は一生である

 

10. 凡ゆるものを空手化せよ其処に妙味あり

 

11. 空手は湯の如し絶えず熱度を与えざれば

 

  元の水に還(かえ)る

 

12. 勝つ考は持つな負けぬ考は必要

 

13. 敵に因って轉化せよ


空手21

14. 戦は虚実の操縦如何に在り

 

15. 人の手足を剣と思へ

 

16. 男子門を出づれば百万の敵あり

 

17. 構は初心者に後は自然体

 

18. 形は正しく実戦は別物

 

19. 力の強弱体の伸縮技の緩急を忘るな

 

20. 常に思念工夫せよ

空手は全身運動

     空手は

     

     左右の手足を使う

     

     全身運動で

     

     バランス良く

     

     体力がつき

     

     挨拶などの

     

     礼の心を学び

     

     健全な人格が  

     

     育成されます。


等々力道場のブログ-鈴木師範
 

 

     特に

         

     成長期にある

     

     小中学生は

     

     この全身運動と

     

     礼の心を

     

     学ぶことは

     

     貴重な体験

 

     となります。

 

     6歳以下でも

 

     ご相談ください

暑い日が続きます

稽古日には『水』を持参してください

 

稽古中の休憩には、必ず水分補給をしてください

 

また湿度の高い日本、日常の熱中症にもご注意ください

 

熱中症の予防策は下記を「クリック」し確認ください

 

熱中症の予防

 

 

夏バテ解消法

汗をかくことが多い夏場は、

 

ビタミンやミネラルの消耗が激しく、

 

栄養バランスを考えて、

 

新鮮な野菜や果物、

 

豆製品などを積極的に食べましょう。

 

等々力道場のブログ-くだもの

 

日中の暑さは当分続きます。

 

熱中症には十分ご注意ください。

 

稽古日には水を持参し、こまめな

 

水分補給をしましょう。

大暑

7月22日の明日が大暑


および8月7日の立秋 までの期間。

 

太陽黄径120度。

 

小暑 から数えて15日目頃。


「だいしょ」ともいいます。

 

梅雨 明けの時季で、夏の土用も

 

この頃です。

 

ひまわり

見ているだけで汗が噴出して

 

きそうな名前です。

 

最も暑い頃という意味ですが、

 

実際の暑さのピークはもう少し後に

 

なります。

 

稽古中の水分補給、栄養バランスの

 

良い食事に心がけるなど、

 

体調管理に十分ご注意ください。


白クマと氷