カピBAR〜なんでも日記〜 -89ページ目

舟和の芋ようかん



定番中の定番東京土産、
舟和の芋ようかん…
6本入りで599円やったと思う…


見た目めっちゃ素朴でプレーンな感じ…
これがうまいんやがな…


ぱくっ…
うん、うまい…
なんせ「芋感」がすごいわかる…
芋をなんべんも裏ごししてなめらかにしたような食感…
大量生産品やろけど、ほんまうまい…
 
ちなみに冷蔵庫で保管したら一気に味落ちるで…
常温で保存しなはれや…


バレンシア(もどき)

バレンシア(もどき)
出典/カクテルベストセレクション250
度数/低め
評価/★★★
カピピピ’s BAR ・もで~んな癒し空間
【レシピ】
杏露酒;45ml
オレンジジュース:15ml
オレンジビターズ;4dash

材料をシェイクしてカクテルグラスに注ぐ

カピピピ’s BAR ・もで~んな癒し空間
【うんちく】
カピBARのカクテルにはしばしば『もどき』が登場します。
今回の『もどき』の理由は
本来アプリコットブランデーを使うべきところ、
モノがないので杏露酒で代用しているからです。

とはいうものの、
これが結構美味しくできるものなんですねっ、
意外と…
今回も成功の内だと思います。
女性向きの甘く口当たりのいいカクテルです。



沖縄・仲善のグァバ茶


カピピピ’s BAR ・もで~んな癒し空間
数年前、沖縄出張に行った時
初めて出会ったグァバ茶…
気分が悪くて食事が出来へんと思っていたら
2杯ほど飲んだだけで不思議と胃がスッキリ!

で、沖縄帰りに空港で買ったのがこのグァバ茶…
以来何度か買い足して我が家の常備茶のひとつとなってる…


カピピピ’s BAR ・もで~んな癒し空間
葉を乾燥させて細切れにしただけって感じの
素朴な製法のお茶…
煮出し方は全く普通のお茶と一緒やけど
ちょっと長めにおいとく方がええと思う…


カピピピ’s BAR ・もで~んな癒し空間
ちょっとトロピカル感のあるお茶やけど
なかなかいけまっせ…
通販とかでも取り寄せられるんで
胃腸の弱い方試してみ~

蒜山ジャージーヨーグルト



我が家の朝食にちょくちょく登場するヨーグルト、
蒜山ジャージーヨーグルト!
蒜山に旅行に行ったときに見つけて以来気に入ってるんや!
近所のいかりスーパーでも買えるんやけど
118円くらいとちょっと高めや!
しゃーけど、これが濃厚でうまいんや!


写真ではわかりにくいかもしれへんけど、
表面に脂肪分が薄く膜張って固まってるんや!
これが特徴!
これと下の部分とのコラボが
絶妙にうまい!
見つけたらいっぺん試してみ!

ちなみに表面のラベルに牛のイラストが描いてあるねんけど、
よ~くさがしたら「ラブリーちゃん」っていう
舌をぺろっと出した、バージョン違いのがあんねん!
探してみ!

ウニクム・オレンジ

ウニクム・オレンジ
出典/カピピピオリジナル
度数/普通
評価/★★★
カピピピ’s BAR ・もで~んな癒し空間
【レシピ】
ウニクム:45m;
オレンジジュース:60ml

氷を入れたグラスに材料を注ぎステア

カピピピ’s BAR ・もで~んな癒し空間
【うんちく】
ウニクムはハンガリー産の薬酒。
イエーガーマイスターのような独特の
薬系ちょい苦リキュールです。

そのまま飲むのも乙なモンですが、
何かで割るのもアリやと思って
オレンジジュースで割ってみました。

折しも風邪を引いていて
頭痛い喉痛い鼻水出るで苦しんでいたので
風邪に効くやろかと飲んでみました。

効果の方はまだわかりまへんが
なんとのう体に良さそう。

この手のお酒は、
クセがあるけどクセになるかも…

種子島蜜芋take2


カピピピ’s BAR ・もで~んな癒し空間
こないだもいっぺん紹介した種子島蜜芋(安納芋)やけど、
じっくり時間をかけてじっくり焼くと
こんな風に「蜜」が出てきよります!
黒く焦げてるとこも蜜がこげたあとです。

カピピピ’s BAR ・もで~んな癒し空間
実はホンマにオレンジ色、
しかもしっとりジューシー感がちゃう!

カピピピ’s BAR ・もで~んな癒し空間
こんな風にスプーンですくい上げて、
まるでスイーツみたいに食えます。
ほんまいっぺん試してみ~!

グリコ・パリッテ(Palitte)



コンビニで売ってたアイス、
「グリコ・パリッテ」…
なんかうまそうなんで買ってみた…


中身はこんな感じ…
その名の通りチョコのパリッてした食感と
アイスのふわっとした食感のコラボが結構新しい感じ…
なかなか美味や…
ちなみにグリコと言いつつ
佐賀県唐津市のヤマキ製菓というとこでの委託製造やて…

世界のKitchenから~ベリー・ラッテ


カピピピs BAR ・もで~んな癒し空間
「お茶」ではないですが、
「ティータイム」としてお茶のたぐいに分類しました。

キリンの「世界のKitchen」シリーズ新作、
ベリー・ラッテ(ローストラズベリー×ホワイトチョコ)。

今回のはフィンランドのキッチンに欠かせない「ベリー」として
ラインナップされています。

そんなに甘すぎず、めちゃおいしいです!

ちなみに後ろに写ってる怪しいおっちゃんは
優秀な某TV編集マンです…




芦屋市・親王館のざくろ



「ざくろ」というと超有名な神戸・「元町ケーキ」の代表的なケーキ…
でも同じ名前、同じ形で存在してるのが、
芦屋市にある「親王館のざくろ」。
なんで同じかというと、
もともとここは親戚だか何だかで「元町ケーキ」を名乗っていたお店だそうで
名前が変わったいまでも「ざくろ」は作り続けているんだそうな…


ちゅうことで、いただきます…
もさもさ…
味はほぼおんなじやけど、
元町ケーキのほうがちょっとスポンジしっとりしてておいしいかな…
家の冷蔵庫で保存しすぎたんかもしれんけど…

食った…
トータル的には何の不満もおまへん…
まんぞくや…
味の分かる人は食べ比べてみたら…


GOKOKUの北摂純生ロールケーキ


カピピピs BAR ・もで~んな癒し空間
大阪の江坂から始まって今や続々とチェーン展開を始めた
ロールケーキ専門店GOKOKU。
その主力商品、北摂純生ロールケーキをもらった!
しかも同じのを3本!
一年ほど前、1号店の江坂店を取材した縁で、
会社近くに新店舗がオープンしたのを記念にタダ券をもろたのです。
何べんも言うけど同じの3本、
それも同時に貰えるタダ券…

カピピピs BAR ・もで~んな癒し空間
GOKOKUの名の由来は文字通り生地に五穀を使用していることから来ています。
生地は独特のもちっとした食感で、
クリームも自然な味わいで濃厚な牛乳の味がしてホンマに美味い!

カピピピs BAR ・もで~んな癒し空間
あっという間に1本ぺろっと食ってしまいそうな勢い…
(食わないけど…)
1本近所の友人にあげたんやけど
ちょっと後悔…